コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 梅花よそなから見わきこかとかむはかりのかにこそしめ うめのはな-よそなからみ-わきこか-とかむはかりの-かにこそしめ 00028 [詞書]題しらす 素性法師 むめの花をれはこほれぬわか袖ににほひかうつせ家つとにせん うめのはな-をれはこほれぬ-わかそてに-にほひかうつせ-いへつとにせ 00029…
    14キロバイト (2,887 語) - 2023年9月2日 (土) 21:44
  • [詞書]むめのはなを見たまひて 華山院御哥 いろかをはおひもいれすむめの花つねならぬよによそへてそみる いろかをは-おひもいれす-うめのはな-つねならぬよに-よそへてそみる 01446 [詞書]上東門院よをそむきたまひにける春にはのこうはいを見侍りて 大弐三位 むめの花なにゝほふらんみる人のいろをかをもわすれぬるよに…
    46キロバイト (9,507 語) - 2023年9月3日 (日) 00:59
  • しまことに天に心あり、理(コトワリ)ありて、善人(ヨキヒト)に國を與(アタ)へて、よく治めむとならば、周の代のはてかたに、必​(ズ)又聖人は出ぬべきを、さあらざりしはいかにぞ、もし周公孔子にして、旣(スデ)に道は備(ソナハ)れる故に、其後は聖人を出​(ダ)さずといはむも
    337バイト (9,616 語) - 2023年8月17日 (木) 16:51
  • 廿五日、茶臼山へ御陣がへあり、諸大名参謁し、還御の折、将軍家より進らせられし、黒粕毛の馬を引出でされとす、其時城の方に向ひて馬嘶きければ、敵方に向ひていばふ馬は、まれなるものなりとて、御気色大方ならず、藤堂和泉守高虎承り、この事いと御吉兆なりと申上ぐ、さて地道一二へむめすに、諸大名いづれ【…
    91バイト (7,505 語) - 2024年5月10日 (金) 03:50
  • は重からぬあるを、「かう、さだ過ぐるまで、などさし乱るら」と、いぶかしくおぼえたまひければ、戯れ事言ひ触れて試みたまふに、似げなく思はざりける。あさまし、と思しながら、さすがにかかるをかしうて、ものなどのたまひてけれど、人の漏り聞かむも、古かしきほどなれば、つれなくもてなしたまへるを、女は、いとつらしと思へり。…
    40キロバイト (8,723 語) - 2022年12月1日 (木) 08:12
  • 「人に向かはむほどばかりは、さかしく思ひしづ、心収めむと思ふとも、月ごろにほけにたら身のありさま、かたくなしきひがことまじりて、末の世の人にて悩まれ、後の名さへうたてあるべし。思ひほれてなむ人に見えざなる、と言はれむも、同じことなれど、なほ音に聞きて思ひやることのかたはなるより、見苦しきことの目に見るは、こよなく際まさりてをこなり」…
    30キロバイト (6,380 語) - 2022年12月1日 (木) 08:10
  • にと、かねてよりや思しまうけけむ、いとわざとがましかむめり。 殿渡りたまへるほどにて、「かくなむ」と、女別当御覧ぜさす。ただ、御櫛の筥の片つ方を見たまふに、尽きせずこまかになまめきて、づらしきさまなり。挿櫛の筥の心葉に、 「別れ路に添へし小櫛をかことにて 遥けき仲と神やいさし」…
    26キロバイト (5,692 語) - 2022年12月1日 (木) 08:13
  • 幽仙法師 別をは山のさくらにまかせてめむとめしは花のまにまに わかれをは-やまのさくらに-まかせて-とめむとめしは-はなのまにまに 00394 [詞書]うりゐんのみこの舎利会に山にのはりてかへりけるに、さくらの花のとにてよめる 僧正へんせう 山かせにさくらふきまきみたれなむ花のまきれにたちとまるへく…
    14キロバイト (2,856 語) - 2019年3月25日 (月) 23:21
  • [詞書]ま、ひつし、さる、とり、いぬ、ゐ 読人不知 まよりはひつしはかりはあるものをとりにいぬるかかゐてきぬら うまよりは-ひつしはかりは-あるものを-とりにいぬるか-かひてきぬら 01354 [詞書]題不知 読人不知 うしと思ふ心をしはしなくさめむ後によひとをあはれと思はむ うしとお
    3キロバイト (482 語) - 2023年9月3日 (日) 00:41
  • てり、何れをて嗣子とせむも、臣が思ふ所にありて、他人の議すべきにあらざれば、朝家において、一二の皇子、いづれをて皇嗣に定め給はむも、みな叡慮にこそまかせらるべけれ、但し第二の皇子は、槐門のよせ重くおはしませば、坊に居給はむ事しからむかと、御奏聞ありしにより、天感なゝ
    91バイト (7,367 語) - 2024年5月10日 (金) 03:46
  • も例あらじとおぼゆる悲しさを見つるかな。今は、この世にうしろたきこと残らずなりぬ。ひたみちに行ひにおむきなむに、障り所あるまじきを、いとかく収めむ方なき心惑ひにては、願はむ道に入りがたくや」 と、ややましきを、 「この思ひすこしなのに、忘れさせたまへ」 と、阿弥陀仏を念じたてまつりたまふ。…
    27キロバイト (5,741 語) - 2022年12月1日 (木) 08:10
  • 乎、僕等の命休すべく、日本の文章衰ふべし。我謹厳なる委員諸公は僕等の命休する泰然たらは疑ふべからず。(同時に又僕等の墓上の松颯々の声を生ずるの時に当り、僕等の作品を教科書に加へ、併せて作者の夢にも知らざる註釈を附せむも疑ふべからず。)然れども思へ。中堂の猛火、東叡山の天を焦がしてより日本の文章…
    11キロバイト (2,233 語) - 2019年9月29日 (日) 05:13
  • 世の態は、 小車のぐりぐりて、   うつりかはりの跡留めぬに、 われのみは、 いつの世までこのすがた、   つきぬ恨みをのこすら。 かくれ家を、 しほ路の底に求めて、   心やすめむ折はなく。 しらはたの、 源氏にあらぬあまびとの、   何を惡(にく)しと追ひ來(く)ら。 まどかなる、 月は波上を照せども、…
    29キロバイト (5,568 語) - 2023年11月3日 (金) 22:46
  • ちる花をなにかうらみ世中にわか身ともにあらむものかは ちるはなを-なにかうらみ-よのなかに-わかみともに-あらむものかは 00113 [詞書]題しらす 小野小町 花の色はうつりにけりないたつらにわか身世にふるなかせしまに はなのいろは-うつりにけりな-いたつらに-わかみよにふる-なかせしまに 00114…
    19キロバイト (3,820 語) - 2019年3月25日 (月) 23:20
  • 、いとほしければ、御文は時々たてまつりたまふ。 御裳着のこと、世に響きていそぎたまへるを、延べたまはむも人笑へなるべければ、二十日あまりに着せたてまつりたまふ。 同じゆかりにづらしげなくとも、この中納言をよそ人に譲らが口惜しきに、 「さやなしてまし。年ごろ人知れぬものに思ひけむ人を
    26キロバイト (5,570 語) - 2022年12月1日 (木) 08:10
  • ふ川に、流れ亡せたまひにけり」と思ふに、いとど我落ち入りぬべき心地して、 「おはしましにけむ方を尋ねて、骸をだにはかばかしくをさめむ」 とのたまへど、 「さらに何のかひはべらじ。行方知らぬ大海の原にこそおはしましにけ。さるものから、人の言ひ伝へことは、いと聞きにくし」…
    82キロバイト (17,612 語) - 2022年12月1日 (木) 08:14
  • を召出し、御手に据ゑられし鷹を指し給ひながら、われ此頃は鷹つかふをて、明暮の楽とす、都方は織田殿のすゝにて一覧せしかば、今はた見まく思はず、さりながら秀吉あながちに我を上せとて、軍勢さしむけむには、この鷹一据て蹴ちらさむものをと仰せられしかば、雄久等大に恐れて、京へ逃げ帰りしとか、また奥…
    91バイト (5,825 語) - 2024年5月10日 (金) 03:56
  • [詞書]ひとひとあまたしりて侍りける女のとに、友たちのもとより、このころは思定めたるなめり、たのしき事なりと、たはふれおこせて侍りけれは よみ人しらす 玉江こくあしかりを舟さしわけて誰をたれとか我は定めん たまえこく-あしかりをふね-さしわけて-たれをたれとか-われはさためむ 01252 [詞書]をとこのはしめいかにお
    18キロバイト (3,567 語) - 2023年9月2日 (土) 21:52
  • おいか世にうき事きかぬ菊たにうつろふ色は有りけりと見よ おいかよに-うきこときかぬ-きくたに-うつろふいろは-ありけりとみよ 01123 [詞書]題しらす 人まろ わきこかあかもぬらしてうゑし田をかりてをさめむくらなしのはま わきこか-あかもぬらして-うゑしたを-かりてをさめむ-くらなしのはま 01124…
    24キロバイト (4,855 語) - 2023年9月3日 (日) 00:39
  • めむ いにしへに-ありきあらすは-しらねとも-ちとせのためし-きみにはしめむ 00354 [詞書]とやすのみこの七十の賀のうしろの屏風によみてかきける そせい法し ふしておひおきてかそふるよろつよは神そしるらわかきみのため ふしておひ-おきてかそふる-よろつよは-かみそしるら-わかきみのため…
    8キロバイト (1,515 語) - 2019年3月25日 (月) 23:19
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示