Page:Textbook of Japanese History for Elementary School on 1943 vol 1.pdf/23

提供:Wikisource
このページは校正済みです

や人民を使つて、勢力せいりよくあらそひするものが出て來ました。朝鮮へ出向いてゐる人たちの成績せいせきも、あまりよくありません。それに、このころ新羅しらぎの勢は、目だつて強くなり前からの約束を破つて、しばしば半島の平和をみだします。かうして〈第二十九代〉欽明きんめい天皇の御代、紀元千二百年ころから百年ばかりの間、わが國は、内も外も、まつたくゆだんのできない有樣となりました。

太子の御幼時
拡大
拡大

Clip
太子の御幼時

〈第三十三代〉推古すゐこ天皇は、かうしたなりゆきを深く心配になり、聖德太子しやうとくたいし攝政せつしやうとして、ゆるんだ政治せいぢの立て直しに、力をおつくさせになりました。太子は、人なみすぐれてりつぱなお方で、二十一歳のおん時、攝政におなりになりました。まづ、政治をひきしめる手始めに、すぐれた人を重く用ひる方法をお立てになりました。役目を家がらだけで固める習はしは、政治のみだれるもとになると、お考へになつたからです。ついで、十七條の憲法けんぽふを作つて、臣民しんみん心得こころえをこまごまとお示しになりました。その中に「みことのりけてはかならつつしめ。」「國民はみな天皇の臣民である。政治をつかさどるものは、勝手なふるまひをして、民草を苦しめてはならない。」ときびしくおさとしになつてゐます。また「和」の大切なことをおときになつてゐるのも、朝廷に仕へる人々の爭ひを、なくしようとのおぼし召しに、よるものであります。やがて太子は、百官を引きつれ、天皇