コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • かけて下さ――わるく、おあがきなら、止む得ぬ――このまま、この場より、松枝町のお屋敷にお供するまでじゃ――、お屋敷に戻らてしまえ、今度こそ、座敷牢。さもなく、大奥へ、ふたたび、追やられねばならぬおからだで厶るぞ――、そこ、ようわきまえて――拙者、くだくだしゅうは言わぬ。そ
    88キロバイト (16,550 語) - 2019年3月1日 (金) 06:32
  • 「ほ!法印の奴、すばしっこい」 闇太郎、殆んど、押ッ取り刀で、取りかこんで、睨め下ている若侍たちの中で、平気で腰さぐって、莨入(たばこいれ取りだすと、 「済ねえ。火貸して下せ」 「何こやつ!」 先程から、威光損(そこ)われたように、じりじりていた家来が、
    106キロバイト (20,113 語) - 2019年2月27日 (水) 15:14
  • て―― 親分、すまぬ、大切預りもの、ちょいと気ゆるしたひまに、姿が無く、このままにては、生きて、男同士、お目にかかぬ仕儀、これより草の根分けてなりと、お初たずださねばならぬゆえ、二つあって足りぬ首しばらくお借り申、行方たずに出かけ申候、おわびは、たず出しての上、いかんとも究命に逢い申すべく候。…
    50キロバイト (9,683 語) - 2019年2月27日 (水) 15:15
  • 「おい、庄太。あの女はなんだか見たよう顔だ」 「わっもそう思っているのだが、どうも思いだせねえ。堅気じゃありません」 「今はどうだか知れねえが、前から堅気で通して来た女じゃあねえらしい」 「小股(こまた)の切れ上がった粋(いき)女です」 「それだから火借りに行ったのじゃあねえか」と、半七は笑った。 「まあ、まあ、そんなものさ」…
    59キロバイト (11,846 語) - 2019年2月27日 (水) 14:45
  • ろきかみねじてむすびくはへなどしたるも。さま〴〵いとおかし。いとがきふみのなかにいれて疊たるも。いとえんなる心地す。返事かゝむとて。かたらふ友だちといひあはせ。みせかはなどしたるもおかし。人のむすめやむごときところなどに。御ふみきこかはしたふも。けふは心ことにおぼえて。なま
    431バイト (30,673 語) - 2022年6月8日 (水) 09:37
  • 、©っ屋が頂戴。おめ、煎茶の心得でもあると見えて、豪勢、うめせてくたよ」 吉は、闇太郎のよう、斯道の大先輩と、同じ部屋に坐っているのさえ幸福だ。まして、今、いれて出した茶讃めらて、ますます歓喜に堪ない。うさに、脊すじゾクゾクさせて、戻って来て、 「アに
    98キロバイト (18,387 語) - 2019年3月1日 (金) 06:30
  • て、毎晩方々わって歩ているが、なにしろ江戸は広いんで。とても埒(らち)が明きそうもありませんよ」 「気の長げ仕事だが、まあ我慢てやってく。そのうちにゃあ巧くぶつかるかも知れねえから」と、七兵衛はやはり笑って
    48キロバイト (9,773 語) - 2019年2月27日 (水) 14:44
  • )さりて、姉(あ)たちの難義(なんぎ)が見(み)ゆる樣(やう)、今(いま)しばらく止(と)まりてと、母君(はヽぎみ)は物(もの)やはらかに曰(のたま)ひたれど、お許(ゆる)の出(で)に甲斐(かひ)なく、夫々(それ/\)に支度(したく)て老實(まめやか)の侍女(つき)撰(
    102キロバイト (16,879 語) - 2023年10月17日 (火) 13:46
  • 「まあ、その位のことはするでしょうけれど……」と、女房はほほえんだ。「ここらにいれ其のくらいのことは当りまえですもの。それで何でも以前の旦那様というのが時々たずていらっしゃるんですよ」 「あすこの家へ来るのか」 「いいえ、親たちは堅い人ですから、そんなことは出来せん。この先の辰さんの家で、ほほほほほ」…
    60キロバイト (12,073 語) - 2021年8月31日 (火) 23:12
  • たりて。おきびとひとり。たうめひとり。あるがなかにこゝちあしく(みイ)て。物もものした・([イ])はでひそまりぬ。 十日。けふはこのはのとまりにとまりぬ。 十一日。あかつきに船をいだして。むろつおふ。人みなまたれ。海のありやうも見えず。たゞ月みてぞにしひんがばし
    426バイト (8,846 語) - 2020年7月26日 (日) 02:40
  • もん)はその日の午前(ひるまえ)に京橋(きょうばし)へ出向いて、八丁堀(はっちょうぼり)同心の小山新兵衛(こやましんべ屋根屋新道(ややしんみち)の屋敷にたずた。耳の早い新兵衛はもうその一件のあらまし何処からか聞き込んでたらしかったが、軍右衛門は更にくわしい説明あた
    57キロバイト (11,488 語) - 2021年8月31日 (火) 23:10
  • 「矢っぱり、このおれも、いくら素性隠そうとしてても、あらそわれねえものがあるのかな」 と、闇太郎は両手で、顔つるりと撫でるようにして、 「おれが、おまえの身の上、根ほり葉掘り聞くのは、なる程、無理かもれねえが、おれの方は、もうとっくに、大泥棒と知らてしまっているのだ。今更、何かくだてても仕方があるめ。不思議
    66キロバイト (12,894 語) - 2019年2月26日 (火) 14:52
  • で、なにが何だか判らないそうです。成程そうかも知せん」 「十九と云、もう立派者だ。いくら江戸に馴(れねえからと云って、まさかに迷子になりもしめ。たとい迷子にっても、今まで帰らねえという理窟はねえ。なにか姉夫婦と喧嘩(けんか)でもて、飛び出したのじゃあねえか」…
    71キロバイト (14,226 語) - 2019年2月27日 (水) 14:47
  • 尊(たっと)んでくたれとて、わしとて、剣の神ではない。その方自身の悟入の結果、わしの流儀に反対(うらはら)、説立てねばならぬことにならぬと、誰に言よう?そうしたわしの心構えを、満更知らぬその方でもあるまいに――」 「それは十分呑み込んでおり
    96キロバイト (18,832 語) - 2019年2月26日 (火) 14:51
  • 入れた。「後(のち)にそのことが聞たので、殿様からご褒美が出たと云ます。なんという人たちだか、その名は伝わっていませんが、永代橋(えいだいばし)の落ちた時に刀て振りわしたのと同じよう手柄です」 熊は殺さまったが、それ遮(さえぎ)ろうとした彼(か)の若い男はそこに倒
    50キロバイト (10,175 語) - 2019年2月27日 (水) 14:50
  • ――あッしも江戸ッ子だ。故郷捨てにくいが、おまえさんのなさるところなら、どこへでも行く気になりしたよ。 と、あの危急の晩、雪之丞にうすめらて、おらしく手た彼だったのである。 この物語は茲(ここ)に了る。が、悲しい後話つたえて置かねばならぬのは、かほど秀(すぐ)た性格の持主雪之丞は、麗質天にそ
    29キロバイト (5,595 語) - 2019年9月12日 (木) 12:45
  • られるようありさまで、十日と待たず千秋楽にってしまうのが、癖のようにってた中村座、上方ら招た菊之丞一行が加入ての、懸命の働きが功て、珍しく、その月がもう日が無くっても、押す押すの大入り続きのだ。 いうまでもなく、菊之丞一行中の、雪之丞の、天から授かったよう
    60キロバイト (11,649 語) - 2019年3月1日 (金) 06:26
  • ばし)から浅草橋(あさくさばし)までおよそ十町のあいだに高い堤が続ていて、それには大きい柳が植え付けてありましたから、春先の眺めはなかなかよかったものです。柳原の柳はなくなる、向島(むこうじ)の桜はだんだん影が薄くなる、文明開化の東京はどうも殺風景になり過ぎたようです
    93キロバイト (18,524 語) - 2019年2月27日 (水) 14:50
  • ござ)のうえに大あぐらで団扇(うちわ)ばさばさ遣(つか)ってた。狭い庭には夕方の風が涼しく吹き込んで、隣りの家の窓にはきりぎりすの声がきこた。 「虫の中でもきりぎりすが一番江戸らしいもんですね」と、老人は云った。「そりゃあ値段も廉(やす)、虫の仲間では一番下等ものかも知
    51キロバイト (10,717 語) - 2019年2月27日 (水) 14:40
  • 女のヴェール。それは悲しみのヴェール、死の帳。こんなもの己には関係ない。幾百年存(ながら)たあの嘘つきの亡霊引っぺがてしまえ。おまえの悪徳高潔ぶったことばで包み隠す。こうした悪徳がわが務めのだ。おまえたちうまくやってのけるがいい。そうす己は今後ともおまえたちに酬よう。 53…
    32キロバイト (6,062 語) - 2023年10月10日 (火) 10:43
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示