コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • NDLJP:223】藤使者​(トシテ)着岸​(シ)、捧㆓一書㆒備㆓台覧㆒、其状​(ニ)云 秀長謹而言上、抑此度四国御征伐之事、依㆑被㆑仰㆓付御代官㆒令㆓渡海㆒、阿州讃州賦㆓人数㆒、不㆑移㆓時日㆒、敵城所々任㆓存分㆒之条、天下​(ノ)面目何事過㆑之乎、雖㆑然残党未㆑散之処、急度承㆘可㆑有㆓御動座㆒由㆖畢、…
    44バイト (3,826 語) - 2024年4月19日 (金) 06:42
  • 居處宮室 樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衞   女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種  又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里  又有裸國 黒齒國 復在其東南 船行一年可至   参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里   景初二年六月 倭女王遣大夫升米等詣郡 求詣天子朝獻 太守劉夏遣吏將送詣京都 …
    9キロバイト (2,059 語) - 2022年5月11日 (水) 05:39
  • 【竹島渡海禁制の御触】今度松平周防守元領分、石州浜田松原浦に罷在候無宿八右衛門、竹島へ渡海致候一件吟味の上、右八右衛門其外夫々厳科に被㆑行候。右島往来は伯州米子(よな)の者共渡海、魚漁等致候得共、元禄の夏朝鮮国へ御渡に相成候以来、渡海停止被㆓仰出㆒候場所に有㆑之、都て異国渡海
    85バイト (13,271 語) - 2024年3月24日 (日) 09:48
  • し。夫に別れ子を捨てゝ、景勝公へ対し、義を立つべしと、返答あつて相残られ、尼になつて、後まで越後に居住なり。 附太閤薨じ給ひし後、権現様、畠山を召出さる。上条入庵是なり。入庵の子畠山長門守は、景勝公の甥疑なし。   藤田能登守、佐渡へ渡海の事  …
    283バイト (21,488 語) - 2023年12月2日 (土) 18:43
  •   文禄四年二月廿八日            御朱印       毛利右京大夫殿   ○長谷川藤五郎秀一直言之事   秀次公より朝鮮渡海之人々見廻とし丹羽五平治を被㆑遣し時、木村常陸介方へは、筒服単物帽子是彼百思賜あり、御書なとも他に異て見えにけり、木村其御書を藤五郎方へ持参し、関白殿【…
    75バイト (9,406 語) - 2024年3月25日 (月) 14:33
  • ○備前の宰相秀家卿、小西を助成し、衆にこえ渡海の事、 ○上帝之御事 ○小西都入之事 ○王子を追掛奉る主計頭働之事 ○秀吉公就㆓御母堂御異例㆒御上之事 ○名護屋御留主在陣衆   太閤記 巻十四 ○将軍於㆓名護屋​(ニ)㆒癸巳御越年(ヲツネン)之事 近衛殿高麗御渡海止給ふ事 ○秀吉公憐於㆓夫婦之間㆒事…
    73バイト (1,771 語) - 2024年3月25日 (月) 14:12
  • す打しか共、軍法正しけれは宿等さし合、事もなく、いとしつかに、喧嘩口論の災もなし、かくて先勢半をすき、渡海して豊後豊前に充満たるに、後陣はいまた備前播磨之浦々にひかへたり、二月下旬には、後陣も渡海せしかは、秀吉公三月朔日洛陽を立て、うち給ふ、其日の装束には、緋威の鎧鍬形打たる甲を猪首に着なし、赤地…
    75バイト (12,942 語) - 2024年3月25日 (月) 14:32
  • 十四。巻十五。巻十六。巻十七。巻十八。巻十九。巻二十。 目次   太閤記 巻十四 ○将軍於㆓名護屋​(ニ)㆒癸巳御越年(ヲツネン)之事 近衛殿高麗御渡海止給ふ事 ○秀吉公憐於㆓夫婦之間㆒事 ○就㆘于可㆑相㆓責木曽(モクソガ)城㆒御書㆖評議之事 ○木曽(モクソ)判官城責之事 ○文禄二年卯月九日於㆓名護屋本丸㆒御能之次第…
    75バイト (13,465 語) - 2024年3月25日 (月) 14:33
  • ㆒、不破河内守、十四日ニ立正寺被㆓差遣㆒、廿一日被㆑出㆓御馬㆒、廿二日桑実寺ヘ御成、廿四日信長守山マテ御働、廿六日被㆑成㆓御渡海㆒、三井寺極楽院ニ被懸御陣、廿七日一乗院殿御渡海、同光常院ニ御成、廿八日信長粟田口マテ御越、カヽル処ニ立入左京進、万里小路殿為㆓御勅使㆒御供申也、其時信長粟田口ニ陣ヲ控ヘ、…
    44バイト (5,530 語) - 2024年4月19日 (金) 06:29
  • 数拾万騎を率して肥前国名護屋に著陣し給ふ高麗へ向ふ人数之大将は浮田秀家毛利輝元両将たり先陣は加藤主計頭清正小西摂津守行長也各秀吉公之御下知を得て既に渡海して朝鮮に到り先手合に釜山海登萊之城を攻落せり其後諸将都へ進発之評議をなす秀家何も諸将に向て先此所迄著陣すこと太閤へ一左右を啓し其命に随て可働哉又此…
    44バイト (6,302 語) - 2024年4月19日 (金) 06:47
  • ○朝鮮陣為㆓御用意㆒大船被㆓仰付㆒覚 ○就​(テ)㆓高麗陣㆒掟条々 ○朝鮮陣人数賦之事 ○名護屋より各出船之事 ○忠州城之事 ○備前の宰相秀家卿、小西を助成し、衆にこえ渡海の事、 ○上帝之御事 ○小西都入之事 ○王子を追掛奉る主計頭働之事 ○秀吉公就㆓御母堂御異例㆒御上之事 ○名護屋御留主在陣衆   【 NDLJP:371】…
    75バイト (10,391 語) - 2024年3月25日 (月) 14:33
  • 志篤兄弟在於殉死 豈復辞哉 津麻呂曰府官差僕宛對馬送粮舶柁師 容齒衰老不堪海路 故来祇候願垂相替矣 於是荒雄許諾遂従彼事自肥前國松浦縣美祢良久<埼>發舶直射對馬渡海登時忽天暗冥暴風交雨竟無順風沈没海中焉 因斯妻子等不勝犢慕裁作此歌 或云 筑前國守山上憶良臣悲感妻子之傷述志而作此歌) [校異]なし [事項]雑歌 作者:山上憶良…
    107キロバイト (23,982 語) - 2023年9月5日 (火) 15:43
  • 等聞置きて後学にせよと仰せられしとぞ、かくて高虎名護屋に赴き渡海せむとせしに、これより先、島津兵庫頭義弘泗川の戦に明兵あまた討取りしかば、明兵その威に恐れ引退きぬれば、遠からず総軍皆帰帆せむと注進ありければ、高虎はしばし名護屋にありて渡海に及ばず、その年十一月に本朝の軍勢残らず博多へ着岸す、今度島…
    91バイト (6,964 語) - 2024年5月10日 (金) 03:40
  • 分別儀候条此方不及相談旨返事申候兎角程遠候而は談合成候間丸山に打寄可然存志摩守処え小西羽兵被打寄候はゝ夫ね可参と申遣候へは不及打寄候間使者を以可申承候と返事【 NDLJP:316】に候其上に而彼方より相談之儀此御朱印に而分別仕候へとて徳法宮長渡海之時被差越候御朱印最前は双方え令隠密彼時相越候其返…
    44バイト (4,638 語) - 2024年4月19日 (金) 06:49
  • ㆒、一度颯乱入、将軍御運尽所、頃天下静謐之条、無㆓御用心㆒、国国諸侍或為㆓西国之出張㆒或為㆓東国之警固㆒残置、又織田三七信孝、至㆓四国㆒為㆑可㆑有㆓渡海調儀㆒、惟任五郎左衛門尉長秀、蜂屋伯耆守頼隆相添、至㆓泉堺津㆒在陣、其外諸侍、西国為㆓御動坐御供之用意㆒、令㆓在国㆒、無人之御在京也、偶御供之人人、…
    44バイト (4,647 語) - 2024年4月19日 (金) 06:38
  • ㆓申付㆒筋に候。早速民部卿殿家老へ懸合の上、奉行所吟味の儀可㆑被㆓申置㆒候処に、無㆓其儀㆒及㆓乱妨㆒候者共、其方へ申受度旨及㆓懸合㆒候段不届【 NDLJP:45】の事に候。 【朝鮮渡海者の処罰】 朝鮮国持地竹島へ渡海致し候一件、携り候不前如​(ル)㆑左。尤も大坂町奉行より引渡に相成。…
    85バイト (17,221 語) - 2024年3月24日 (日) 09:47
  • を新字に変換し、いくつかの異体字を常用漢字に変換している。     下之上 第七巻 一、柴田城并池端城陥る事 二、北佐渡主降参、南佐渡主逆心、景勝公渡海し屢平均の事 三、景勝公へ佐竹より頼み来り候に付きて、会津へ有手を遣し所々御手に入れらるゝ事 四、本城越前守重長羽州庄内を伐治る事 五、景勝公上洛の…
    283バイト (36,322 語) - 2023年12月2日 (土) 18:48
  • 被下、被仰出けるは、数年各の武功に依りて四海太平思ひ置く事更になし。然れ共上古の事を聞伝ふるに、異国の兵船日本へ渡海し騒動する事度々に及ぶ。此の以後とても有間敷事にあらず。末世の為に渡海して高麗を攻破り、新羅・百済までも日本に随はせ置くならば、末代天下の為なるべしと思ふはいかにと被仰ければ、家康公…
    177バイト (10,392 語) - 2024年2月3日 (土) 17:26
  • る事なれば、たとひ殿下の仰なりともうけがひ奉ることしと宣ひはなてば、一座何となくしらけて見えしに、浅野弾正少弼長政進み出で、徳川殿の仰こそげに尤と思ひ候へ、此度の役に中国・西国の若者どもはみな彼地に押渡り、殿下今また北国・奥方の人衆を召具して渡海あらば、国中いよ〳〵人少になりなむ、その隙を伺ひ異…
    91バイト (7,573 語) - 2024年5月10日 (金) 03:39
  • 渡海有之時、大風大波にて御渡海なりがたく、諸人色々と御留め申し候へども、頼宣君是非御渡海と有㆑之時、番頭松平三郎兵衛忠尚罷出で、御諫言申上ぐるといへども、御承引なし、御渡海に極り候はゞ、弓矢八幡も御照覧候へ、腹十文字に切り申すべしと申上げ候へば、頼宣君も御了簡なされ、御渡海
    7キロバイト (38,642 語) - 2024年5月6日 (月) 09:15
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示