現代かなづかい (昭和21年内閣告示第33号)
◎内閣告示第三十三号
現代国語の口語文を書きあらわすかなづかいを、次のように定める。
- 昭和二十一年十一月十六日
内閣総理大臣 吉 田 茂
現代かなづかい[編集]
まえがき[編集]
1 このかなづかいは,大体,現代語音にもとづいて,現代語をかなで書きあらわす場合の準則を示したものである。
1 このかなづかいは,主として現代文のうち,口語体のものに適用する。
1 原文のかなづかいによる必要のあるもの,またはこれを変更しがたいものは除く。
1[編集]
発音 | 新かなづかい | 備考(旧かなづかいを示す) |
---|---|---|
イ | い | ゐ |
エ | え | ゑ |
オ | お | を |
カ | か | くわ |
ガ | が | ぐわ |
ジ | じ | ぢ |
ズ | ず | づ |
ワ | わ | は |
イ | い | ひ |
ウ | う | ふ |
オ | お | ふ |
エ | え | へ |
オ | お | ほ |
2[編集]
発音 | 新かなづかい | 備考(旧かなづかいを示す) |
---|---|---|
ユウ | ゆう | いう,いふ,ゆふ |
オオ | おう | あう,わう,あふ,はう |
コオ | こう | かう,くわう,かふ,こふ |
ゴオ | ごう | がう,ぐわう,がふ,ごふ |
ソオ | そう | さう,さふ |
ゾオ | ぞう | ざう,ざふ |
トオ | とう | たう,たふ |
ドオ | どう | だう |
ノオ | のう | なう,なふ,のふ |
ホオ | ほう | はう,はふ,ほふ |
ポオ | ぽう | ぱう |
ボオ | ぼう | ばう,ばふ,ぼふ |
モオ | もう | まう |
ヨオ | よう | やう,えう,えふ |
ロオ | ろう | らう,らふ |
3[編集]
発音 | 新かなづかい | 備考(旧かなづかいを示す) |
---|---|---|
キュウ | きゅう | きう,きふ |
ギュウ | ぎゅう | ぎう |
シュウ | しゅう | しう,しふ |
ジュウ | じゅう | じう,じふ,ぢゆう |
チュウ | ちゅう | ちう |
ニュウ | にゅう | にう,にふ |
ヒュウ | ひゅう | ひう |
ビュウ | びゅう | びう |
リュウ | りゅう | りう,りふ |
4[編集]
発音 | 新かなづかい | 備考(旧かなづかいを示す) |
---|---|---|
キョオ | きょう | きやう,けう,けふ |
ギョオ | ぎょう | ぎやう,げう,げふ |
ショオ | しょう | しやう,せう,せふ |
ジョオ | じょう | じやう,ぢやう,ぜう,でう,でふ |
チョオ | ちょう | ちやう,てう,てふ |
ニョオ | にょう | ねう |
ヒョオ | ひょう | ひやう,へう |
ビョオ | びょう | びやう,べう |
ミョオ | みょう | みやう,めう |
リョオ | りょう | りやう,れう,れふ |
細 則[編集]
細則
第1 ゐ,ゑ,をはい,え,おと書く。ただし助詞のをを除く。[編集]
例
1,ゐをいと書くもの[編集]
いど(
) いのしし( ) くわい( ) あい( ) まいる( る) いる( る)』 いびょう( ) けんい( ) いち( ) いさん( ) いにん( ) たいい( )』 くいき( )』 しょくいん( ) びょういん( ) よいん( )』 すいどう( ) すいさつ( ) すいじ( ) すいじゃく( ) ずいぶん( ) いっつい( )』 ゆいごん( )』 しんるい( )2,ゑをえと書くもの[編集]
こえ(
) つえ( )』 すえ( ) うえる( ゑる) すえる( ゑる)』 えとく( ) ちえ( ) えこう( ) このえ( )』 ちょうえつ( )』 えんきん( ) こうえん( ) けんえん( ) いちえん( ) ぎょえん( ) えんさ( ) えんじょ( ) えんざい( )3,ををおと書くもの[編集]
おけ(
) おか( ) うお( ) とお( )』 おど( る) おしえる( へる) しおれる( れる)』 おしい( しい) おかしい(をかしい) あおい( い)』 おめい( ) おかん( )』 ろうおう( )』 かおく( )』 おんど( ) へいおん( ) くおん( ) おんりょう( )第2 くわ,ぐわはか,がと書く。[編集]
例
1,くわをかと書くもの[編集]
かがく(かつどう( ) こうかつ( ) かんげい( ) かんり( ) きかん( ) いっかん( )
) かへい( ) かふん( ) けっか( ) かし( ) かこ( ) かがく( ) かじ( ) かもく( )』 かいぎ( ) かいが( ) こうかい( ) はかい( ) かいすう( ) きかい( ) ゆかい( )』 かくとく( ) かくだい( )』2,ぐわをがと書くもの[編集]
がれき(
) がしょう( ) がいこく( )』 いちがつ( )』 がんり( ) がんやく( ) こんがん( )第3 ぢ,づはじ,ずと書く。[編集]
例
1,ぢをじと書くもの[編集]
あじ(
) ふじ( ) わらじ( ) ねじる( ぢる) はじる( ぢる) よじる( ぢる)』 じぞく( ) じ( )』 じく( ) じんち( )』 じょせい( ) さくじょ( )2,づをずと書くもの[編集]
うずら(
) うず( ) みず( ) ゆずる( る) うずめる( める) さずける( ける)』 めずらしい( らしい) はずかしい( かしい)』 しずかに( かに) まず( づ)』 だいず( ) ずじょう( ) さんずのかわ( の ) ずが( )たゞし[編集]
(1)2語の連合によって生じたぢ,づはぢ,づと書く。[編集]
例
はなぢ(鼻血) もらいぢち(もらひ乳)』 ひぢりめん( 縮 ) ちかぢか(近々)』 みそづけ(味 ) みかづき(三日月)』 ひきづな(引綱) つねづね(常々)』 いれぢえ(入 ) ちゃのみぢゃわん(茶飲茶 )
(2)同音の連呼によって生じたぢ,づは,ぢ,づと書く。[編集]
例
ちぢみ(縮み) ちぢむ(縮む)』 つづみ(鼓) つづら( ) つづく(続く) つづる( る)
第4 ワに発音されるはは,わと書く。たゞし助詞のはは,はと書くことを本則とする。[編集]
例
かわら( ) かわ( ) にわ( )』 あらわす( す) まわる( る) こわれる( れる)』 あらわない( はない) あつかわない( はない) うたわない( はない)』 かわいらしい(かはいらしい) くわしい( しい) けわしい( しい)』 にわかに( かに) すなわち( ち)』 びわ( ) びわ( )
第5 イに発音されるひは,いと書く。[編集]
例
うぐいす( ) たい( ) はい( ) いいわけ( )』 ついやす( す) たいらげる( げる)』 ならいます( ひます) おもいます( ひます) したがいます( ひます)』 ちいさい( さい) こいしい( しい) ついに( に)
第6 ウに発音されるふは,うと書く。[編集]
例
あらう( ふ) まう( ふ) あう( ふ) かう( ふ) うたう( ふ) しなう( ふ) いう( ふ) くう( ふ) すう( ふ) ぬう( ふ) ゆう( ふ) くるう( ふ) あらそう( ふ) うけおう( ふ) おもう( ふ)』 あやうい( い)
第7 オに発音されるふは,おと書く。[編集]
例
あおい( )』 あおぐ( ぐ) あおる( る) たおす( す)
第8 エに発音されるへは,えと書く。たゞし助詞のへは,へと書くことを本則とする。[編集]
例
かえる( ) いえ( ) まえ( ) かんがえ( )』 かえる( る) さえずる( る) すくえ( へ) ひろえ( へ)』 さえ(助詞さへ)
第9 オに発音されるほは,おと書く。[編集]
例
いきおい( ) かお( ) しお( ) におい( ) おおかみ( ) おおやけ( ) こおり( ) こおろぎ( ) ほおずき( ) ほお( ) ほおのき( ) もよおし( し)』 なおす( す) しおおせる( せる) とどこおる( る) とおる( る)』 おおい( い) おおきい( きい) とおい( い)』 なお( )
第10 ユの長音は,ゆうと書く。[編集]
例
1,いうをゆうと書くもの[編集]
ゆうじん(ゆうわく( ) りゆう( ) しょゆう( ) ゆうぎ( ) ゆうぜん( ) ゆうりょ( )
) ゆうげん( ) ゆうびん( )2,いふをゆうと書くもの[編集]
とゆう(
)3,ゆふをゆうと書くもの[編集]
ゆうがた(
)第11 エ列長音は,エ列のかなにえをつけて書く。[編集]
例
ねえさん(姉さん) ええ(応答の語)
第12 オの長音は,おうと書く。[編集]
例
1,あうをおうと書くもの[編集]
おうか(
) ちゅうおう( ) おうむ( ) おうう( )2,わうをおうと書くもの[編集]
よおう(
う)』 おうらい( ) こくおう( ) おうせい( ) おうじ( ) おうごん( ) おうし( )3,あふをおうと書くもの[編集]
おうぎ(
) おうみ( ) おうとつ( ) おうなつ( ) おうりょくこう( )4,はうをおうと書くもの[編集]
あおう(
はう) かおう( はう) まおう( はう) こおう( う)第13 コおよびゴの長音はこう,ごうと書く。[編集]
例
1,かうをこうと書くもの[編集]
こうじ(
) こうがい( ) こうべ( )』 さこう( かう) きこう( かう)』 こうばしい(かうばしい)』 あこう( う) ちこう( う) こう( う)』 こううん( ) こうりょ( ) ほうこう( ) しゅこう( ) こうすい( ) こうぎ( ) こうざん( ) こうかい( ) こうふく( ) こうか( ) こうつう( ) こうふく( ) こうふう( ) こうい( ) けんこう( )2,くわうをこうと書くもの[編集]
こうせん(
) こうだい( ) こうきょう( ) こうしょく( ) こうぞく( ) こうてん( )3,かふをこうと書くもの[編集]
こうおつ(
) たいこう( ) こうかく( )4,こふをこうと書くもの[編集]
こう( )
5,がうをごうと書くもの[編集]
いそごう(
がう)』 なごう( う)』 ばんごう( ) さいごう( ) ごういん( ) ぶんごう( ) ごうぜん( )6,ぐわうをごうと書くもの[編集]
ごうごう(
々)7,がふをごうと書くもの[編集]
いちごう(
)8,ごふをごうと書くもの[編集]
えいごう(
) ざいごう( )第14 ソおよびゾの長音はそう,ぞうと書く。[編集]
例
1,さうをそうと書くもの[編集]
はなそう(
さう) かえそう( さう) ちらそう( らさう)』 あそう( う)』 そう( う)』 そうじ( ) いっそう( ) そうが( ) そうちょう( ) そうい( ) そうこ( ) じゅうそう( ) そうねん( ) たいそう( ) そうもく( ) そうどう( ) そうとう( ) そうしつ( ) そうしき( )2,さふをそうと書くもの[編集]
そうろう(
ふ)』 そうわ( )3,ざうをぞうと書くもの[編集]
せいぞう(
) ぞうしょ( ) ぞう( ) しょうぞう( )4,ざふをぞうと書くもの[編集]
ぞうきん(
)第15 トおよびドの長音はとう,どうと書く。[編集]
例
1,たうをとうと書くもの[編集]
とうげ(きとう( ) ついとう( )
) たとうがみ( )』 うとう( たう) かとう( たう) たとう( たう)』 いとう( う) かとう( う)』 とうけん( ) とうしょ( ) とうばつ( ) とうぞく( ) さとう( ) とうぜん( ) ねっとう( ) おうとう( ) とうき( )2,たふをとうと書くもの[編集]
とうべん(
) とう( ) とうは( ) すいとう( )3,だうをどうと書くもの[編集]
どうろ(
) こうどう( ) かいどう( ) ぶどう( )第16 ノの長音はのうと書く。[編集]
例
1,なうをのうと書くもの[編集]
しのう(
なう)』 あぶのう(あぶなう)』 だいのう( ) くのう( ) のうちゅう( )2,なふをのうと書くもの[編集]
のうにゅう(
)3,のふをのうと書くもの[編集]
きのう(
)第17 ホおよびぽ,ボの長音はほう,ぽう,ぼうと書く。[編集]
例
1,はうをほうと書くもの[編集]
ほうき(
) ほうむる( る)』 ほうこく( ) ほうか( ) こくほう( ) ほうさく( ) ほうかつ( ) ほうび( )2,はふ(またはほふ)をほうと書くもの[編集]
ほうる(
る) ほうりつ( ) ほうし( )3,ぱうをぽうと書くもの[編集]
はっぽう(
)4,ぱふ(またはぽふ)をぽうと書くもの[編集]
りっぽう(
) せっぽう( )5,ばうをぼうと書くもの[編集]
あそぼう(
ばう) とぼう( ばう) はこぼう( ばう)』 ぼうどう( ) ぼうけん( ) ぼうず( ) しょぼう( ) めつぼう( ) きぼう( ) ぼうちょう( )6,ばふ(またはぼふ)をぼうと書くもの[編集]
びんぼう(
)第18 モの長音はもうと書く。[編集]
例
まうをもうと書くもの[編集]
もうける(ほんもう( ) もうまく( )
ける) もうす( す)』 やすもう( まう) たのもう( まう)』 あもう( う) せもう( う)』 もうはつ( ) もうどう( ) もうもく( )第19 ヨの長音はようと書く。[編集]
例
1,やうをようと書くもの[編集]
ようか(
』 はよう( う)』 ようやく( く)』 ようもう( ) かいよう( ) ようしき( ) たいよう( ) ようりゅう( )2,えうをようと書くもの[編集]
ようりょう(
) にちよう( ) ようはい( ) ようきょく( ) ようねん( ) ようせつ( )3,えふをようと書くもの[編集]
こうよう(
)第20 ロの長音はろうと書く。[編集]
例
1,らうをろうと書くもの[編集]
いのろう(
らう) かえろう( らう)』 くろう( う) かろう( う) あろう( う)』 ろうじん( ) ろうどう( ) めいろう( ) ろうか( ) たろう( )2,らふをろうと書くもの[編集]
ろうそく(
) きゅうろう( )第21 キュおよびギュの長音はきゅう,ぎゅうと書く。[編集]
例
1,きうをきゅうと書くもの[編集]
おおきゅう(
きう)』 きゅうよう( ) きゅうりょう( ) えいきゅう( ) ようきゅう( ) きゅうてき( ) きゅう( )2,きふをきゅうと書くもの[編集]
きゅうむ(
) きゅうだい( ) こきゅう( ) かいきゅう( ) かんきゅう( ) きゅうよ( )3,ぎうをぎゅうと書くもの[編集]
ぎゅうにゅう(
)第22 シュおよびジュの長音はしゅう,じゅうと書く。[編集]
例
1,しうをしゅうと書くもの[編集]
しゅうと(しゅうじん( ) ゆうしゅう( ) しゅうぎょう( ) しゅうにゅう( ) しゅうき( ) ばんしゅう( ) きゅうしゅう( ) しゅうちょう( ) しゅうい( ) こんしゅう( )
) しゅうとめ( ) あたらしゅう( しう) すずしゅう( しう)』 しゅうよう( ) しゅううん( )2,しふをしゅうと書くもの[編集]
しゅうとく(
) しゅうちゃく( ) しゅうちゅう( ) しゅうめい( ) れんしゅう( ) へんしゅう( )3,じうをじゅうと書くもの[編集]
じゅうなん(
) じゅうるい( )4,じふをじゅうと書くもの[編集]
じゅう(
) ぼくじゅう( ) じゅうき( )5,ぢゆうをじゅうと書くもの[編集]
じゅうやく(
) じゅうきょ( ) まんじゅう( )第23 チュの長音はちゅうと書く。[編集]
例
ちうをちゅうと書くもの[編集]
はくちゅう(
) ちゅうぞう( ) ちゅうたい( ) うちゅう( ) ちゅうしゅつ( ) せいちゅう( )第24 ニュの長音はにゅうと書く。[編集]
例
1,にうをにゅうと書くもの[編集]
にゅうわ(
)2,にふをにゅうと書くもの[編集]
にゅうがく(
)第25 ヒュおよびビュの長音はひゅう,びゅうと書く。[編集]
例
1,ひうをひゅうと書くもの[編集]
ひゅうが(
)2,びうをびゅうと書くもの[編集]
ごびゅう(
)第26 リュの長音はりゅうと書く。[編集]
例
1,りうをりゅうと書くもの[編集]
りゅうい(
) せんりゅう( ) りゅうこう( )2,りふをりゅうと書くもの[編集]
こんりゅう( ) いちりゅう( )第27 キョおよびギョの長音はきょう,ぎょうと書く。[編集]
例
1,きやうをきょうと書くもの[編集]
きょうたん(
) ねっきょう( ) きょうだい( ) きょうそう( ) きょうだい( ) きょうりょく( ) とうきょう( ) きょうもん( ) こきょう( ) きょうおう( )2,けうをきょうと書くもの[編集]
きょうごう(
) きょういく( ) てっきょう( ) きょうぼく( )3,けふをきょうと書くもの[編集]
きょう(
) きょうい( ) きょうりょく( ) きょうき( )4,ぎやうをぎょうと書くもの[編集]
しゅぎょう(
) にんぎょう( )5,げうをぎょうと書くもの[編集]
こんぎょう(
) ぎょうしゅん( )6,げふをぎょうと書くもの[編集]
ぎょうむ(
)第28 ショおよびジョの長音はしょう,じょうと書く。[編集]
例
1,しやうをしょうと書くもの[編集]
しょうじき(
) しょうばい( ) しょうさい( ) ふしょう( ) いっしょう( ) しょうか( ) しょうらい( ) ぶんしょう( )2,せうをしょうと書くもの[編集]
まいりましょう(
りませう) よいでしょう(よいでせう)』 しょうせつ( ) しょうねん( ) しょうそく( ) しょうしゅう( ) しょうだい( ) しょうめい( ) びしょう( ) しょうしつ( ) あんしょう( )3,せふをしょうと書くもの[編集]
こうしょう(
) さいしょう( ) しょうけい( )4,じやうをじょうと書くもの[編集]
じょうず( ) かんじょう( ) じょうたい( ) じょうほ( ) じょうじゅ( ) じんじょう( )5,ぢやうをじょうと書くもの[編集]
しじょう(
) れいじょう( ) じょうぶ( ) じょうせき( ) じょう( )6,ぜうをじょうと書くもの[編集]
じょうぜつ(
) そうじょう( )7,でうをじょうと書くもの[編集]
さんじょう(
)8,でふをじょうと書くもの[編集]
ろくじょう(
) いちじょう( )第29 チョの長音はちょうと書く。[編集]
例
1,ちやうをちょうと書くもの[編集]
ちょうかい(
) ちょうたん( ) ちょう( ) ちょうしゅ( ) ちょうちん( ) いっちょう( )2,てうをちょうと書くもの[編集]
ちょうでん(
) ちょうるい( ) ちょうしょく( ) ぜんちょう( ) ちょうし( ) ちょうこく( )3,てふをちょうと書くもの[編集]
ちょう(
) つうちょう( )第30 ニョの長音はにょうと書く。[編集]
例
ねうをにょうと書くもの[編集]
にょう(
)第31 ヒョおよびビョの長音はひょう,びょうと書く。[編集]
例
1,ひやうをひょうと書くもの[編集]
ひょうばん(
) ひょうそく( ) たいひょう( )2,へうをひょうと書くもの[編集]
ひょうり(
) にひょう( ) とうひょう( ) ひょう( )3,びやうをびょうと書くもの[編集]
びょうぶ(
) びょうき( ) びょう( )4,べうをびょうと書くもの[編集]
びょうしゃ(
) れいびょう( )第32 ミョの長音はみょうと書く。[編集]
例
1,みやうをみょうと書くもの[編集]
みょうにち( ) じゅみょう( ) みょうだい( ) みょうが( )2,めうをみょうと書くもの[編集]
みょうぎ(
) みょうじ( )第33 リョの長音はりょうと書く。[編集]
例
1,りやうをりょうと書くもの[編集]
ぜんりょう(
) りょうほう( ) りょうど( ) せいりょう( ) りょうさつ( ) ぶんりょう( )2,れうをりょうと書くもの[編集]
りょうり(
) しゅうりょう( ) かんりょう( ) りょう( ) せきりょう( ) ぶりょう( )3,れふをりょうと書くもの[編集]
りょう(
)注意 1[編集]
「クワ・カ」「グワ・ガ」および「ヂ・ジ」「ヅ・ズ」をいい分けている地方に限り,これを書き分けてもさしつかえない。
注意 2[編集]
語例の下に示した漢字中,当用漢字表外のものには×印をつけた。また漢字の右側につけた片かなは旧かなづかいを示す。
〔備考〕[編集]
第1 ア列長音は,ア列のかなにあをつけて書く。
第2 イ列長音は,イ列のかなにいをつけて書く。
第3 ウ列長音は,ウ列のかなにうをつけて書く。
第4 エ列長音は,エ列のかなにえをつけて書く。
第5 オ列長音は,オ列のかなにうをつけて書くことを本則とする。
第6 ア列
音の長音は,ア列 音のかなにあをつけて書く。第7 ウ列
音の長音は,ウ列 音のかなにうをつけて書く。第8 オ列
音の長音は,オ列 音のかなにうをつけて書くことを本則とする。第9
音をあらわすには,や,ゆ,よを用い,なるべく右下に小さく書く。第10 促音をあらわすには,つを用い,なるべく右下に小さく書く。

この著作物は、日本国の旧著作権法第11条により著作権の目的とならないため、パブリックドメインの状態にあります。同条は、次のいずれかに該当する著作物は著作権の目的とならない旨定めています。
- 法律命令及官公󠄁文書
- 新聞紙及定期刊行物ニ記載シタル雜報及政事上ノ論說若ハ時事ノ記事
- 公󠄁開セル裁判󠄁所󠄁、議會竝政談集會ニ於󠄁テ爲シタル演述󠄁
この著作物はアメリカ合衆国外で最初に発行され(かつ、その後30日以内にアメリカ合衆国で発行されておらず)、かつ、1978年より前にアメリカ合衆国の著作権の方式に従わずに発行されたか1978年より後に著作権表示なしに発行され、かつ、ウルグアイ・ラウンド協定法の期日(日本国を含むほとんどの国では1996年1月1日)に本国でパブリックドメインになっていたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。
