Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/78

提供:Wikisource
このページは校正済みです

かうあらせられ、まもなく、御位を〈第百代〉後小松ごこまつ天皇におゆづりになりました。紀元二千五十二年、元中げんちゆう九年のことであります。

金閣
拡大
拡大

Clip
金閣

義滿は、朝廷にお仕へして、征夷大將軍せいいたいしやうぐんに任じられ、京都の室町むろまち幕府ばくふを開きました。かうして世の中は、ひとまづしづまることになりました。やがて、義滿は太政大臣だじやうだいじんに進み、子の義持よしもちが征夷大將軍に任じられました。義滿は、だんだん得意とくいになり、そのそのわがままを始めました。太政大臣を退しりぞいてのちも、なほ政務せいむをさばき、京都の北山きたやまに、りつぱな別莊べつさうつくつて、ここに移りました。ことに、その庭に面して建てた三そう樓閣ろうかくは、ずゐぶんこつた建物で、上層を金箔きんぱくでかざりました。人々は、やがて、これを金閣と呼ぶやうになりました。

義滿は、幕府の役目や地方の役人を整へましたが、おもな役目は一族でめ、地方の役人には、勢のさかんな武將をあてました。かうした組立てでは、もとじめの幕府が、よほどしつかりしてゐないかぎり、地方は、ばらばらになりがちです。これまでも、足利氏は、もつぱら部下のきげんを取つて、自分の勢をたもつて來ました。從つて、武將の中には、おひおひ、わがままものが多くなり、地方の政治は、しだ