通俗正教教話/信経/第十一か條
表示
< 通俗正教教話
(十一)第十一か條
[編集]- 『
我 望 む死 者 の復活 』
- 『
問 『
- 答
其 は此 世 の終 に於 て、死 したる者 の霊 が再 び神様 のお力 によって、元 の身体 と相合 して復生 り、不死 の者 となるとの神様 のお教 を確 く信 じて斯 くなることを望 むことで御座 います。 聖書 に申 して御座 いますには『死 者 は不 朽 の者 として復活 し、我 等 は変 ぜん、此 の朽 つる者 は不 朽 を衣 、此 の死 する者 は不死 を衣 るべければなり』〔コリンフ前書十五の五十二、五十三〕。
問
- 答
何 も世 の末 の日 に霊 が元 の身体 と合 すると申 しましても、身体 の腐 敗 して出来 た土 と霊 とが合 すると謂 ふ意味 では御座 いませぬ、畢竟 神様 のお力 によって、身体 の腐敗 って合 して了 まった其土 より再 び元 の様 な身体 が出来 て其 が霊 と合 して完全 な人 となることで、誠 に人 の解 り難 い奥密 なることなので御座 います。聖 使徒 パエルは此事 を草 や木 が、土 に蒔 かれて腐 った種子 から萌 すことに譬 へて申 されましたには『爾 の播 く所 の者 若 し死 なずば生 きざらん』〔コリンフ前書十五の三十六〕と。
問
- 答
左様 で御座 います、凡 そ死 んだる者 は誰 一人 として復活 しない者 は無 いので御座 います。其時 生 きて居 る者 は其 れならば何 うなるかと申 しますれば、其時 には私 共 が持 って居 るやうな此様 な極 く粗 い身体 は生 きながら瞬 く間 に変 化 して最 も完全 な立派 な、何時 迄 も死 なぬ様 なものになるので御座 います。聖書 に申 して御座 いますには『我 等 皆 寝 らんとするには非 ず、然 れども皆 変 ぜん、俄頃 に瞬 の間 に、末 の箛 の時 に於 てす、蓋 箛 は鳴 らん、而 して死 者 は不 朽 の者 として復活 し我 等 は変 ぜん』〔コリンフ前十五の五十一、五十二〕。
問
- 答
左様 で御座 います、其時 には此 壊 れる様 な世 界 は瞬 く間 に変 化 して最早 や壊 れる様 なことのない立派 な新 しい世 界 になるので御座 います、聖書 に申 して御座 いますには『受造物 自 らも亦 敗壊 より釋 かれて、神 の諸 子 の光栄 の自 由 に入 らん』〔ロマ八の二十一〕『我 等 は彼 (主)の許約 に依 りて新天 、新 地 、即 ち義 の居 る處 を俟 つ』〔ペトル後書三の十三〕。
問
- 答
火 を以 て滅 ぶるので御座 います。
問
- 答
若 し善 いことを行 って死 んだ人 ならば其 魂 は天国 に行 って、世 の終 に受 くべき幸福 の一 部 を受 け、若 し悪 いことを行 って然 も悔 ひ改 めずに死 んだ人 ならば其 魂 は地 獄 に行 って世 の終 の日 に於 て受 くべき罰 の一 部 を受 けて苦 むので御座 います。
問
- 答
其 は神様 のお定 で、人 は善人 にまれ悪人 にまれ、必 ず一 度 神様 の公 なる御 審判 を受 けてから後 でなければ、確 り其 行 の善悪 は定 らないもので御座 いますから、世 の終 に御座 いまする其様 な公 なる御 審判 迄 は本 の仮 の報 のみに止 まるので御座 います、聖 使徒 パエルがコリンフ人 に達 する書 の内 に記 して居 りまするには『我 等 皆 ハリストスの台前 に立 つべし、各人 が其 身 に居 る時 行 ひし事 、或 は善 、或 は悪 に応 ふ所 を受 けん為 なり』〔コリンフ後書五の十〕と。 此 言 に申 されて有 りまする通 り、私 共 は誰彼 の差 別 なく神様 のお審判 を受 くる為 に一 度 は公 なる神様 の法廷 に立 たなければなりませぬもので、其迄 は善人 も悪人 も只 仮 の報 、仮 の罰 を受 くるので御座 います。
問
- 答
幸福 の一 部 と申 しまするのは神様 と御 一所 に居 ることが出来 ることなので御座 います、聖 使徒 パエルは此 幸福 の初 を切 に望 んで申 しましたには『我 (此 世 の縲紲 より)釋 かれてハリストスと偕 に在 らんことを願 ふ』〔フィリッピ一の二十三〕と。
問
- 答
仮令 へ善 き行 はなくとも、神様 を信 じた人 なれば、其 霊 の亡 ぶる様 なことは無 いので御座 います、而 して其様 な人の霊 は、後 の世 の人 の祈 祷 と其徳 によって幸 なる復活 を得 るので御座 います、其 で御座 いますから教会では常 に死 んだ人々 の霊 の為 に絶 えず祈 祷 をして、其 霊 の救贖 を神様 に願 て居 るので御座 います、イエルサリムのキリルは其書 の内 に記 して居 りますには『聖 にして且 つ畏 るべき祭 の行 はるる時 (聖体礼儀のことで御座います)に祈 祷 せらるる霊 は、多 大 の利 益 を得 るものなり』〔機 密 の栞 五調九章〕又 聖大 ワシリイの書 いた五 旬 節 の祈 祷 の内 に斯 う謂 ふことが申 されて御座 います、『地 獄 に繋 がれたる霊 の安心 と自 由 とを得 るが為 に我 等 が捧 ぐる祭 は主 の嘉 し給 ふ所 なり』と。