Page:成吉思汗実録.pdf/384

提供:Wikisource
このページはまだ校正されていません

​入​​イ​りて、​二人​​フタリ​の​人​​ヒト​ ​酒局​​シユキヨク​を​執​​ト​れ」と​勅​​ミコト​ありき。

箭筒士 四班の長 ​也孫脫額​​エスントエ​ ​不乞歹​​ブキダイ​ ​豁兒忽荅黑​​ゴルクダク​ ​剌巴勒合​​ラバルカ​

​又​​マタ​「​箭筒士​​セントウシ​を​也孫脫額​​エスントエ​ ​不乞歹​​ブキダイ​ ​豁兒忽荅黑​​ゴルクダク​ ​剌巴勒合​​ラバルカ​は、​四​​ヨツ​の​班班​​クミグミ​となり​箭筒​​ヤナグヒ​ ​帶​​オ​びたるを、​侍衞​​ジヱイ​の​四​​ヨツ​の​班班​​クミグミ​の​處​​トコロ​に、​列​​ツラナ​る​箭筒士​​セントウシ​を​整​​トヽノ​へて​入​​イ​れ」と​勅​​ミコト​ありき。(箭筒士の四班の長は、太祖︀ 卽位の時に同じ。額孫脫額は卽 額孫帖額、不乞歹は卽 不吉歹、剌巴勒合は卽 剌卜剌合なり。

侍衞の四班の宿老 八人

​又​​マタ​ ​侍衞​​ジヱイ​の​番直​​バンチヨク​の​宿老​​オトナ​を​前​​サキ​に​知​​シ​りたりしものの​親族​​シンゾク​より​任​​ヨサ​して、

​阿勒赤歹​​アルチダイ​ ​晃豁兒塔孩​​コンゴルタカイ​

「​前​​サキ​に​知​​シ​りたる​阿勒赤歹​​アルチダイ​ ​晃豁兒塔孩​​コンゴルタカイ​ ​二人​​フタリ​は、​議​​ハカ​り​合​​ア​ひて、​一班​​ヒトクミ​の​侍衞​​ジヱイ​を​整​​トヽノ​へて​入​​イ​れ。(前段の初に官人 阿勒赤歹 晃豁兒台と竝べ擧げたれば、この晃豁兒塔孩は、卽 晃豁兒台と同じ人ならん。

​帖木迭兒​​テムデル​ ​者︀古​​ヂエグ​

​帖木迭兒​​テムデル​ ​者︀古​​ヂエグ​ ​二人​​フタリ​は、​議​​ハカ​り​合​​ア​ひて、​一班​​ヒトクミ​の​侍衞​​ジヱイ​を​整​​トヽノ​へて​入​​イ​れ。(この閒に脫文あらん。二班の宿老 足らず。今 試に補はば、[

某甲 某乙

​某甲​​ボウカフ​ ​某乙​​ボウオツ​は、​議​​ハカ​り​合​​ア​ひて、​一班​​ヒトクミ​の​侍衞​​ジヱイ​を​整​​トヽノ​へて​入​​イ​れ。

某丙 ​忙忽台​​モンクタイ​

​某丙​​ボウヘイ​は、])​忙忽台​​モンクタイ​に​輔​​タス​けさせ​知​​シ​りて、​一班​​ヒトクミ​の​侍衞​​ジヱイ​を​整​​トヽノ​へて​入​​イ​れ。」(太祖︀ 卽位の時は、八千の侍衞の長 八人ありて、その八人の內より不合 阿勒赤歹 朶歹 朶豁兒忽 四人は、四班の宿老となりしが、今は一千ごとの長は無くて、四班の宿老は、一班に二人づゝ八人あることとなれり。この八人は、前に知りたりし者︀の親族なるに、阿勒赤歹のみは、前に知りたりし儘なれば、殊に斷れり。晃豁兒塔孩 以下 七人は、不合 朶歹 朶豁兒忽 等の親族なるべけれども、その關係 少しも分らず。元史 列傳に忙兀台あれども、世祖︀の朝の人にて、この忙忽台とは異なり。

百官の長 ​額勒只吉歹​​エルヂギダイ​

​又​​マタ​ ​合罕​​カガン​ ​勅​​ミコト​あるには「​眾​​モロの​官人​​クワンニン​どもは、​額勒只吉歹​​エルヂギダイ​を​長​​ヲサ​として、​額勒只吉歹​​エルヂギダイ​の​言​​コトバ​に​依​​ヨ​り​行​​コトナ​へ」と​宣​​ノリタマ​ひて、​又​​マタ​ ​勅​​ミコト​あるには

​缺勤​​ケツキン​の罰

「​番直​​バンチヨク​ある​人​​ヒト​、​番直​​バンチヨク​に​入​​イ​る​時​​トキ​、​脫​​ハヅ​さば、​前​​サキ​の​聖旨​​オホミコト​の​理​​リ​に​依​​ヨ​り、​三​​ミツ​の​笞​​シモト​を​與​​アタ​へよ。その​番直​​バンチヨク​ある​人​​ヒト​、​又​​マタ​ ​再​​フタヽビ​ ​番直​​バンチヨク​を​脫​​ハヅ​さば​七​​ナヽツ​の​笞​​シモト​を​與​​アタ​へよ。​又​​マタ​その​人​​ヒト​ ​病​​ヤマヒ​ ​理由​​リイウ​なく、​番直​​バンチヨク​の​宿老​​オトナ​に​相談​​サウダン​なく、​三​​ミ​たび​番直​​バンチヨク​を​脫​​ハヅ​さば、​我等​​ワレラ​の​處​​トコロ​に​行​​ユ​く(勤むる