Page:Onishihakushizenshu04.djvu/210

提供:Wikisource
このページは校正済みです

待たずしてそれ自身に明瞭なるなり。凡べての論理上の判定は其を證明しもて行けば皆遂にかゝる自同判定に歸せしめ得べきもの、而して是れは吾人の理性に具はれる自同則に從へるものにして論理上一物に就きて正當に立言し得ることの窮極の根據はかゝる判定に在るなり。而してライブニッツに取りては件の自同則と矛盾則とは畢竟は異別ならず、矛盾するものは在り得べからざるもの也。吾人の知識を組成する幾多の判定を推し究めて其を成るべく少數の自同判定に歸せしめたるもの是れ論理上知識の窮極原理にして之れを基本とし論理によりて(即ち矛盾則に從うて)吾人は須らく論究を進め知識を正確にすべきなり。

右述べたる所は論理上の形式に於ける理性の原則なるが事實即ち內容の上に於いて用ゐるべき他の原則あり、理由則是れなり。盖し前に謂へる論理上の原理に逆ひて矛盾を含むものは是れ固とより在り得べからざるもの、矛盾を含まざるものは在り能ふものなれど、在り能ふもの必ずしも皆實に在るものならず、實に在るか否かを知らむには理由則に從ひて其が存在すべき十分の理由あるか否かを見ざる可からず。在り能ふものの中に於いて實に在るものは其れが在るべき十分