このページは校正済みです
がかたはらに「これがまゝにつかうまつらばことやうにこそあるべけれ」とて殿上にやりたれば、人々取り見ていみじう笑ひけるに、おほはらだちてこそうらみしか。
しげいしや〈道隆女〉春宮〈三條院〉に參り給ふほどの事など、いかゞはめでたからぬ事なし。正月十日にまゐり給ひて宮〈定子〉の御方に御文などはしげう通へど、御對面などはなきを、二月十日宮の御方にわたり給ふべき御せうそこあれば、常よりも御しつらひ心ことにみがきつくろひ、女房なども皆用意したり。よなかばかりに渡らせ給ひしかばいくばくもなくてあけぬ。登華殿のひんがしの二間に御しつらひはしたり。つとめていととく御格子參りわたしてあかつき、殿〈道隆〉、うへ〈高內侍〉ひとつ御車にて參り給ひにけり。宮は御ざうしの南に、四尺の屛風西東に隔てゝ北西に立てゝ御たゝみしとねうち置きて御火桶ばかりまゐりたり。御屛風の南、御帳の前に女房いと多くさぶらふ。こなたにて御ぐしなどまゐる程、「しげいしやは見奉りしや」と問はせ給へば、「まだいかでか。しやくぜん寺供養の日御うしろをわづかに」と聞ゆれば、「その柱と屛風とのもとによりて我がうしろより見よ。いと美くしき君ぞ」とのたまはすれば、うれしくゆかしさまさりていつしかと思ふ。紅梅のかたもん、うきもんの御ぞどもに紅のうちたる御ぞ、みへがうへに唯引き重ねて奉りたるに「紅梅には濃ききぬこそをかしけれ。今は紅梅は着でもありぬべし。されど萌黃などのにくければ紅にはあはぬなり」との給はすれど、唯いとめでたく見えさせ給ふ。奉りたる御ぞにやがて御かたちのにほひ合せ給ふぞ。猶ことよき人もかくやおはしますらむとぞゆかしき。さてゐざり出でさせ給ひぬればやがて御屛風に