コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 、向(むか)ひの軒(のき)に月(つき)のぼりて、此處(こゝ)にさし入(い)る影(かげ)はいと白(しろ)く、霜(しも)や添(そ)ひき來(き)し身内(みうち)もふるへて、寒氣(かんき)は肌(はだ)に針(はり)さすやうなるを、しばし
    25キロバイト (4,375 語) - 2019年9月29日 (日) 05:29
  • 新町過(しんまちす)ぎて四橋(よつばし)の 風景一目(ふうけいひとめ)に見(み)え渡(わた)る 線路(せんろ)もここは交叉点(こうさてん) 水(みず)は十字(じゅうじ)に流(なが)れたり それより東(ひがし)に佐野屋橋(さのやばし) 心斎橋(しんさいばし)を眺(なが)めつつ 末吉橋(すえよしばし
    12キロバイト (2,330 語) - 2023年9月5日 (火) 15:08
  • ひとよ)を待(まち)あかしゝに、ある暁のいとねぶうて、物もおぼえずしばし夢結ぶやうなりしが、耳もと近くその声あやまたず聞えぬ。まだ聞かざりし音(ね)をさやかに知るは怪しけれど、疑ひなきそれと枕(まくら)おしやりて、居直(ゐなほ)れ又一(ひと)こゑさやかにぞなく。故人(こじん)がよみつる歌の事など…
    5キロバイト (1,056 語) - 2019年9月29日 (日) 04:50
  • ばし)を渡って入ってゆく山径(やまみち)だった。街道は展望を持っていたがそんな道の性質として気が散りやすかった。それに比べて山径の方は陰気ではあったが、心を静かにした。どちらへ出るかはその日その日の気持が決めた。 しかし、いま私の話は静かな山径の方をえらなけれならない。…
    7キロバイト (1,484 語) - 2021年12月11日 (土) 23:41
  •  かま場より出でし喜三右衛門(きさゑもん)は、しばし縁先にやすらひぬ。  日は、やや西に傾けり。仰げ庭前の柿の梢は、大空に墨繪をゑがき、すずなりの赤き實、夕日を浴びて、さながら珊瑚珠(さんごじゆ)のかがやくに似たり。この美しさに、しばし見とれたる喜三右衛門は、ふと何思ひけん、 「おお、それよ。」…
    3キロバイト (649 語) - 2015年7月28日 (火) 02:57
  • 『夕凪橋の狸』(ゆうなぎばしのたぬき) 作者:梶井基次郎 底本:2008年11月10日筑摩書房発行『ちくま日本文学028 梶井基次郎』 私という恥(はじ)多い者にもこのような憶(おも)い出がある。十幾年(いくねん)という昔(むかし)の話である。 それはまだ自分が中学の三年か四年の頃(ころ)だったよう…
    26キロバイト (5,343 語) - 2021年8月31日 (火) 22:16
  • グスタアフ・フライタハはさすがそら言(ごと)いひしにあらず。美術家ほど世に行儀悪(あ)しきものなけれ、独立(ひとりた)ちて交(まじわ)るには、しばしも油断すべからず。寄らず、障(さわ)らぬやうにせやとおもひて、計(はか)らず見玉(みたま)ふ如き不思議の癖者(くせもの)になりぬ。をりをりは我身、み…
    58キロバイト (11,537 語) - 2021年6月3日 (木) 23:37
  • 。おほやけ事のかしこまりに國のかたへにとてなんおもひ立ぬるは。かはらぬわざなるベし。結城三郞兵衞藤原重純。小笠原九大夫源忠貞を城に殘し置て。日漸たけ。從兵もあへかならむとて夜をこめて馬のはなむけしたり。海の名ごり山のたゝずまひも。ふし柴のしばし
    462バイト (1,751 語) - 2021年8月12日 (木) 04:03
  • 答 此祈祷は税吏(みつぎとり)の祈祷の如く信(しん)徒(と)たる者の出来(でき)る丈(だけ)数々(しばしば)其心に唱(とな)ふべきものなり如何(いかん)となれ我等は数々(しばしば)罪を犯すものなれ其罪を赦(ゆる)さるることも亦(また)数々(しばしば)祈らざるべからず ○ 此祈祷は略して『主イイスス…
    3キロバイト (411 語) - 2023年9月3日 (日) 10:51
  • をしづめ、民草をもみそなはすらん。大御心のかたじけなさ、そぞろに涙のわき出づるをおぼゆ。  西神門を出でて行く道は、しばし森林の奥に人をいざなふ。やがて木立遠ざかりてみどりの芝生(しばふ)遠く廣く續き、道いとはるかなるかなたに、寶物殿を望む。  殿内に入りて御遺物を拜觀す。日常の御生活のいかに御儉素…
    4キロバイト (756 語) - 2015年7月28日 (火) 02:54
  • り。けだし願(ねが)ふところを受(う)けざるは、うくるより有益(ゆうえき)なること屡(しばしば)これあれなり。もし願(ねが)ふところをうけざるは我(われ)等(ら)の為(ため)に屡(しばしば)益(えき)あらずん、神(かみ)は必(かなら)ずいつも與(あた)へ給(たま)ふならん、然(しか)れども益(…
    7キロバイト (1,189 語) - 2022年3月5日 (土) 12:21
  • 鶯のものうかる音󠄁󠄁󠄁󠄁もなきかへてわが身さかゆく春にあふらし 若菜󠄁 蹈分けて野澤の若菜󠄁今日つまむ雪󠄁間をまた日かずへぬべし 春雪󠄁 あやなくも花の名だてに淡雪󠄁の梅が枝にしも散りまがふらし 梅 まださかぬ木末もしばしにほふなり梅が香さそふよその嵐に 咲󠄁きにほふ軒端の梅の花ざかりさそはぬほどの風はいとはじ…
    12キロバイト (2,259 語) - 2024年3月19日 (火) 13:10
  • いとおどろおどろしうはあらねど、年月重なれ、頼もしげなく、いとどあえかになりまさりたまへるを、院の思ほし嘆くこと、限りなし。しばしにても後れきこえたまはむことを、いみじかるべく思し、みづからの御心地には、この世に飽かぬことなく、うしろめたきほだしだにまじらぬ御身なれ
    27キロバイト (5,741 語) - 2022年12月1日 (木) 08:10
  • 耻を忘れけりと覺えて、いとほしくことわりかなとぞ見はべりし。かくおびたゞしくふることはしばしにて止みにしかども、そのなごりしばしば絕えず。よのつねにおどろくほどの地震、二三十度ふらぬ日はなし。十日廿日過ぎにしか、やうやうまどほになりて、或は四五度、二三度、もしは一日まぜ、二三日に一度など、大かた…
    661バイト (6,397 語) - 2023年8月17日 (木) 10:09
  • 先づうれし翁が笑顏      やゝしばし物をもいはず 松が枝の雲を仰いで 今宵こそいで今宵こそ      我友よ笑へ嘲けれ 笑ふべきわが身の上を      殘らずも君に語らん 笑へやと俄にたちて      破窓を開放ちつゝ 聲高く笑ふ眼に      迸ばしる淚やいかに ほとばしる淚やいかに     *  *  *  *…
    75キロバイト (14,227 語) - 2023年1月19日 (木) 15:02
  • に送(おく)られしものの、いとはしさのゆゑに、あるべき食慾(しよくよく)さへもいとはしくなれり。されどこれら汝(なんぢ)の民(たみ)は、ただ暫時(しばし)食(しよく)の缺(か)けたるに苦(くる)しみたれど、いとよき味(あぢ)のものをとれり。 4 そは、暴虐(ぼうぎやく)をもて、民(たみ)をあしらひ…
    11キロバイト (1,841 語) - 2012年7月5日 (木) 14:37
  • みる黒くなるを、怪しとおもひて善(よ)く視(み)れ、人の面(おもて)にて欠唇なり。されど夢ごころには、姫がこれに騎りたるを、よのつねの事のやうに覚えて、しばしまた眺めたるに、姫とおもひしは「スフィンクス」の首(こうべ)にて、瞳(ひとみ)なき目なか開きたり。馬と見しは前足おとなしく並べたる獅子(し…
    51キロバイト (10,100 語) - 2020年6月18日 (木) 15:54
  • 若き乞食は其鈍き目を顔を共にあげて、石なんどを見るやうに源叔父が眼(まなこ)を見たり。二人は暫時(しばし)目と目を見合はして立ちぬ。 源叔父は袂(たもと)をさぐりて竹の包皮を取出し握飯(にぎりめし)一つ撮(つま)みて紀州の前に突きだせ、乞食な懷より椀をだしてこれを受けぬ。与へしものも言葉なく受けしものも言葉なく、…
    41キロバイト (9,016 語) - 2023年1月24日 (火) 19:25
  • ずれも石造煉瓦造(せきぞうれんがぞう) 目(め)を驚(おどろ)かすばかりなり 新橋(しんばし)わたりて左(ひだり)には 同(おな)じ名(な)のあるステーション 線路(せんろ)はおなじ大通(おおどお)り 芝(しば)の區々走(まちまちはし)り行(ゆ)く 大門町(だいもんちょう)の左(ひだり)には 電車…
    15キロバイト (2,662 語) - 2023年9月5日 (火) 15:10
  • 五人と定めおきての事成けれバいかで撰にいらは(())やとて人々心々のいどみなど風流の俗とやさる人々あざけらんなれどおもしろき物あらそひ成き、我ハ父が病ひの床に侍して藥をあたゝめ肩をなづる頃成しか、唯一わたりによみ捨てゝ深く心を用ゐもえやらず、しばしありけるほどに父か((が))病ひあつく成りて、つ…
    4キロバイト (794 語) - 2019年9月29日 (日) 05:02
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示