コンテンツにスキップ

ニネベのイサアク神秘論文集/第12論文

提供:Wikisource
ニネベのイサアク神秘論文集

第12論文[編集]

翻訳

<< この世を放棄し真理を探し求めに出た神の僕が、真理が見つからないのではないかという恐れから、あるいは欲望から生まれる熱のため真理を求めることをやめることは美しいことではないということ。神聖なものについて、あるいは神秘的に説明されるその奥義を探求することによって、心は邪悪な惑いや情念の想起から遠ざかることができること。>>


人間の全過程を構成するのは3つの段階である。初等修練段階、中等段階、そして完成段階である。

第一段階の精神は、あらゆる仕事や想起と共に徳を目指すが、それは情念と結びついている。


第二段階、つまり中等段階は欲の状態と霊的状態の間にある。そこでは右手と左手の思索、つまり無欲と欲が等しくかき立てられる。そしてよく言われているように光の泉も闇の泉も、その側から流れ出るのを止めることはない。もし修道士が、できるだけ厳密な外面的注意深さ、つまり内面的用心深さと十分な働きと結びついて、真実に向かうことによって自分を火のように燃え上がらせるような精神的な書物を落ち着きなく黙想したり、神聖な物事について考えたりするのを、ほんの少しの間でもやめれば――そのとき彼は欲と情念の状態へと流されてしまう。


もし彼が前述の方法で自分の生来の熱意を高め、探求と思索を怠らず、これらのことを聖書に記されているもの以外は時間を見ずに遠くから追いかけ、熟考を重ね左に傾かない思索によって思考を支配し、真実からではなく悪魔から来る幻想の種を一切受け取らず、逆に熱心に望み、自分を守り、熱烈で忍耐強い祈りで神に懇願するならば、神が与えたいと望むや否や、神は彼の前に門を開くであろう。特に彼の謙虚さのゆえに彼に奥義は明らかにされるであろう。


しかしながらもし彼がその期待の中で、その国を間近に見ることもせずに死ぬならば、彼の遺産は使徒の言葉に従って完全を期待したが、それを見ることはなく、それでも生涯それを期待して働き、そして去って行った古代の義人たちと共にあるだろうと私は思う。しかし誰かが、完全の段階である約束の地に入る前に、可能な限り真実を直接見出すことができる程度に達しないなら、私たちは何と言うだろうか。彼はそれをあきらめ、左側の段階と完全に結びついた低い段階に留まるのだろうか。そして彼は真実の全体を見つけていないので、これらのことを望むことさえ知らないこの低い状態に留まるのだろうか、それとも鏡を見るのではなく遠くからそれを期待し、その期待の中で先祖たちのもとに集められるであろうか。前述の中等の段階に自分を高めるのだろうか。


たとえ彼がこの世でその恩恵の豊かさに値しないとみなされたとしても、彼は遠く離れた場所でその恩恵と交わり、その刺激的な影響によって生涯を通じて悪い考えを排除し、そこから遠ざかるであろう。そしてこの希望をもって彼の心は神で満たされた状態で彼はこの世を去るであろう。


謙虚さの中に起こることはすべて美しい。聖書の理解によって生み出される神への愛に傾く心の非物質的な思考は、魂の門を異質な思索から守る柵である。それらは将来の物事への熱烈な想起によって魂を守り、怠惰によって世俗的な物事の想起に気を取られないようにする。なぜかと言えば、怠慢のために愛への熱意が冷め、欲望に陥いらないようにするためである。

【翻訳/終わり】


英文テキスト
Chapter 12

THAT IT IS NOT BEAUTIFUL FOR THE SERVANT OF GOD WHO HAS RENUNCIATED THE WORLD AND HAS GONE FORTH TO SEEK EVEN THE TRUTH, OUT OF FEAR THAT HE SHALL NOT FIND THE TRUTH TO DESIST FROM SEEKING IT OR FROM THE FERVOUR WHICH IS BORN FROM THE DESIRE OF DIVINE THINGS, OR FROM THE INQUIRY AFTER THEIR MYSTIC SECRETS WHICH ARE DESCRIBED MYSTERIOUSLY. THAT, BY THIS SEEKING, THE MIND MAY DESIST FROM EVIL DISTRACTION AND RECOLLECTIONS OF THE AFFECTIONS


There are three degrees which constitute the whole course of man. The degree of novitiate, the middle one, and that of perfection.

And although the mind of the first degree looks with all its occupations and recollections towards excellence, yet it is connected with the affections.


The second degree, the middle one, lies between the affectable and the spiritual state. Righthand and lefthand deliberations are stirred equally in it. And neither the fountain of light nor that of darkness ever cease to flow on its side, as it has been said. If the [solitary] cease for even a short time from meditating restlessly on spiritual writings, or from thinking of divine things, such as enflame him as fire by their tending towards the truth, in union with outward heedfulness as strict as possible which includes inward cautiousness and sufficient works ―― then he is swept away towards the side of the affections.


But if he heighten his natural warmth in the way mentioned, without desisting from seeking and inquiring, and if he follow these things from afar without seeing them, except their designation in the scriptures, and if he multiply his deliberations and dominate them by those which do not decline unto the left side, and receive not any seed of phantasies coming from the demons instead of from truth, but be desirous on the contrary, long and guard himself and beseech God in passionate, enduring prayer ―― then, as soon as it will please God to give it, He will open His gate before him. Especially on account of his humility, for to the humble the mysteries are revealed.


If he dies, however, in that expectation, without having seen that country at a short distance, I think that his heritage will be with the ancient righteous, who have expected perfection, according to the word of the Apostle, but have not seen it, yet have worked in expectation of it all their lifetime and have departed. But what shall we say, if any one does not reach [the degree which enables him] to enter the promised land which is the stage of the perfect and to find truth eye to eye in so far as nature is capable of this? Shall he then resign this [and remain] on that low stage which is wholly connected with that of the left side? And because he has not found the whole truth, shall he remain in this low state which does not even know to desire these things, or shall he elevate himself unto the middle stage mentioned, even though he does not look as it were in a mirror, but expects it from afar, and in that expectation will be gathered unto his fathers?


Even though he is not deemed worthy of the fulness of that grace here, yet he shall occupy his mind through intercourse with it at a distance and by its stimulating influence during his lifetime he shall eliminate and fly from bad deliberations. And in this hope, his heart being full of God, he shall depart this world.


All that takes place in humility, is beautiful. The uncorporeal thoughts of the mind inclining towards the love of God [engendered] by the understanding of the scriptures, are a fence for the gates of the soul against foreign deliberations. They guard the spirit by ardent recollections of future things, against its being distracted through idleness to the recollection of [worldly] things; this would quench the ardour of its emotion and it would fall into desires.

英文テキスト/終わり
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:

この著作物は、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(回復期日を参照)の時点で著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)50年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、アメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。