コンテンツにスキップ

春秋左氏傳/001 隱公/08

提供:Wikisource

↑前年 隱公八年(紀元前715年 翌年↓巻の一 隱公春秋左氏傳 

訓読文

[編集]

【經】 八年、春、宋公・衞侯、すゐふ。三月、鄭伯、ゑんをして來りてはうおくらしむ。庚寅かういんわれ、祊に入る。夏、六月己亥きがい蔡侯さいこう考父かうほしゆつす。辛亥しんがい宿男しゆくだん卒す。秋、七月庚午かうご、宋公・齊侯・衞侯、瓦屋ぐわをくちかふ。八月、蔡の宣公せんこうほうむる。九月辛卯しんぼう、公、莒人きよひと浮來ふらいに盟ふ。めいあり。冬、十有二月、無駭むがい卒す。

【傳】 八年(周ノ桓王五年)春、 齊侯、將に宋・衞をたひらげんとす[1]會期くわいき[2]あり。宋公、へいを以て衞にひ、相見あひみんと請ふ。衞侯、之を許す。故に犬丘けんきう[3]に遇ふ。
 鄭伯、泰山たいざんまつりてゝ(魯ノ)周公しうこうまつり・泰山の祊[4]を以てきよでん[5]へんと請ふ。三月、鄭伯、宛[6]をして來りて祊を歸らしむとは、泰山を祀らざればなり。(→桓公元年
 夏、虢公くわくこう忌父きほ、始めて周に卿士けいしれり。
 四月甲辰かふしん、鄭の公子忽、陳に如きて、婦嬀ふきむかへ、辛亥しんがい嬀氏きしかへり、甲寅かふいん、鄭に入る。陳の鍼子けんし[7]じよを送る。先づはい[8]してのち[9]す。鍼子曰く、『是れ夫婦たらじ。其祖をひたり。禮に非ざるなり[10]。何ぞ以て能くいく[11]せん』と。
 齊人、つひに宋と衞とを鄭にたいらがす。秋、をん[12]に會し、瓦屋[13]に盟ひ、以て(隱公四年→)東門の役(ノ恨)をく。禮なり。
 八月丙戌へいじゆつ、鄭伯、齊人を以て王にてうす。禮なり。
 公、莒人きよひと浮來ふらい[14]に盟ふは、以て(隱公二年→よしみすなり。
 冬、齊侯、來りて三國を成げしを告げしむ。公、衆仲しうちうをしてこたへしめて曰く、『君、三國のてゝ以て其民をやすんずる[15]は、君がめぐみなり。寡君くわくんめいを聞けり。敢て君の明德めいとく承受しようじゅせざらんや』と。
 無駭むがい卒す。羽父うほ[16]おくりなぞくとを請ふ。公[17]、族を衆仲に問ふ。衆仲、對へて曰く、『天子はとくて、しようずるところにりて以てせいたまひ、之にむくいて之にを命ず[18]。諸侯はあざを以て、諡をつくり、因りて以て族と[19]くわん世功せいこうあれば、則ち官族くわんぞくあり。いふかくの如し[20]』と。公、命ずるに字を以てし展氏てんし[21]と爲す、

[編集]
  1. 齊侯、本と宋衞鄭三國を平げんと欲す。是の時、宋衞亦た甚だ睦しからず、故に先づ二國を平ぐる也。
  2. 會する期日定まりたる也。
  3. 犬丘は即ち垂。
  4. 祊は鄭の泰山を助祭する湯沐の邑なり。
  5. 許の田は、魯の邑にして、許に近き地。周公の別廟立てり。
  6. 鄭の大夫。
  7. 陳の大夫。
  8. 配は婚禮を行ふ也。
  9. 祖は婦至りしことを祖廟に告ぐる也。
  10. 婦を逆ふるには、先づ必ず祖廟に告げて、後に行ふべきは、禮なり。
  11. 育は子孫を育する也。
  12. 温は地名。
  13. 瓦屋は地名。
  14. 紀の邑。
  15. 三國互に相謀ることを弭めしめて、以て其人民を安集す。
  16. 公子翬。
  17. 公は魯公。
  18. 天子は有德の人を立てゝ以て諸侯と爲し、其の生るゝ所の地に因りて、以て姓を賜ひ、之に報ゆるに土田を以てし、その國を以て氏と爲す。
  19. 諸侯は位卑ければ、卿大夫に姓を賜ふを得ず、故に死者の字を以て諡と爲し、其子、之を以て族と爲す。
  20. 舊官を取りて族と爲し、又は封ずる所の邑を取りて族と爲す。
  21. 展は無駭の字なり。