Page:Kokubun taikan 09 part1.djvu/34

提供:Wikisource
このページは校正済みです

 「歎きつゝ一人ぬる夜の明くるまはいかに久しきものとかは知る」〈道綱母〉

と例よりはひきつくろひて書きて、うつろひたる菊にさしたり。かへりを明くるまでも試みむとしつれど、とみなるめし使の來あひたりつればなむ。いとことわりなりつるは、

 「げにやげに冬の夜ならぬ眞木の戶に遲くあくるは陀しかりけり。

さてもいとあやしかりつるほどにことなしびたる、しばしは忍びたるさまにこうぢに」などいひつゝぞあるべきをいとしう心つきなく思ふ事ぞ限りなきや。』年かへりて三月〈天曆十年〉ばかりにもなりぬ。桃の花などやとり設けたりけむ。待つに見えず。今一かたも例は立ちさらぬ心ちに今日ぞ見えぬ。さて四日のつとめてぞ皆見えたる。「夜べより待ちくらしたるものども猶あるよりは」とて、こなたかなたとり出でたり。志ありし花を〈如元〉おも〈二字折りてカ〉うちの方よりあるを見れば、心たゞにしもあらで手ならひにしたり。

 「待つほどのきのふ過ぎにし花のえは今日折る事ぞかひなかりける」

と書きて、よしやにくきにと思ひてかくしつるけしきを見て、ばひとりて返ししたり。

 「みちとせをみつべきみには年每にすくにもあらぬ花と知らせむ」

とあるを今一夜だにも聞きて、

 「花によりすくてふ事のゆゝしきによそながらにて暮してしなり」。

かくて今はこのまちの小路にわざと色に出でにたり。本は人をだにあやし悔しと思ひげなる時がちなり。いふ方なうころ〈二字心カ〉憂しと思へどもなにわざをかせむ。この今一かた〈道綱母妹〉のいで