通俗正教教話/信経/第五か條
表示
< 通俗正教教話
(五)第五か條
[編集]- 『
第三日 に聖書 に應 ふて復活 し』
- 『
問 イイスス ハリストスが
- 答
左様 ですとも、若 し御 復活 が無 かったならば、私 共 はイイスス ハリストスのお救贖 を信 ずることが出来 ないので御座 います。
問 イイスス ハリストスがお
- 答
其事 は教会で歌 ふ復活 の歌 の内 によく説 かれて御座 います、其 歌 は次 の様 な歌 で御座 います。 - 『
像 り難 きハリストスよ、爾 は体 にて墓 に在 り、霊 にて神 として地 獄 に在 り、盗賊 と偕 に天堂 に在 り、父 及 び聖神 と偕 に宝 座 に在 りて一切 を満 て給 へり』
問
- 答
私 共 の正教会で地 獄 と申 しまするのは、仏教 で申 しまする様 な、血 の池 があったり剣 の山 が有 ったりする様 な、其様 なものでは御座 いませぬ、教会で地 獄 と申 しまするのは神様 の前 に出 ることの出来 ぬ様 な大罪 を犯 しながら少 も悔 ひ改 むる所 なく死 んだ人 の霊 の居 る処 で、幸 のない永遠 に苦 のある擯斥 [1]すべき処 を申 すので、教会では又 其 処 を幽暗 の処 〔イウダ(ユダ)一の六〕とも申 して居 ます。
問
- 答
其 はハリストスが地 上 にお降 りになって人 の贖 をなさる迄 は如何 なる義 人 の霊 も神 の前 に出 づることが出来 ず皆 地 獄 の内 に他 の霊 と一所 に居 ましたので御座 いましたから、主 は実 に其様 な救主 のお降 を待 って居 ました義 人 の霊 に贖 の成 ったことを知 らせ、彼 等 を苦 の内 より救 って楽 しき処 に移 らせん為 で御座 いました。 - 答
聖書 の中 に此事 を説 き明 かして次 の様 に申 されて御座 います『ハリストスも一次 我 等 の罪 の為 に義者 にして不義 者 に代 りて苦 を受 けたり、我 等 を引 きて神 に詣 らん為 なり、彼 は身 にて殺 され、神 にて生 かされ、此 の神 を以 て下 りて獄 に在 る諸神 に宣傳 せり』〔ペトル前三の十八、十九〕
問 『
- 答
此 言 は聖 使徒 パエルがコリンフ人 に書 き送 った書 の内 に在 りまする『彼 は葬 られ、第三日 に復活 せり、聖書 に録 せるが如 し』〔コリンフ前書十五の四〕と謂 ふ言 を其儘 引用 したもので、『聖書 に應 ふ』とは、イイスス ハリストスが三日 目 に御 復活 なさったことは旧約 聖書 中 に屡々 預 言 されて有 った事 の少 しも間 違 なく適應 したもので有 るとの意味 で御座 います。
問
- 答
其 は沢山 ありますから茲 に『主 の復活 を表 した預 言 』を一 つ二 つ引 いて御目 に掛 けることに致 します。 先 づイサイヤの書 の内 に斯 う謂 ふ句 が御座 います、『彼 は我 等 の愆 の為 に傷 けられ、、我 等 の不義 の為 に砕 かれ、親 ら懲罰 を受 けて我 等 に平安 を與 ふ、其 打 たれし痍 によりて我 等 は癒 されたり』〔イサイヤ(イザヤ)五十三の五〕此 句 はイイスス ハリストスのお苦 をお受 けになることを預 言 したもので御座 います、イオナ(ヨナ)の書 の内 に『イオナは三日 三夜 魚 の腹 の中 に在 りき』〔イオナ(ヨナ)一の十七〕此 言 は主 の三日 の間 墓 にお居 でになったことの預 めの象 で御座 います。
問 イイスス ハリストスが
- 答
先 づ主 の墓 を守 って居 た多 くの兵卒 等 はハリストスが御 復活 なさる前 に神 の使 が顕 れて墓 に覆 ってあった石 を轉 し、其 と同 時 に大 なる地 震 の有 った為 に、イイスス ハリストスがお復活 りになったことを覚 りましたし、マリヤ「マグダリナ」及 び其 他 の数人 は神 の使 から主 のお復活 なさった事 を聞 きましたので其事 を知 り、ペトル及 び其 他 の三人 は主 自 ら御 復活 の日 にお顕 れになって御 自分 の復活 なさったことをお告 げになりましたし、其 他 の使徒 及 び信 徒等 も、或 は門 徒 の言 により或 は主 自 からのお顕 れに由 って主 の御 復活 を信 じたので御座 います、そして其様 なる御 顕 れは一日 に五百人 の前 に主 が御 自分 のお姿 をお顕 しになったことも御座 います〔コリンフ前十五の六〕。
問 イイスス ハリストスが
- 答
其 は彼 等 に天国 の深 き教 を知 せん為 に御 顕 れになったので御座 います〔行実 (使徒行伝)一の三〕。
脚注
[編集]- ↑ 編集者注:のけものにすること。排斥。追放。