伊勢国司伝記

 
オープンアクセス NDLJP:331
 
伊勢国司伝記 附長野分部細野稲生関五氏系図
 
   国司家長野家之事

北畠具教卿ノ嫡男左中将御名乗ハ具房ト申由伊勢御没落ノ後京都ニ御座候由御名モ晴顕ト御改被成候様ニ伝聞申候太肥御所フトリコシヨト申候御事御母ハ佐々木六角定頼ノ娘ト承候事

小森上野ニハ藤方刑部少輔教賢居城ト軍記有之候カト覚申候此相違ニテ御座候小森上野城ハ奥山左馬允居申候天文年中鷺山ト申所ニテ北畠晴具与長野氏合戦御座候刻日ノ中ニ七度ノ戦在之由其刻長野方ニテ分部左京光高戦死晴具御旗本マテモサワキ申ニ付奥山左馬允手勢数士蹈留枕ヲ並討死仕候其節見物ノ諸人地下人マテモ小森上野ノ奥山討死ニハ黒煙立候ト申由承候其外国司方ニ山崎左馬助家所万五郎等数士討死ノ由承伝候左馬允子万五郎奥山左馬允ト名乗小森上野ニ居城仕具教ニ仕申其後織田信雄ヘモ奉公仕候左馬允妹ハ私親又ハ加留弥右衛門母ニテ御座候故能物語承申候事

長野氏元祖工藤次郎左衛門高景ト軍記ニハ御座候名乗違申候其子細ハ稲生氏へ義詮公ヨリノ御感状ニ於伊勢国致軍忠之由工藤庄司親光所注也尤神妙弥可抽戦功之状如件観応三年五月廿五日和田九郎とのへ此工藤庄司親光長野始祖尊氏公ヨリ阿濃郡ヲ賜リ長野ニ居住故長野ト申候祐経ヨリ相伝ノ小サスガモ長野家相伝親光カ太刀ハ細野家ニ伝候雲林院氏家所氏細野氏草生氏分部氏浅香氏皆工藤氏ニテ御座候名乗ノ通字ニハ藤ヲ用申候

長野大和守藤定〈初源次郎ト申候〉男子無御座候故北畠具教卿ノ次男ヲ養子トシテ長野次郎藤教ト申オープンアクセス NDLJP:332候大和守藤定ハ永禄五年五月五日病死法名浄本ト申候然所ニ雲林院出羽守家所三河守一統ハ北畠家ヲ引ク細野九郎右衛門草生氏一党ハ江州佐々木家ヲ引ク故ニ工藤一類二ツニナル分部与三左衛門河北内匠両人談合シテ当世ハ織田信長公日ノ出ノ大将ナレハユクハ勢州モ信長ノ御手ニ入可申候間信長公ノ公達ヲ一人申請長野ノ名跡ニナスヘキト申合尾州清須ヘ参右ノ様子申上候ヘハ御感ニテ御舎弟三十郎殿ヲ〈後号長野上野介信包又織田ニ御成〉御供申勢州ヘ御越候ヘトモ先三間図書居舘別府上野ト申所ニ御座候右ノ様体故次郎藤教ハ御父具教卿ノ御方へ御帰被成候其刻三間小六ヲ召連被成度ト御申被成候ヘトモ何ト仕候哉御供ハ不仕候サテ三十郎殿長野ノ城ニ御移リ長野上野介信包ト申祐経ヨリ伝シ小サスカヲ信包相伝被成候尾州ヨリ召連被成候恒河次助ニ長野ヲ被下長野右馬允ト名乗申候是ハ信包御寵愛被成候児姓立ニテ御座候甲府様ヘ被召出候長野治兵衛父ニテ御座候南孫左衛門ト申者是ハ長野家譜代之士ニテ御座候此孫左衛門ニモ長野ヲ被下候軍記ニハ尾張ノ士ト御座候ヘトモ相違ニテ御座候其元御家中ニ被居候河村五郎右衛門祖父ニテ御座候上野介信包御内室ニハ神戸城主蔵人具盛〈後入道号楽三〉妹子ニテ御座候楽三ノ息女ハ三七信孝ノ室ニナシ申候其後細野九郎右衛門三間図書同三郎九郎桑原伊豆守其外申合上野介信包ヲ追出ス企仕候所ヲ信包聞召早々信長公へ御注進被成候ヘハ逆徒トモ悉討伐仕候様ニト信長公御意ニテ先細野九郎右衛門ヲハ信包家老共所ニテ数奇ニコトヨセ数奇屋ニテ指殺可申旨則九郎右衛門ヲマネキ細野人々ノ顔色ヲ見前廉ヨリノ心付ハアリ数奇屋ニテ人々ニ被申候ハ武士タル者数奇ナトヲ可仕モノニテハ無之候加様ニスキヤニテハ無刀ナリト被申候へハ人々如何ニモ御申候通成ト返答ノ時細野被申候ハ我等ハ加様ノ所ニテモ由断ハ不仕候トテ懐中ヨリ一尺一寸余ノ一文字小ワキサシヲ抜出テ見セ申候ヘハ人々御心掛御尤少見申度ト申候ヘハ細野返答ニハ我等ハ幼少ノ時分ヨリ手前ニ代リナクシテ刀脇差ヲ人ニハ渡シ不申候代リ御座候時見セ可申ト被申候其後数奇屋ヲ出路次口ヘ参リ被申候所幸ニ我乗馬ヒカエ罷有候故打乗居城ヘ帰リ籠城ノ相談仕候処ニ舎弟細野雅楽助禅僧ニ宝泉院両人ノ弟被申候ハ籠城仕候トモ運ハ開難候間九郎右衛門ニハ立退被申候ヘ爰ニテ皆々相果候而ハ細野氏断絶仕候間是非々々退被申候様ニト両人ノ舎弟異見故九郎右衛門ハ先一身田専修寺ヲ頼カクレ居被申候其比ハ天正五年二月二日上野介信包ヨリ討手細野ニ向所ニ細野雅楽助同弟坊主実泉院身命ヲ軽シテ防戦シ終ニ討死仕候夫ヨリ三間図書居舘ヘ向図書生害三間三郎九郎〈後号新介〉逐電桑原伊豆守被殺候三間小六ハ一味ニテ無之故名字ヲ改候様三間名字ノ者未在之ト信長公聞食テハ如何トノ儀ニテ渡辺ト名乗信包へ奉公仕候扨事静テ細野九郎右衛門ニ衣ヲキセ同宿ノ様ニナシ専修寺京都ヘ落シ被申候別ノ時件ノ一文字ノワキサシヲ専修寺ニ進シ被申候今ニ専修寺所持ノ由承申候事

赤堀城主ハ〈俵藤太秀郷ノ後胤ノ由〉赤堀落城ハ長野大和守藤定攻取被申候其仕様ハ宵ヨリ兵ヲ赤堀ノ近辺ニ忍ハセ夜中ニヒタト塀ニ乗候故城中周章候然トモ取合戦候由其刻一番ニ城中へ走入候者ニハ美間小六佐治ノ広島二人三間ハ弓ニテ敵二人射伏申由長野家其夜ノ軍法ニオープンアクセス NDLJP:333ハ敵ヲ討捕候トモ首取コトナカレ討捨ニ仕候様ニト制法ヲ出シ被申候其子細ハ首取候ハヽハカ行申間敷トノ義也赤堀ノ隠居ニ卜月ト申八十有余ノ翁女房ノ中ニ交リ御入候ヲ佐治ノ広島此入道ハ何者ソトテヒゲヲ取リ引立候ヲ小六痛敷存佐治ニ申候ハ左様ノ老翁ヲ討捕候トテモ高名手柄ニモ成申間敷候ト制シ申候ヘハ佐治モ尤ト存捨テ置先へ行申候彼翁小六ニ御申候ハ敵ナカラモヤサシキ人ニテ候何ト申ソト尋被申候故三間小六ト申候へハ​本マヽ​​美​​ ​間七郎タメニハ何ソト尋被申候孫ニテ御座候ト申候卜月御申候ハ三間七郎ハ兼テ聞及シ士ナリ我ハ赤堀卜月也ト被申赤堀家重代ノ太刀鎌倉ノ山内助真二尺五寸在之ヲ小六ニ給リ候其後卜月モ自害ノ由ニ候彼太刀織田信包被聞食御望故信包へ指上候後中尾新左衛門ニ被下候由承候三間小六父ハ奥山平兵衛ト申奥山常陸介三男ニテ御座候北畠家与長野家和談之刻足坂ノ三間七郎方へ養子ニ参三間ト名乗申候小六母ハ三間七郎娘ニテ御座候加様之仕形ヲハ伊勢ニテハ忍取ト申候軍記ニハ見ヘ不申候事

織田上野介信包伊勢長野家名跡ヲ御相続十二万石其外国司方領小森上野附之分其外彼是加増合十六万石ノ御分限ニテ御座候阿濃ノ津ニ城普請被成候大工ノ棟梁ハ長谷川三郎左衛門仕候此三郎左衛門ハ長野家数代ノ大工ニテ御座候長谷川左兵衛長谷川頓也等カ父ニテ御座候秀吉公ノ御治世ニ勢州御浪人ニテ為御扶持方分江州尼子ニテ六千石被下候勢州御浪人之義ハ信包ノ嫡女ヲ秀吉公ニ仕候而姫路様ト申御龍愛被成候所ニ信包御内室御申候ハ秀吉公今天下ヲ取御入候テモ本ハ織田家ノ被官也我モ資盛ノ子孫也我娘ヲ秀吉ノメカケニナシ置候事口惜トテ姫路様信包方へ御越ヲ留置返不被成候意趣ノ由承伝候其後長野九右衛門後内蔵丞ト申候此内蔵丞ハ本〈白子ノチキリヤ新四郎ト申候〉信包御取立被成候テ武士ニ被召使候後ハ家康公ヘモ御奉公仕候カト存候信包へ御異見申上候ハ時代ニテ御座候間於市女郎ヲ御奉公ニ御出候様ニト申上候故於市殿年十四歳ノ時秀吉公ヘ御奉公ニ御出候然トモ御手カヽリ不申候由其秋丹波柏原庄明キ候テ有之故三万石尼子ニテ六千石モ丹波ニテ被下三万六千石御知行被成候秀吉公御他界ノ後於市殿松平下総守殿ヘ御縁組ノ事家康公御指図ニテ下総守殿へ被造候老犬次男万千代殿十八歳ノ時家康公御名御付被成織田刑部大輔信則ト申候即家康公ノ御腰ニ御サシ被成候御脇指被下候由織田老犬ハ慶長十九年七月十七日ノ夕秀頼公ノ御前ニヲヒテ御膳過テ御菓子ニ饅頭出候ヲ一箇マイリ夫ヨリ吐逆被成常ニ大坂三丸ニ居住被成候故三丸へ御帰即死去被成候御年六十七歳也

勢州戸木城ニ木造左中将具政子左衛門佐長政籠城之時寄手ノ大将ニハ織田民部大輔信包蒲生飛騨守氏郷ニテ御座候其後木造父子侘言申ニ付信包氏郷シテ秀吉公へ伺被申候ヘハ木造父子侘言申候ハヽ城ヲ請取木造父子ヲ助候ヘノ由則其書先年長野次介方ニテ一見仕候

加留左京ト申ハ藤方刑部少輔教賢家老ニテ御座候父ハ加留豊前ト申候先祖ハ江州士蒲生家ノ庶流勢州ヘ来テ北畠家ニ仕テ軽ト申村ヲ賜リ居申由ニ候豊前父ヲハ肥前ト申国司家ニ仕候左京ハ次男ニテ藤方家長ニテ罷在候為藤方名代具教卿御討手ニ参リ候具教卿ヲ初太刀ニ御額ヲ切奉リ候故血御眼ニ入候テヤミ​本マヽ​​所討​​ ​サセ給候伊勢軍記甲陽軍鑑八巻オープンアクセス NDLJP:334目ニモ加留左京譜代ノ主君国司ヲ奉討故翌年ニ総身ノ疼ム病ニテ死候ト御座候左様ニテハ無御座候翌年天正五年十月七日滝川下総守綺ト申所ノ城ヲ攻被申ニ付下総守被申候ハヽ此度我等手ニ属肝煎給リ候へ信雄公ヨリ恩賞在之候ハヽ半分ハ貴殿へ遣シ可申由ニテ頼被申候故左京下総守ニ属シ城攻候刻一番ニ塀ニ付候所ヲ城中ヨリ射向ノ頬当ヲ打抜レ候ヲ下人共肩ニカケ帰候父豊前モ武士ノ戦場ニテ死ハ本意也能仕候ト申少モ歎不申由ニ候甲モヌカセ不申ヨセカヶ置申候カヤカテ死候由法名ハ道智ト申候加留弥右衛門父ニテ御座候国司ノ御罰ニテ御座候哉加留一族ハ皆々絶果申候

  ○長野家〈伊勢国阿濃郡長野城主先祖工藤庄司親光鎌倉北条滅亡而後闢足利尊氏卿故賜勢州阿濃郡住長野故称長野子孫繁昌而勢州ニ工藤氏族家有之専紋三引領〉

∴種藤〈長野宮内少輔〉
 │
 └具藤〈長野若狭守宮内少輔〉
  │
  ├某〈長野三郎〉
  │
  └藤定〈元名輝伯源次郎後為大和守永禄五壬戌年五月五日卒法名浄本勇将〉
   │
   ├藤教〈長野次郎実北畠中納言具教卿次男藤定養為子或号長野御所天正四年十一月廿五日於田丸城為信雄生害〉
   │
   └信包〈長野上野介民部大輔後復織田氏実織田備後守信秀四男信長同母之弟為長野名跡参議左中将従三位法名老大慶長十九年七月十七日卒年六十七号真珠院心厳道安大居士〉


  ○分部氏〈工藤家幕紋三引領〉
∴光定〈或光藤分部若狭守〉
 │
 └光高〈分部宗右衛門後号左京天文中於同州鷺山表北畠晴具与長野一戦之時討死〉
  │
  └光嘉〈分部与三五左蒲門後号左京亮叙従五位下仕織田上野介信包後事秀吉公其後事家康公加恩一万石香徳院華林居士実細野伊豆守次男〉
   │
   ├光勝〈分部中務少輔早世〉
   │
   ├女子〈長野次助広勝嫡子長野次右衛門正勝妻分部左京亮光信母也〉
   │
   └光信〈分部与三左衛門後左京亮叙従五位下実光嘉外孫長野次右衛門子也光嘉養為子法名順翁宗曲居士〉
    │
    └嘉治〈分部伊賀守従五位下母酒井雅楽頭忠世女〉
     │
     ├嘉高〈分部若狭守従五位下母池田備中守女〉
     ││
     │└信政〈分部隼人正従五位下実池田修理次男〉
     │
     └女子〈一柳山城守室〉


  ○細野氏〈勢州阿濃郡細野城主長野氏之末子也幕紋三引領〉
∴細野伊豆守
 │
 ├藤敦〈細野城主細野九郎右衛門後為壱岐守仕秀吉公伏見城松ノ丸ヲ御預ケ法名以三戒名永盛〉
 ││
 │├某〈細野雅楽助仕蒲生氏郷後仕前田筑前守利長為旗奉行慶長二十年五月七日大坂之役蒙疵帰賀州五月二十二日卒母稲生蔵人女〉
 ││
 │├一嘉〈細野右近千兵衛母稲生蔵人女〉
 │││
 ││└具祐〈細野市郎左衛門〉
 ││
 │├女子〈法名妙林母同前〉
 ││
 │└在藤〈細野釆女後号儀右衛門母同前法名以隼仕富田信濃守後仕松平下総守清匡〉
 │ │
 │ ├三興〈細野与左衛門〉
 │ │
 │ └正氏〈木村藤左衛門〉
 │
 ├光嘉〈分部左京亮〉
 │
 ├某〈雅楽助天正五年丁丑二月二日於細野城為織田上野介信包戦死〉
 │
 ├宝泉院〈禅僧同兄雅楽助戦死〉
 │
 └女子〈梯右近妻〉
オープンアクセス NDLJP:335

  ○稲生氏〈守屋連末葉物部姓和田九郎仕尊氏公賜勢州稲生郷居之因以為氏焉幕紋鷹羽三本骨三本丸ノ扇子也長野家之寄騎也〉
∴┌稲生蔵人〈稲生城主〉
 ││
 │├稲生蔵人〈法名尋友〉
 ││
 │├稲生対馬守
 ││
 │├河北讃岐守〈仕蒲生氏郷河北内匠養子後称久右衛門〉
 │││
 ││├正勝〈河北庄左衛門法名道甫母河北内匠正氏女〉
 ││││
 │││├女子〈於ドヨ毛利兵橋重行母岡村土土ノ介女〉
 ││││
 │││├正方〈河北十大夫後為津田与庵養子称津田平左衛門母同前〉
 ││││
 │││├政久〈花房生兵衛花房内蔵允養之為干故号花房母同前〉
 ││││
 │││├某〈河北牛ノ介後号十大夫母同前〉
 ││││
 │││├女子〈於波留河内国麻田村極楽寺妻母同前〉
 ││││
 │││├正信〈川北弥九後称津田宇右衛門〉
 ││││
 │││└女子〈於冬柘植平九郎妻〉
 │││
 ││├正行〈河北権兵衛母同正勝〉
 │││
 ││└某〈河北権三郎十八歳ニテ自殺母同正勝〉
 ││
 │└女子〈細野壱岐守藤敦妻〉
 │
 └稲生小板
  │
  └藤次〈武田左馬助養千故号武田雅楽助住富田信濃守知治後改与右衛門〉


  ○関氏〈元祖小松三位中将平資盛十三歳時伊勢久我庄蟄居其中一子生号盛国平家滅亡時盛国ヲ北条時政申預而一生住鎌倉有二子長男号左近将監実忠是関始祖也次男平三郎盛綱是北条管領長崎氏元祖也鎌倉北条滅亡後関四郎仕足利尊氏公賜伊勢国関子孫繁栄関五家ハ関家神戸家国府家峯家鹿伏鬼家也幕紋上羽蝶旗赤シ〉
∴盛信〈勢州亀山城主関安芸守法名万鉄〉
 │
オープンアクセス NDLJP:336 ├一利〈関勝蔵〉
 │
 └一政〈関右兵衛尉長門守〉
  │
  ├某〈伯耆黒坂城主長門守従五位下〉
  │
  └氏盛〈関主首〉
   │
   └尚盛〈兵部大輔従五位下〉
    │
    └盛長〈関左門〉

右一巻は水戸彰考館本を底本となし大学本を以て再校を加へたり然れと両書同一にして一も異なるところなし

 明治三十五年一月                近藤圭造

 
 

この著作物は、1901年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)80年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。