古今和歌集/巻七
巻七:賀
00343
[詞書]題しらす
よみ人しらす
わか君は千世にやちよにさされいしのいはほとなりてこけのむすまて
わかきみは-ちよにやちよに-さされいしの-いはほとなりて-こけのむすまて
00344
[詞書]題しらす
よみ人しらす
渡つ海の浜のまさこをかそへつつ君かちとせのありかすにせむ
わたつうみの-はまのまさこを-かそへつつ-きみかちとせの-ありかすにせむ
00345
[詞書]題しらす
よみ人しらす
しほの山さしてのいそにすむ千鳥きみかみ世をはやちよとそなく
しほのやま-さしてのいそに-すむちとり-きみかみよをは-やちよとそなく
00346
[詞書]題しらす
よみ人しらす
わかよはひ君かやちよにとりそへてととめおきては思ひいてにせよ
わかよはひ-きみかやちよに-とりそへて-ととめおきては-おもひいてにせよ
00347
[詞書]仁和の御時僧正遍昭に七十賀たまひける時の御歌
仁和帝
かくしつつとにもかくにもなからへて君かやちよにあふよしもかな
かくしつつ-とにもかくにも-なからへて-きみかやちよに-あふよしもかな
00348
[詞書]仁和のみかとのみこにおはしましける時に、御をはのやそちの賀にしろかねをつゑにつくれりけるを見て、かの御をはにかはりてよみける
僧正へんせう
ちはやふる神やきりけむつくからにちとせの坂もこえぬへらなり
ちはやふる-かみやきりけむ-つくからに-ちとせのさかも-こえぬへらなり
00349
[詞書]ほりかはのおほいまうちきみの四十賀、九条の家にてしける時によめる
在原業平朝臣
さくら花ちりかひくもれおいらくのこむといふなる道まかふかに
さくらはな-ちりかひくもれ-おいらくの-こむといふなる-みちまかふかに
00350
[詞書]さたときのみこのをはのよそちの賀を大井にてしける日よめる
きのこれをか
亀の尾の山のいはねをとめておつるたきの白玉千世のかすかも
かめのをの-やまのいはねを-とめておつる-たきのしらたま-ちよのかすかも
00351
[詞書]さたやすのみこのきさいの宮の五十の賀たてまつりける御屏風に、さくらの花のちるしたに人の花見たるかたかけるをよめる
ふちはらのおきかせ
いたつらにすくす月日はおもほえて花見てくらす春そすくなき
いたつらに-すくすつきひは-おもほえて-はなみてくらす-はるそすくなき
00352
[詞書]もとやすのみこの七十の賀のうしろの屏風によみてかきける
きのつらゆき
春くれはやとにまつさく梅花君かちとせのかさしとそ見る
はるくれは-やとにまつさく-うめのはな-きみかちとせの-かさしとそみる
00353
[詞書]もとやすのみこの七十の賀のうしろの屏風によみてかきける
そせい法し
いにしへにありきあらすはしらねともちとせのためし君にはしめむ
いにしへに-ありきあらすは-しらねとも-ちとせのためし-きみにはしめむ
00354
[詞書]もとやすのみこの七十の賀のうしろの屏風によみてかきける
そせい法し
ふしておもひおきてかそふるよろつよは神そしるらむわかきみのため
ふしておもひ-おきてかそふる-よろつよは-かみそしるらむ-わかきみのため
00355
[詞書]藤原三善か六十賀によみける/この歌は、ある人、在原のときはるかともいふ
在原しけはる(一説、在原ときはる)
鶴亀もちとせののちはしらなくにあかぬ心にまかせはててむ
つるかめも-ちとせののちは-しらなくに-あかぬこころに-まかせはててむ
00356
[詞書]よしみねのつねなりかよそちの賀にむすめにかはりてよみ侍りける
そせい法し
よろつ世を松にそ君をいはひつるちとせのかけにすまむと思へは
よろつよを-まつにそきみを-いはひつる-ちとせのかけに-すまむとおもへは
00357
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた
そせい法し
かすかのにわかなつみつつよろつ世をいはふ心は神そしるらむ
かすかのに-わかなつみつつ-よろつよを-いはふこころは-かみそしるらむ
00358
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた
そせい法し
山たかみくもゐに見ゆるさくら花心の行きてをらぬ日そなき
やまたかみ-くもゐにみゆる-さくらはな-こころのゆきて-をらぬひそなき
00359
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた:夏
そせい法し
めつらしきこゑならなくに郭公ここらの年をあかすもあるかな
めつらしき-こゑならなくに-ほとときす-ここらのとしを-あかすもあるかな
00360
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた:秋
そせい法し
住の江の松を秋風吹くからにこゑうちそふるおきつ白浪
すみのえの-まつをあきかせ-ふくからに-こゑうちそふる-おきつしらなみ
00361
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた:秋
そせい法し
千鳥なくさほの河きりたちぬらし山のこのはも色まさりゆく
ちとりなく-さほのかはきり-たちぬらし-やまのこのはも-いろまさりゆく
00362
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた:秋
そせい法し
秋くれと色もかはらぬときは山よそのもみちを風そかしける
あきくれと-いろもかはらぬ-ときはやま-よそのもみちを-かせそかしける
00363
[詞書]内侍のかみの右大将ふちはらの朝臣の四十賀しける時に、四季のゑかけるうしろの屏風にかきたりけるうた:冬
そせい法し
白雪のふりしく時はみよしのの山した風に花そちりける
しらゆきの-ふりしくときは-みよしのの-やましたかせに-はなそちりける
00364
[詞書]春宮のむまれたまへりける時にまゐりてよめる
典侍藤原よるかの朝臣
峰たかきかすかの山にいつる日はくもる時なくてらすへらなり
みねたかき-かすかのやまに-いつるひは-くもるときなく-てらすへらなり