コンテンツにスキップ

ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II/第1巻/エウセビオスの教会史/第5巻/第7章

提供:Wikisource

第5巻

第7章

[編集]

<< その時代に至るまで、奇跡は信者によって行われてきました>>


1. これらのことは、すでにわれわれが述べたことと一致して、イレナイオス[1]が五冊からなる著作の中で記録している。その著作には「偽りの知識の反駁と打倒」という題名が付けられている[2]。同じ著作の第二巻では、彼の時代までいくつかの教会で神聖で奇跡的な力の顕現が続いていたことが示されている。

2. 彼は言う: [3]

「しかし、主が死者をよみがえらせ、使徒たちも祈りによってよみがえらせたように、彼らは死者をよみがえらせるには至っていません。兄弟愛において、必要に迫られて教会全体が断食と多くの嘆願をもって懇願したとき、死者の霊が戻り[4]、聖徒たちの祈りによって人が回復したことが何度もありました。」

3. そしてまた、他の発言の後に彼はこう言う: [5]

「もし彼らが、主がこれらのことを単なる見せかけで行ったと言うなら、私たちは彼らに預言の書物を示し、そこから、すべてのことがこのように主について以前から語られ、厳密に成就したこと、そして主だけが神の子であることを示します。したがって、主の真の弟子たちは主から恵みを受け、それぞれが主から賜物を受けたのと同じように、他の人々の利益のために主の名においてそのような働きを行います。

4. 彼らのうちのある者は、悪魔を効果的に、そして真実に追い出し、その結果、悪霊から清められた人々はしばしば信仰し、教会に加わります。また、他の者たちは、将来の出来事や幻、預言的な啓示を予知します。さらに他の者たちは、手を置いて病人を癒し、健康を取り戻します。そして、私たちが言ったように、死者でさえ復活し、何年も私たちと共にいます。

5. しかし、なぜこれ以上言う必要があるのでしょうか。全世界の教会が、ポンティウス・ピラトのもとで十字架につけられたイエス・キリストの名において神から受けた賜物の数は数え切れないほどです。教会は、だれも欺くことなく、また金銭のためにもせず、日々異教徒のために働いています。教会は神から無償で受けたのと同じように、無償で奉仕しているのです。」[6]

6. また、同じ著者は別の箇所でこう書いている。[7]

「また、教会には預言の賜物を持っている兄弟が大勢いると聞いています。彼らは御霊によってさまざまな言語を語り、人々の隠れたことを人々の益のために明らかにし、神の奥義を宣べ伝えています。」

その時まで、ふさわしい人々の間にはさまざまな賜物が残っていたという事実については、これだけです。


トップに戻る

脚注

[編集]
  1. 前章の注釈で言及したさまざまな箇所。
  2. ἐλέγχου καὶ ἀνατροπῆς τῆς ψευδωνύμου γνώσεως (1 テモテ 6:20 参照)。ラテン語の題名 Adversus Hæreses (異端反駁)でよく知られるエイレナイオスのこの著作は、野蛮なラテン語版が現存しており、その写本が 3冊あります。元のギリシャ語は失われていますが、ヒッポリュトスとエピファニオスによる広範な引用によって、最初の書の大部分を復元することができます。この著作は、主にウァレンティヌスの体系を含むさまざまなグノーシス主義の体系に反対するものです。最初の本は彼らの教義を述べ、2 冊目はそれを反駁し、残りの 3 冊はグノーシス派の誤った立場に対抗するキリスト教の真の教義を提示する。原典の最良の版はハーヴェイの版である: S. Irenæi libros quinque adv. Hæreses., Cambr. 1857, 2 巻。英語訳は Ante-Nicene Fathers, I. p. 309 ff。この主題に関する文献については Schaff, II. p. 746 ff を参照。イレナイオス自身については第 4 巻第 21 章の注釈 9 を参照。
  3. Adv. Hær. II. 31. 2. エウセビオスにある文章は不完全です。イレナイオスはシモンとカルポクラテスの見せかけの奇跡を論駁しています。その一節は次のようになります。「彼ら[すなわちシモンとカルポクラテス]は、主が死者を蘇らせたように、また使徒たちが祈りによって死者を蘇らせたように、また兄弟団の中で何らかの必要から頻繁に行われてきたように、死者の蘇生を行うことができません。その地域の全教会が断食と祈りを惜しまず懇願した結果、死者の霊が戻り、聖徒たちの祈りに応えて霊が授けられたのです。しかし彼らは、それが可能だと信じることすらなく、死者の蘇生は単に彼らが宣べ伝えている真理を知ることだと考えています。」イレナイオスが記録したこの死者の復活は、彼が真実を愛する人物であるため、説明するのが非常に難しく、彼が直接的な嘘を言ったとは考えにくい。「真実の鉄人」アウグスティヌスでさえそのような奇跡を記録しており、したがって初期の世紀にはそれらの記述が満ちている。奇跡に関して使徒時代と使徒時代以後の間に線を引くプロテスタントの方法は恣意的であり、歴史的根拠ではなく教義的根拠に基づいている。真実は、奇跡がなくなった時点を特定できる人はいないということである。同時に、この点で使徒時代と3世紀、4世紀、およびそれ以降の違いを認識することは容易である。奇跡が教会の歴史の早い時期になくなったことは十分に明らかである。使徒時代以後の奇跡については、シャフ『教会史』(Schaff, Ch. Hist.) II. p. 116 ff.、JH Newman's Two Essays on Biblical and Eccles. を参照。奇跡、そしてJB モズリーのバンプトン講義「奇跡について」。
  4. 前の注釈を参照してください。
  5. Adv. Hær. II. 32. 4.
  6. マタイ 10章8節参照
  7. Adv. Hær. V. 6. 1.


トップに戻る
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。