コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ← 第十七巻 第十九巻 → 万葉集 第十八巻 第十八巻 [番号]18/4032 [題詞]天平廿年春三月廾三日左大臣橘家之使者造酒司令田<邊>福麻呂饗于守大伴宿祢家持舘爰作新歌并便誦古詠各述心緒 [原文]奈呉乃宇美尓 布祢之麻志可勢 於伎尓伊泥弖 奈美多知久夜等 見底可敝利許牟…
    127キロバイト (28,069 語) - 2023年9月5日 (火) 15:43
  • 嘉靖二十八年己酉十月十三日 一 きこゑきみがなしさしぶおれかわて志よりりおれわちへまさいきよもいし君ぬさをちよわれ とよむきみがなしむつきおれなおちへまたまもりおれはちへなさいきよもいし君ふさをちよわれ なさいきよもいあんぢおそいみまぶてすおれたれ あがかいぬであんぢおそいかひなでゝすおれたれ…
    34キロバイト (7,684 語) - 2023年9月4日 (月) 23:28
  •      右の四首(ようた)は、田邊福麿。 その時明日布勢(ふせ)の水海に遊覧(あそ)ばむと期(ち)りき。かれ懐(おひ)を述べて各(おのおの)作()める 4036 いかにせる布勢の浦そここだくに君が見せむと我を留むる      右の一首(ひとうた)は、田邊福麿。 4037 乎布(をふ)の崎榜廻(たとほ)りひねもすに見とも飽くべき浦にあらなくに…
    39キロバイト (7,296 語) - 2019年4月2日 (火) 14:40
  • 早月(はやつき)過󠄁(す)て左(ひだり)には、 海(うみ)につらなる漁(ゐさり)火(び)と、 鯛(たひ)にその名(な)有(いり)磯(そ)海(うみ)。 昔(むかし)上杉謙󠄁信(うへすぎけんしん)が、 鎧(ろひ)の袖(そで)を片(かた)敷󠄁(し)きて、 枕(まくら)に近󠄁(ちか)きかりがねを、 (うた)に詠()みにし魚(うを)津(つ)城(じやう)、…
    50キロバイト (9,059 語) - 2023年9月5日 (火) 14:50
  • 曙覧の 作者:正岡子規 1899年 初出:『日本』、日本新聞社、1899(明治32)年 曙覧の  余の初めを論ずる、ある人余に勧めて俊頼(としより)集、文雄(ふみお)集、曙覧(あけみ)集を見という。それかくいうは三家の集が尋常歌集に異なるところあるをもってなり。まず源(みな
    342バイト (9,220 語) - 2021年9月26日 (日) 03:49
  • おろかなり。御まへの池又何の心につけゝるならむとをかし。鏡の池。狹山の池、みくりといふのをかしく覺ゆるにやあらむ。こひぬまの池。原の池、「玉藻はなかりそ」といひけむをかし。ますだの池。      せちは 五月にしくはなし。さうぶよもぎなどのかをりあひたる
    460バイト (88,604 語) - 2022年6月8日 (水) 05:21
  • 第五話 埴輪のモデル → 『日本女性美』(にほんじよせいびし) 第四話 上代女性の愛國心 作者:岡成志 底本:昭和17年9月20日讀切談講社發行『日本女性美』 上代女性の雄々しさは、神功皇后の御事蹟につてしのばれるであらう。しかも、更に武將、武人の妻のうちに
    4キロバイト (1,003 語) - 2019年2月26日 (火) 14:48
  • 下卷 → 西洋哲學 上卷 作者:大西祝 文學博士 大西 祝󠄀先生遺󠄁稿 西洋哲學史上卷 東京 警醒社󠄁書店 明治卅二年五月獨逸󠄄ライプチヒにて撮影 故文󠄁學博士大西祝󠄀先生小傳 文󠄁學博士大西祝󠄀は岡山藩士木全󠄁正脩の三男にして元治元年八月七日岡山城下に生まる。十五歲にして叔父…
    329バイト (149,276 語) - 2019年6月15日 (土) 05:20
  •  その弟らしいのが三四人、どれもこれも黒い垢のついた顔をして、髪はまるで蓬(よもぎ)のように見えた。でも、健(すこや)かな、無心な声で、子供らしい唄をった。  母らしい人林の奥から歩いて来た。一同仕事を休(や)めて、私達の方をめずらしそうに眺めていた。…
    282キロバイト (56,209 語) - 2021年5月19日 (水) 16:05
  • 『日本女性美』(にほんじよせいびし) 第七話 萬葉女性歌人 作者:岡成志 底本:昭和17年9月20日讀切談講社發行『日本女性美』 萬葉集全二十卷を通じて、最も多くはれてゐるものは戀歌である。戀歌をふくむ一つの部門のを「相聞(さうもん)」と名づけてあるが、これはその讀み方が、曾ては、「あひ
    12キロバイト (2,696 語) - 2019年2月26日 (火) 14:42
  • を張り付けておいた。 暗きより暗き道にぞ入りぬべきはるかき照らせ山の端の月 上人はこのを見て、この作者は法話のわかる女だと思つた。それは、法華經に、 「冥從()り冥に入り、永く佛名を聞かず」 とある句から心を汲んだであることがすぐわかるからであつた。上人は直に一行をどして法門を說いた。…
    11キロバイト (2,456 語) - 2019年2月26日 (火) 14:47
  • 平安朝の庶民の女性 → 『日本女性美』(にほんじよせいびし) 第十四話 淸少納言、その他 作者:岡成志 底本:昭和17年9月20日讀切談講社發行『日本女性美』 淸少納言の傳記は明らかでない。母の名はわかつてゐない。父は淸原元輔、聞いたやうな名だと思ふ、ことわりなり、百人一首にある ちりきなかたみに袖をしぼりつつ末のまつ山なみこさじとは…
    16キロバイト (3,435 語) - 2019年2月26日 (火) 14:48
  • かくてよもすがら、高野山へ攀()ぢ登(のぼ)り給ひ、木食上人(くじきしやうにん)の方へ御案内ありければ、上人(しやうにん)驚き給ひ、急(いそ)請(しやう)じ入れ奉り、扨(さて)唯今(たゞいま)の御登山、おぼしめし寄(
    6キロバイト (31,392 語) - 2024年1月29日 (月) 16:47
  • 第三十三話 日本女性の海外發展 → 『日本女性美』(にほんじよせいびし) 第三十二話 昭和の女性 作者:岡成志 底本:昭和17年9月20日讀切談講社發行『日本女性美』 昭和の御代に入つた。 更新の風、發剌の氣、全日本にみなつた。女性のうちから新らしい、日本の婦人が現はれねばならなかつた。それは遂に出現しなかつた。…
    9キロバイト (1,920 語) - 2019年2月26日 (火) 14:43
  • 時の日記である。道すがら、信仰する法華經の敎を思ひ、今の身の上を詠じた。その二つ。 たのもしな身にそふ友となりにけり妙なる法(のり)の花のちりは むすぶ手に濁る心をすゝなばうき世のゆめや醒ヶ井の水 阿佛尼はこのほかに二の著作がある。その中でも、乳母が姬君に敎へる言葉として書かれたる「庭のをし…
    13キロバイト (2,935 語) - 2019年2月26日 (火) 14:47
  • んだことを書いてある。 上流の間に風流の催し事があると、民間から遊女が招かれて席をにはしたが、その遊女の敎養がまた、たいしたもので、舞踊もうまいが、よく詠んだ。彼女たちは貴族の家に平氣で御機嫌伺ひにまかり出た。 貴族の子女は幼ない時から佛敎々育を受けた。それだけにまた、生活に迷信
    12キロバイト (2,665 語) - 2019年2月26日 (火) 14:48
  • 保健のために愛食してゐた。大伴家持が、やせた男の吉田連石麻呂によせたに、 「石麻呂に吾物申す夏やせによしといふのぞむなとり召せ」(卷十六) と云ふがある。うなぎを燒いて鹽水で味をつけただけでも立派な御馳走である。ひそかに思ふに木花開耶姬、うなぎを食べて健康美を保つてゐたのではあるまいか――。…
    11キロバイト (2,469 語) - 2019年2月26日 (火) 14:46
  •  敷島の大和心を人とはば     朝日ににほふ山櫻花 と書きそへてゐますが、このは、わが國民の精神を、いかにもよくよみあらはしてをり、廣く世に傳へられ、てはやされてゐる名です。 宣長の門人は、全國にわたつて五百人に近く、いづれ師の志をついで、その說を世にひろめました。中でも、出羽の平田篤胤は、幕府…
    756バイト (4,492 語) - 2015年12月20日 (日) 02:10
  •   「いなり山こえてやきつるほとゝぎすゆふかけてし聲のきこゆる」。 同じ人の、「人にしらるばかりのませさせ給へ。五年が命にかへむ」と住吉に申したりければ、落葉雨の如しと云ふ題に、   「木の葉ちる宿は聞きわくことぞなき時雨する夜しぐれせぬよも」 とよみて侍りけるを、かならずこれとも思ひよらざ…
    398バイト (106,040 語) - 2022年10月18日 (火) 09:02
  • などを、少し頰ゆがめて語る聞ゆ。くつろがましくずんじがちにあるかな。猶見劣りはしなむかしとおぼす。守出できて、とうろかけそへ火あかくかゝげなどして御くだものばかり參れり。「とばりちやういかに。そはさる方の心なくてはめざましきあるじならむ」とのたまへば「何
    325バイト (281,775 語) - 2022年12月1日 (木) 08:14
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示