コンテンツにスキップ

春秋左氏傳/001 隱公/06

提供:Wikisource

↑前年 隱公六年(紀元前717年 ↓翌年巻の一 隱公春秋左氏傳

訓読文

[編集]

【經】 六年春、鄭人、來りへてたひらぐ。夏、五月、辛酉しんいう、公、齊侯せいこうに會し、かいちかふ。秋、七月。冬、宋人、長葛ちようかつを取る。

【傳】 六年(周ノ桓王三年)春、鄭人、來りへてたひらぐとは、あらためてたひらぐなり[1]
 よくそうせい[2](ノ)頃父けいほの子、嘉父かほ[3]晉侯しんこうずゐよりむかへ、これをがく[4]る。晉人、之を鄂侯と謂ふ。(→桓公二年
 夏、がいに盟ふとは、始めて齊に平ぐなり。
 五月、庚申かうしん、鄭伯、陳をおかし、おほいたり。往歳わうさい、鄭伯、たひらぎを陳にへるに、陳侯、許さゞりければ、五[5]諫めて曰く、『仁をしたしとなりに善くするは、國のたからなり。君其れ鄭に許せ』と。陳侯曰く、『宋・衞はじつかた[6]、鄭は何をか能く[7]』と。遂に許さゞりき。君子曰く、『善は失ふ可からず、惡はちやうず可からず』とは、其れ陳の桓公のいひか。惡を長じてあらためずば、從つて自ら及ばん[8]、之を救はんと欲すと雖も、其れくせんや。商書に曰く、『惡ののぶるや、火の原をくが如く、むかちかづく可からず。其れ猶ほほろぼすべけんや[9]』と。周任[10]言へることあり。曰く、『國家をおさむる者は、惡を見ること、農夫のうふつとめて草をるが如くして、くさぎたひらげて、之をあつめ、其の本根ほんこんち、えしむることくんば則ち善なる者びん』と。』
 秋、宋人、長葛を取る。
 冬、京師けいし來りてうゑぐ。公、之がためてきを宋・衞・齊・鄭に[11]れいなり。
 鄭伯、周にき、始めて桓王くわんわうてうせり。王、禮せず。周の桓公[12]王に言つて曰く、『我が周の東遷とうせんするや、晉鄭にりき。鄭に善くして以て來者らいしやを勸むとも、猶ほいた[13]ざらんことをおそる。いはんや禮せざるをや。鄭來たざらん』と。(→桓公五年

[編集]
  1. 渝は變ずる也。其怨を變じて以て狐壤以前の舊に復する也。魯公の公子たりしとき、狐壤に戰ひ、鄭の爲に執へられ、逃れ歸りて、鄭を怨めり、困つて宋を救い鄭を伐たんとせるも、宋の使者辭を失へるを怒りて、止み、即ち鄭に厚くせんと欲し、又鄭此に因つて來れるなり。
  2. 九宗五正は、定公四年に詳なり。
  3. 晉の大夫。
  4. 晉の別邑。
  5. 陳の公子佗。
  6. 宋衞の二國は、眞に爭ひ難く、畏る可きなり。桓公、莊公の材武を知らず、徒に國の大小を以て之を言ふのみ。
  7. 鄭は畏るゝに足らざる也。
  8. 禍、身に及ぶ也。
  9. 尚書盤庚の語。易は延る也。蔓延するをいふ。
  10. 周の大夫。
  11. 穀を買ふを糴と曰ふ。此時、魯、往年の凶荒によりて米を輸す能はず、故に經に書せず。然れども貨財を以て宋衞等諸國に米を請ひ、之を京師に入れたる也。
  12. 周の卿、周公黒肩。
  13. 蔇は至る也。