マタイ福音書に関する説教/説教21
説教21
[編集]説教 XXI.
1
[編集]マタイ6章24節
「だれも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛し、あるいは一方に親しんで他方を軽蔑するからです。」
イエスが徐々に私たちを今あるものから引き離し、自発的な貧困について語るべきことをより詳しく述べ、貪欲の支配を打ち倒す様子がわかりますか。
というのは、イエスは以前に語った言葉の数と偉大さに満足せず、さらに驚くべき言葉を付け加えたからです[1]。
もし私たちが富をキリストの奉仕から失うことになるのなら、今、彼が言っていること以上に恐ろしいことがあるでしょうか。あるいは、もし私たちが富を軽蔑することによって、彼に対する愛情と愛を完全なものにするのなら、これ以上の何が望まれるでしょうか[2]。私が絶えず繰り返しているのと同じことを、今も同じように言っています。つまり、彼は有益なことと有害なことの両方によって、聞く者に彼の言葉に従うように促すのです。それは、優れた医者が、怠慢の結果である病気と、従順の結果である健康の両方を指摘するのとよく似ている。
例えば、これがどのような利益であると主が意味しているか、また、主がそれを逆の事柄から解放することによってどのようにその利点を確立しているかを見てください。したがって、「富」は、強盗にあなたに対して武器を与えたり、あなたの心を最も暗くしたりすることによってのみあなたを傷つけるのではなく、また、あなたを神への奉仕から追い出し、生気のない富の虜にすることによってもあなたを傷つけます。そして、一方では、あなたが命令すべきものの奴隷にすることによって、他方では、何よりもあなたが仕えることが不可欠な神への奉仕からあなたを追い出すことによって、両方の方法であなたを傷つけます。ちょうど他の箇所で、主は、ここで「虫が食い荒らす」場所に蓄えることと、堅固な見張りがある場所に蓄えないことの両方において、その害悪が二重であることを意味しました。それで、この箇所でも、イエスは、損失が二重であること、つまり、神から引き離されることと、私たちを富に従属させることの両方であることを示しています。
しかし、イエスはそれを直接的に規定するのではなく、まず一般的な考慮に基づいて確立し、こう言っています。「だれも二人の主人に仕えることはできません。」ここで、相反する事柄を命じる二人の主人を意味します。そうでなかったら、二人は二人にもなりません。
「彼らは一つの心と一つの魂を持っていた」[3]が、それでも多くの団体に分かれていた。しかし、彼らの一致した意見によって、その多くを一つにしたのである。
そして、その言葉の説得力を高めるために、イエスは「仕えるどころか、憎み、忌み嫌うようになる」とおっしゃいます。「一方を憎んで他方を愛するか、あるいは一方に固執して他方を軽蔑するようになる」。確かに、同じことが二度言われているかのようですが、イエスがこの表現を選んだのは目的がないわけではなく、より良い方向への変化は容易であることを示すためです。つまり、あなたが「私は永遠に奴隷とされ、富の圧制の下に置かれた」と言わないように、イエスは自分自身を移すことが可能であり、最初のものから2番目のものへ移るのと同じように、2番目のものから最初のものへ移ることができることを意味しています。
2
[編集]イエスがこのように一般的に語られたのは、聞き手がイエスの言葉を清廉に判断し、物事の本質に従って判決を下すように説得するためであることがわかります。聞き手がイエスの同意を確信したとき、そのとき初めてイエスはご自身を明らかにします。そこでイエスはすぐにこう付け加えます。「あなた方は神と富とに仕えることはできない。」 神の名に金の名を添えて、キリストに何を言わせたのかを考えるとぞっとします。しかしこれが衝撃的であるなら、それが私たちの行為に起きていること、つまり私たちが神への畏れよりも金の専横を好んでいることの方がはるかに衝撃的です。
「それでは、どうなったのか。昔の人たちの間では、そんなことはできなかったのか。」 決してそうではありません。 「それでは、アブラハムは、ヨブは、どのようにして良い評判を得たのか。」 とある人は言います。 富んでいる人たちではなく、富に仕える人たちについて語りなさい。 ヨブも富んでいたが、富に仕えるのではなく、富を所有し、支配し、奴隷ではなく、主人であった。 それゆえ、彼は、他人の財産を管理するかのように、それらのすべてのものを所有し、他人から強奪するだけでなく、困っている人に自分のものを与えさえした。 そればかりか、彼がそれらを持っていた時、それらは彼にとって喜びではなかった。 それで、彼はまた言った。「もし私が、私の富が増したとき、喜んだとしても。」[4]それゆえ、彼はそれがなくなったときも悲しまなかった。 しかし、富んでいる人たちは、今は彼のような者ではなく、むしろ、どんな奴隷よりも悪い状態にあり、あるひどい暴君に貢物を納めているようなものです。彼らの心は金銭欲に占拠された一種の砦のようで、そこから毎日あらゆる不正に満ちた命令が彼らに送られ、誰もそれに背くことはできません。だから、このように巧妙になり過ぎてはならない[5]。いや、神は一度きりで、一方の奉仕と他方の奉仕が一致することは不可能であると宣言し、発表したのです。それなら、「それは可能だ」と言ってはならない。一方の主人があなたに暴力で略奪するよう命じ、他方があなたの所有物を剥ぎ取るよう命じているとき、一方が貞潔であるよう命じ、他方が淫行を犯すよう命じているとき、一方が酒に酔って贅沢をし、他方が腹を従わせるよう命じているとき、一方が今あるものを蔑み、他方が現在のことに固執するよう命じているとき、一方が大理石や壁や屋根を賞賛し、他方がこれらを軽蔑しながらも自制を重んじるよう命じているとき、どうしてこれらが一致することがあり得るでしょうか。
さて、ここで主は富を「主人」と呼んでいますが、富自体の性質のためではなく、富に屈する者の惨めさのためです。同様に、主は「腹を神」と呼んでいますが[6]、そのような女主人の尊厳のためではなく、奴隷にされている者の惨めさのためです。それはどんな罰よりも悪いものであり、罰の前に、それに関与する者への復讐の方法で十分です。神を主としている有罪判決を受けた犯罪者が、その穏やかな支配からこの悲惨な暴政に屈するほど惨めであり、彼らの行為がここでも非常に多くの害をもたらすのに、これほど惨めなことがあるでしょうか。実際、そうすることで彼らが被る損失は言い表せないほどです。訴訟、嫌がらせ、争い、労苦、そして魂の盲目があります。そして何よりも悲しいことは、最高の祝福から落ちてしまうことです。神のしもべになることは、そのような祝福なのです。
3
[編集]ご覧のとおり、富を軽蔑することの利点をあらゆる点で教えたイエスは、富の保存のためだけでなく、魂の喜びのため、自制心を得るため、そして敬虔さを確保するためでもあります。そして、この命令の実行可能性を確立するために、この命令は特に最善の立法に関係しています。なぜなら、これは単に都合の良いことを命じるだけでなく、それを可能にするためでもあるからです。したがって、イエスは続けてこうも言っています。
「自分の命のことで[7]何を食べようかと [8]思い煩うな。」
つまり、彼らが「それではどうなるのか? もしすべてを捨てたら、どうやって生きることができるのか?」と言うのを防ぐためである。この反論に対して、イエスは次のように非常に時宜にかなった態度を取られる。
確かに、最初に「思い煩うな」と言われたなら、その言葉は重荷に思われたでしょう。ですから確かに、貪欲から生じる害悪を示された今、その後の警告は受け入れやすいものとなっています。ですから、今やイエスは単に「思い煩うな」とは言われず、理由を付け加え、このように命じられたのです。「あなた方は神と富とに兼ね仕えることはできない」と言われたあと、イエスは「だから、あなた方に言う。思い煩うな。だから」と付け加えられました。何のためでしょうか。言い尽くせない損失のためです。あなたがたが受ける損害は富だけではなく、むしろ最も重要な部分に傷がつき、あなたの救いを覆すものとなり、あなたを創造し、あなたを気遣い、愛しておられる神からあなたを追い出すのです。
「だから、私はあなた方に言います。思い煩うな。」このように、イエスは言葉では言い表せないほどの苦痛を示した後、戒めをより厳しくしました。つまり、持っているものを捨てるように命じるだけでなく、必要な食物についてさえ思い煩うことを禁じて、「自分の魂のために、何を食べようかと思い煩うな」と言いました。魂は食物を必要としているからではありません。魂は無形だからです。イエスは一般的な習慣に従って話されたのです。魂は食物を必要としないとしても、養われなければ肉体にとどまることはできません。そして、このように言うとき、イエスは単にそのように言っているのではなく、ここでも、すでに述べたものや他の例からいくつか議論を持ち出しています。
すでに述べたことから、次のように言えます。
「魂は食物よりも大切であり、肉体は衣服よりも大切ではないだろうか。」[9]
それゆえ、より大きなものを与えた方が、より小さなものを与えないわけにはいきません。養われる肉を造った方が、どうして食物を与えないわけにはいきません。それゆえ、イエスは単に「何を食べようか」とか「何を着ようか」と言われたのではなく、「体について」と「魂について」と言われたのです。比較しながら話を進め、それらから実証を行うためでした。さて、魂はイエスが一度だけ与えたものであり、そのままの状態で残りますが、体は日々成長します。それゆえ、一方の不滅性ともう一方の弱さの両方を指摘して、イエスはこう付け加えて言われます。
「あなたたちのうちだれが彼の身長に一キュビトを加えることができるか。」[10]
このように、魂は成長しないので、これ以上は語らず、イエスは肉体についてのみ語った。これによって、食物が成長させるのではなく、神の摂理が成長させるという点も明らかにした。パウロはこれを他の方法でも示してこう言った。「だから、植える者でも水をやる者でもない。成長させるのは神である。」[11]
ですから、私たちがすでに知っていることから、イエスはこのようにして私たちを促し、また他の例からも、「空の鳥を見なさい」とおっしゃっておられます[12]。こうして、だれかが「思い煩うことで善をなす」と言うことのないように、イエスは、より大きなこととより小さなことの両方によって彼らを思いとどまらせます。より大きなもの、すなわち魂と体によって、より小さなもの、すなわち鳥によって。なぜなら、ごく小さなものを神がこれほど大切にされるのなら、どうしてあなたたちにお与えにならないだろうかとイエスは言われるからです。そして、彼らにはこのようにされたのです。なぜなら、それはまだ普通の群衆であったからです[13]。 しかし、悪魔にはそうではありません。どうしてでしょうか。「人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言葉で生きるものである。」[14]しかし、ここでイエスは鳥について言及しており、これは彼らを大いに恥じ入らせるためのやり方です。そのようなことは、戒めのためには非常に価値があります。
4
[編集]しかし、不信心な者の中には、狂気の極みに達して、イエスの例えを攻撃する者もいる。なぜなら、自然の利点を動機として使うことは、道徳的原則を強化するのにふさわしくないからである[15]、と彼らは言う。動物にとっては、これは生まれつきのものだ、と彼らは付け加えます。では、これについて私たちは何と言うべきでしょうか。たとえそれが生まれつきのものだとしても、私たちも選択によってそれを得ることができるかもしれません。イエスは、「鳥の飛ぶ様子を見よ」とも言われなかった。それは人間には不可能なことであり、鳥は何も考えずに餌を与えられるのであり、それは私たちも望めば簡単に達成できる類のことです。そして、それを行動で成し遂げた彼らは、それを証明したのです。
それゆえ、私たちの立法者の思慮深さを大いに賞賛するのはふさわしいことです。なぜなら、主は人々の中から例を挙げて、モーセやエリアスやヨハネ、そして彼らのような、何も考えなかった人々について語られたとき、彼らの心にもっと触れるために、理性のない存在について言及されたからです。なぜなら、主がそれらの義人について語られたなら、彼らは「私たちはまだ彼らのようになっていない」と言うことができたでしょう。しかし今、主は彼らを黙って無視し、空の鳥を前に出すことで、彼らからあらゆる言い訳を断ち切り、ここでも古い律法を模倣しました。そうです、古い契約は同じように、蜂や蟻にも[16]、亀や燕にも遣わされる[17]。また、これらの動物が本来持っているのと同じ種類のものを、私たちが自らの選択によって達成できるのなら、これは小さな名誉のしるしではありません。 神が私たちのために存在している彼らをそれほど大切に思うのであれば、私たちはなおさらです。召使いたちを大事にするのであれば、主人はなおさらです。 それゆえ、神は「鳥を見よ」と言われ、「彼らは商売もせず、商品を作らない」とは言われませんでした[18]。これらは厳しく禁じられていたものの中にあったからです。 では、何ですか?「彼らは蒔かず、刈り入れもしません。」 「では、何を蒔いてはいけないのか」とある人が言うと、神は「蒔いてはいけない」とは言われず、「思い煩ってはならない」と言われました。また、働かないようにと言われましたが、卑しい心を持つことも、心配事で自分を苦しめることもありませんでした。神は私たちにも養われるように命じましたが、それは「考えること」によってではありません。
この教訓について、ダビデもまた古代からの基礎を築いており、次のように謎めいた言葉を残しています。「あなたは御手を広げて、すべての生き物を恵みで満たされます。」[19]また、「獣に食物を与え、主を呼ぶ若いカラスに与えてくださる方に。」[20]
「それでは、思いを巡らせなかった者は誰か」と言われるかもしれません。私がどれほど多くの義人を挙げたか、あなたは聞いていないのですか。ヤコブが父の家を出て、何も持たずにいるのを、あなたは見なかったのですか。彼が祈って、「主が私に食べるパンと着る物を与えてくださるなら」と言っているのを、あなたは聞いていないのですか[21]。これは思いを巡らす者のすることではなく、神のすべてを求める者のすることでした。使徒たちもこれに達しました。彼らはすべてを捨て、思いを巡らさなかったのです。また、「五千人」や「三千人」もそうでした[22]。
5
[編集]しかし、もしあなたが、このような高尚な言葉を聞いても、これらの悲惨な束縛から逃れられないのであれば、そのことの無益さを考え、心配を終わらせなさい。
「あなたたちのうち、だれが思い煩ったからといって、自分の身長をわずかでも伸ばすことができるだろうか。」[23]
明らかなものによって、神は不明瞭なものも明らかにされたことがおわかりですか。このように、神はこう言われます。「あなたの体について、たとえそれがほんのわずかであっても、思いを巡らしても増やすことはできない。食物を集めることもできない。あなたが他のことを考えることができるように。」したがって、私たちの勤勉さではなく、私たちが活動しているように見えるところでさえ、神の摂理がすべてに影響を及ぼしていることは明らかです。したがって、もし神が私たちを見捨てたなら、心配も不安も労苦も、その他そのようなことは何も起こらないようで、すべては完全に消え去るでしょう。
ですから、主の命令が不可能だと思わないようにしましょう。実際、それをきちんと実行する人はたくさんいるのです。あなたがそれを知らないとしても、不思議なことではありません。エリヤも自分は一人だと思っていたのですが、「私には七千人の男が残っています」と告げられたのです[24]。そこから、使徒としての生活を実践する人が今でもたくさんいることは明らかです。当時の「三千人」や「五千人」のように[25]。[25]そして、もし私たちが信じないのであれば、それは善行をする人がいないからではなく、善行からは程遠いからです。酔っぱらいが、水さえ味わわない男がいるとは容易に信じないのと同じように(しかし、これは私たちの時代に多くの孤独な人々によって達成されています[26])、無数の女性と関係を持つ者が童貞のままでいることは容易に信じません。また、他人の財産をゆすり取る者も、自分の財産さえも容易に手放すことはない。同様に、数え切れないほどの不安で日々自分を消耗させている者も、このことを容易には受け取れないであろう。
さて、この境地に達した人々が多数いるという事実については、私たちの世代においてさえもこの自己否定を実践した人々からさえもそれを示すことができるでしょう。
しかし、あなたにとっては、今は、欲張らないことと、施しをすることは良いことだということ、そして、持っているものを分け与えなければならないということを知るだけで十分です。これらのことをきちんと実行すれば、愛する者よ、他のことにもすぐに取りかかるでしょう。
6
[編集]ですから、今は過度の贅沢を捨て、節度を保ち、正直な労働によって、必要なものをすべて手に入れることを学びましょう。なぜなら、聖ヨハネでさえ、貢物として雇われている人々や兵士たちと話をしていたとき、彼らに「自分の賃金で満足しなさい」と命じたからです[27]。彼は彼らを別の、より高い自制心へと導こうと熱心に努めましたが、彼らはまだそれには不適格だったので、より低いものについて語ったのです。なぜなら、もし彼がこれらより高尚なものについて言及していたら、彼らはそれに取り組まず、他のものから脱落していたでしょうから。
まさにこの理由で、私たちもあなた方[28]に劣った義務を課しているのです。
だが、自発的な貧困の重荷は、あなた方にとってあまりにも重すぎることを、私たちは知っています。そして、あなた方にとって、そのような自己否定ほど天国が地上から遠いわけではありません。だから、たとえそれが最も低い戒律であっても、それを守りましょう。なぜなら、これさえも、決して小さな励ましではないからです。しかし、異教徒の中には、正しい精神ではないが、これさえも達成し、すべての財産を放棄した者もいます[29]。しかし、あなた方から施しが豊かに与えられるなら、私たちは満足します。なぜなら、このようにして進んでいけば、他の義務にもすぐに到達できるからです。しかし、これさえもしないなら、旧法のもとにある者たちを超えるように命じられながら、異教徒の中の哲学者たちより劣っていることを示す私たちに、どんな恩恵がふさわしいというのでしょうか。天使であり神の子であるべきなのに、人間としての存在すら保てない私たちは、何と言うのでしょうか。略奪と貪欲は人間の優しさからではなく、野獣の獰猛さから来るものです。いや、野獣よりも悪いのは、隣人の財産を襲う者たちです。彼らにとってはこれは当然のことであるが、理性に恵まれていながら、その不自然な下劣さに陥っている私たちには、どんな寛大さが与えられるというのでしょうか。
それならば、私たちの前に置かれている規律の尺度を考慮して、少なくとも中間地点まで進み続けましょう。そうすれば、私たちは、これから来る懲罰から解放され、規則正しく進み、すべての善の頂点に到達できるでしょう。主イエス・キリストの恵みと人間への愛によって、私たち全員がそこに到達できますように。永遠に栄光と支配が彼にありますように。アーメン。
【説教21/終わり】
脚注
[編集]- ↑ [「数が増え、さらに恐ろしくなった。」—R.]
- ↑ [ἀκριβ.]
- ↑ 使徒行伝 4章32節
- ↑ ヨブ記 31章25節
- ↑ [Μ τοινυν περιττ φιλοσφει](私にとってそれらは不必要な哲学のように思えます)
- ↑ ピリピ 3章19節
- ↑ [RV、より正確には「心配するな」、そしてこの章全体を通して同様である。—R.]
- ↑ τ ψυχ、「あなたの魂」。[クリソストムはこのように解釈しています(下記参照)。しかし、新約聖書の箇所は肉体的な生命について言及しているに違いありません。この節の後半では、より高次の「生命」が示唆されています。しかし、クリソストムの議論を理解するには、この箇所全体を通して ψυχ を「魂」と訳さなければなりません。—R.]
- ↑ マタイ 6:25。[RV、「命は食物よりも大切ではないだろうか」 、すなわち、命を支える食物。—R。]
- ↑ マタイ 6章27節
- ↑ 1 コリント 3:7
- ↑ マタイ 6章26節
- ↑ δημδη.
- ↑ マタイ 4章4節
- ↑ ἀλεφοντα.
- ↑ 箴言 6:6–8、LXX。前の説教17の注6 を参照。
- ↑ エレミヤ書 8章7節
- ↑ καπηλεουσινἐμπορεονται 彼らはできます: 新約聖書では常に悪い意味で使われている2つの単語。
- ↑ 詩篇 145篇16節
- ↑ 詩篇 147篇16節
- ↑ 創世記 28章20節
- ↑ 使徒行伝 4章4節と2章41節
- ↑ マタイ 6章27節
- ↑ 列王記上 19:18; ローマ 11:4。
- ↑ 使徒行伝 2:41、4:5。
- ↑ スルピキウス・セウェルス『日記』14を参照。「ある聖人が常にあらゆる飲酒を一切断ち、食物としてはイチジク7個だけで生きていたと伝えられている。」
- ↑ ルカ 3章14節
- ↑ [ύμ γυμνζομεν、「私たちはあなたを訓練している」—R.]
- ↑ So Aristippus: vid. Hor. Serm. 2, 3, 100.
出典
[編集]この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。 | |
原文: |
|
---|---|
翻訳文: |
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。 |