コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 五位上に、位上甑隼人麻比古、外位上薩摩公久奈都、曾公足麻呂・大住直倭・位上大住忌寸三行等は外從五位下に叙せられ、其の外の隼人等にも各賜物の事があつた。 また寶龜七年二月、大隅・薩摩の隼人が南門にて俗伎を天覧に供し、外從五位下大住忌寸三行、大住直倭は外從五位上、外位上
    1キロバイト (4,747 語) - 2018年4月12日 (木) 14:03
  • 日本三代實録卷第四 貞觀二年三月廿日庚午、從五位上行參河守御長眞人近人爲越後守、散位從五位上竝山王爲紀伊守、從五位上行紀伊守文室眞人益善爲豐前守、薩摩國從五位上開聞神加從四位下、從五位下志奈毛神、白羽火雷神、智賀尾神、賀紫久利神、鹿兒嶋神竝授從五位上位上伊尓色神從五位下、 貞觀二年四月廿二日壬寅、地震、…
    91キロバイト (19,828 語) - 2023年12月26日 (火) 23:46
  • 建仁三年九月七日敍從五位下任征夷大將軍同十月二十四日任右兵衞佐元久元年正月五日敍從五位上臨時三月六日任右少將同二年正月五日正五下同廿九日兼加賀介轉權中將建永元年二月廿二日敍從四位下承元元年正月五日敍從四位上同二年十二月九日敍四位下同四年 庚午 右中將建曆二年 壬申 十二月十一日從二位同三年二月廿七日非參議二位造閑院賞左中將美濃權守…
    4キロバイト (345 語) - 2023年9月3日 (日) 01:30
  • 建仁三年九月七日敍從五位下任征夷大將軍同十月二十四日任右兵衞佐元久元年正月五日敍從五位上臨時三月六日任右少將同二年正月五日正五下同廿九日兼加賀介轉權中將建永元年二月廿二日敍從四位下承元元年正月五日敍從四位上同二年十二月九日敍四位下同四年 庚午 右中將建曆二年 壬申 十二月十一日從二位同三年二月廿七日非參議二位造閑院賞左中將美濃權守…
    112キロバイト (619 語) - 2023年12月14日 (木) 12:15
  • 位上曾乃君多理志佐と載せて、外從五位下を賜ひ、十五年七月の條に「天皇御㆓石原宮㆒賜㆓餐於隼人等㆒」とあるところには、外從五位下曾乃君多利志佐とあつて外從五位上を賜はつて居る。其の後、神護景雲三年の條には、曾公足麻呂類聚國史巻百九十延暦十二年二月の條に曾於郡大領外位上
    1キロバイト (4,957 語) - 2018年4月12日 (木) 14:05
  • 宗諮問有便彼方聖人通情不難若猶有所残者須嘱留学生経年訪求矣不任区々之至謹奉表以聞即依表 勅允許訳語巳畢又有内記山辺全成公者同結弘法之志倶崇天台之教即伝灯之言及於 春宮即宿願所催法水易受矣九月六日差使内舎人位上紀朝臣鈴鹿麻呂随喜高雄法会尊重天台教迹即日善議法師等謝啓云沙門善議等啓 中使光臨伏承…
    47バイト (11,422 語) - 2024年4月5日 (金) 22:53
  • 爰に仁皇五十六代清和天皇六代陸奥守源頼義之三男新羅刑部丞義光之次男式部丞義業之男従五位上信濃守昌義常州佐竹に居住し佐竹冠者と号し常陸七郡を領す威勢日々に盛にして一族世々に増長し一門三十余家の長たり然るに昌義九代の後胤正五位上刑部大輔兼左馬​本マヽ​​守義​​ ​篤之長子従四位上伊予守兼左馬守義信家督たり同次男三河守義躬小場に居住…
    44バイト (4,378 語) - 2024年4月19日 (金) 07:10
  • 958年 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 封事三箇条(ふうじさんかじょう)とは、天徳元年12月27日(958年1月19日)に従五位上右少弁菅原文時が村上天皇に対して提出した封事。同年7月27日(957年8月25日)の天皇の意見封事を求める綸旨に対して出されたもの。全3条からなり、1…
    1キロバイト (1,430 語) - 2022年4月7日 (木) 08:00
  • 内閣總理大臣  若槻禮次郎 勅令第三百二十五號 位階令 第一條 位ハ左ノ十六階トス 一位 従一位 二位 従二位 三位 従三位 四位 従四位 正五位五位 六位 従六位 七位 従七位 八位 従八位  一位ハ親授二位以下四位以上ハ勅授五位以下ハ奏授トス 第二條 位ハ左ニ掲クル者ヲ叙ス 一 國家ニ勲功アリ又ハ表彰スヘキ効績アル者…
    4キロバイト (876 語) - 2023年8月18日 (金) 15:46
  • 三千、達者七十、敷㆓洙泗兮忠孝㆒、探㆓唐虞兮徳義㆒、雅顔得㆑所、衣冠従㆑、豈謂㆓類山難㆑維、梁歌早吟㆒、逝水不㆑停、楹奠奄設、嗚呼哀哉、今聖朝魏魏学校洋洋、褒㆓揚芳徳㆒、鑽㆓仰至道㆒、神而有㆓霊化㆒惟尚饗、其一二月叙㆓従五位下㆒、時年廿六、三年七月徙為㆓大学頭㆒、公屢入㆓学官㆒、聚㆓集儒生㆒、吟…
    47バイト (3,152 語) - 2024年4月5日 (金) 22:46
  •     │     └嘉治〈分部伊賀守従五位下母酒井雅楽頭忠世女〉      │      ├嘉高〈分部若狭守従五位下母池田備中守女〉      ││      │└信政〈分部隼人五位下実池田修理次男〉      │      └女子〈一柳山城守室〉…
    44バイト (3,880 語) - 2024年4月19日 (金) 06:51
  • 以㆓此書㆒始鏤㆓干板㆒。庶幾上下專㆓祭祀之禮㆒。左右抱㆓勸懲︀之志㆒。至㆘尋㆓偏傍㆒推㆗點畫㆖頗施㆓於新學㆒而己。  大永甲申冬十有二月良辰   正五位上行左大史兼算博士小槻宿禰伊治 享祿本跋 此書廼萬代不易之法也。故加㆓淸家點㆒。以重鋟㆓諸︀梓㆒矣。盖爲㆓夫愚蒙輩易_㆑讀也。苟易㆑讀則通㆑理速。通…
    40キロバイト (5,374 語) - 2023年12月7日 (木) 08:57
  • [仮名]まくらたし こしにとりはき まかなしき せろがまきこむ つくのしらなく [左注]右一首丁那珂郡桧前舎人石前之妻大伴<部>真足女 ( / 二月廿<九>日武蔵國部領防人使掾位上安曇宿祢三國進歌數廿首 但拙劣歌者不取載之) [校異]<> -> 部 [元] [事項]天平勝宝7年2月29日…
    214キロバイト (47,875 語) - 2023年9月5日 (火) 15:44
  • 五位下に書きたるにてぞあるらんと申されければ、将軍又仰せけるは、強ひて摂家の外、皆従五位下にてあるべからず。承久年中佐佐木の信綱大功を励ますの時、後鳥羽院より、従五位上の永補任を給はり、彼家代々嫡領元服の時、奏聞を経ず、直ちに従五位上に任ずるなり。…
    4キロバイト (28,537 語) - 2024年2月3日 (土) 11:08
  • 仕ふ。親則が弟有田越前大目定朝は、関東鎌倉の公方に仕へて、武・両州の内、二郡の司となり、上野藤岡といふ所に、戸根川をかたどり、城を構へて住す。其後、軍功に依つて食邑を増し、従四位上に叙せらるゝの由証文あり。定朝より五代大舎人少属正五位下定景なり。此時、永享十二年庚申、京の公方〈[#「公方」は底本…
    283バイト (23,605 語) - 2023年12月2日 (土) 18:38
  • ㆒。〉四年十二月十五日左兵衞佐。萬壽二年正月七日從五位上。〈中宮御給。〉十月廿六日民部少輔。四年正月七日正五位下。〈上東門院御給。〉長元元年二月十九日左小弁。三年十一月五日右中弁。四年三月和泉守。〈藏人巡。〉十一月廿九日從四位下。七年正月七日從四位上。〈行幸上東門院。〉八年十月十六日權左中弁。九年二…
    445バイト (20,332 語) - 2020年7月26日 (日) 02:36
  • 丁、藤原部等母麿(ともまろ)。 4424 色深(ぶか)く夫汝(せな)が衣は染めましを御坂廻(たば)らばまさやかに見む      右の一首は、妻(め)物部刀自賣。      二月の二十幾日(はつかまりいくかのひ)、武藏(むざし)の国の部領防人使、      掾(まつりごとひと)位上安曇(あづみ)宿禰三國が進れる歌の数…
    70キロバイト (12,797 語) - 2019年4月2日 (火) 14:38
  • きほとの心さしなり親によつて非をかくさす私をわすれて正直をもとゝす不双の賢人なり 一正五位下行相模守平朝臣時頼入道諸国巡行は文応より弘長にいたる此間三年青砥左衛門藤綱か異見によると云々 時頼入道は天下政理(道カ)のしからん事をおもひ四海太平の世を守りて仁を専らとし徳をおさめ給ふといへとも時すてに澆…
    47バイト (5,546 語) - 2024年4月5日 (金) 23:06
  • 、數多の神領を附らる、又  浄國公の時、實殿、舞殿、拝殿、本地堂、籠所の類、悉く儼飾を盡され、誠に人の敬によつて神亦益々運を添ふが如し、大宮司職、正五位下本田出羽守親徳なり、社人三十家、皆これに副ふて祀事を助く、安養院別當たり、本地堂は別當寺にあり、即ち本尊なり、 ○御鎧一領、 大玄公奉納し給ふ、甲斐武田氏の楯無の鎧を模せられしと云、…
    945バイト (2,064 語) - 2018年4月17日 (火) 15:50
  • 六位下㆒、拝㆓大学助㆒。〈元従八位下〉 献㆓百五十巻雑書色々弓箭具等㆒、色目在㆓続日本記第十二巻㆒。八年正月辛丑叙㆓従五位下㆒。高野天皇師㆑之授㆑之。九年二月戊子従五位下、十二月丙寅加㆓従五位上㆒依㆑賞中宮職、人以㆓真備㆒為㆑高也。及㆓漢書㆒恩寵甚深、賜㆓姓吉備朝臣㆒。累遷七歳中、至㆓従四位上
    171バイト (6,676 語) - 2024年2月10日 (土) 09:52
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示