コンテンツにスキップ

春秋左氏傳/002 桓公/17

提供:Wikisource

↑前年 桓公十七年(紀元前695年 翌年↓巻の二 桓公春秋左氏傳

訓読文

[編集]

【經】 十いう七年、春正月丙辰へいしん、公、齊侯せいこう紀侯きこうくわいしてくわうちかふ。二月丙午へいご、公、ちゆ儀父ぎほに會してに盟ふ。夏五月丙午、齊のけいたゝかふ。六月丁丑ていちう蔡侯さいこう封人ほうじんしゆつす。秋八月、蔡季さいきちんより蔡にかへる。癸巳きし、蔡の桓侯かんこうはうむる。宋人そうひと衞人ゑいひと、邾をつ。冬十月さく之をしよくするあり。

【傳】 十七年(周ノ莊王二年)春、黄[1]に盟ふとは、齊・紀をたひらがせ、た衞のことはか[2]なり。(→莊公五年)邾の儀父と趡[3]に盟ふは、(隱公元年→べつちかひ[4]あたゝむるなり。
 夏、齊と奚[5]に戰ふは、さかひことなり。こゝおいて齊人、魯の疆をおかす。疆吏きやうりきたりて告ぐ。公曰く、『疆場きやうえきの事は、つゝしんで其いつまも[6]て、其不虞ふぐそなへよ。しばらく、備ふるところつくせ。事いたらば戰へ。又何ぞはん』と。
 蔡の桓公[#「公」はママ]卒す。蔡人、蔡季[7]を陳よりまねく。秋、蔡季、陳より蔡に歸るとは、蔡人、之をよみ[8]ればなり。
 邾を伐つは、宋のこゝろざしなり。
 冬十月朔、日之を食するあり。書せざるは、くわん、之をうしなひしなり。天子に日官にちくわんあり、諸侯しよこう日御にちぎよ[9]あり。日官はけいて、以ていた[10]、禮なり。日御は日を失はず、以て百官にてうさづくるなり。
 はじめ、鄭伯[11]まさ高渠彌かうきよひを以て卿となさんとせり。昭公せうこう、之をにくみ、かたいさめしかど、かれざりき。昭公の立つや、其のおのれを殺さんことをおそれ、辛卯しんぼう、昭公をして公子亹こうしびを立つ。君子くんしへらく、『昭公、惡むところれり』と。公子達こうしたつ[12]曰く、『高伯かうはくは其れりくせられんか。にくみむく[13]ゆること已甚はなはだし』と。(→桓公十八年

[編集]
  1. 齊の地。
  2. 十三年、紀、齊を敗る。故に紀を齊に平がするなり。衞朔、齊に在り、齊、之を納れんと欲す、故に其事を謀る也。其後、齊、卒に紀を遷し、魯卒に齊に會して朔を納る。則ち齊魯の強弱具さに見ゆ。
  3. 魯の地。
  4. 蔑の盟は、隱公元年に在り。
  5. 魯の地。
  6. 一定の分界を守る也。
  7. 桓公の弟。
  8. 蔡人、之を嘉するを以て字を稱して告ぐる也。
  9. 日官日御は歴數を司どるもの。
  10. 底は至す也。其期度を推至する也。
  11. 先代莊公。
  12. 魯の大夫。
  13. 復は報復する也。