Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/45

提供:Wikisource
このページは校正済みです

は、五十九歳でなくなりました。道眞のお案じ申しあげた都も、國々もよく治つて、まことに安らかでありました。世に延喜えんぎのみかどと申しあげる醍醐天皇の御德おんとくは、申すもおそれ多いほどで、天皇は、ともし火もこほるばかりの寒い冬の夜に、御衣をおぬぎになつて、まづしい人々の心を、お思ひやりになつたことさへあります。時平たちのわるだくみも、時がたつにつれて、わかつて來ました。天皇は、道眞をもとの右大臣にかへし、特に正二位をお授けになりました。

人々もまた、道眞をうやまつて天神てんじんとあがめ、〈第六十二代〉村上むらかみ天皇の御代には、京都の北野きたのに、社が建てられました。〈第六十六代〉一條いちでう天皇は、この社に行幸ぎやうかうあらせられ、また正一位・太政大臣だじやうだいじんをお授けになりました。地方でも、大宰府はいふまでもなく、國々いたるところに社を建て、梅の花のやうにけだかい道眞の眞心や一生のおこなひを、うやまひあがめました。

太宰府の遺蹟
拡大
拡大

Clip

太宰府の遺蹟

今、太宰府神社にお參りして、道眞の眞心をしのび、さらにあゆみをうつして西の方へ行くと、道眞の配所、榎寺えのきでらを始め、數々の遺蹟ゐせきが、遠い歷史を物語ものがたるかのやうです。太宰府の役所の礎石そせきや國分寺のあと、それに水城みづきつつみまでが、古いおもかげを見せて、太宰府の移り變りを、ありありとしのぶことができるのであります。