Page:Kokubun taikan 02.pdf/340

提供:Wikisource
このページは校正済みです

そくいみじく慰め聞えつゝ思ひ惑ふ。こゝにも念佛の僧さぶらひて、おはしましゝ方は佛をかたみに見奉りつゝ、時々參り仕うまつりし人々の、御忌に籠りたるかぎりはあはれに行ひてすぐす。兵部卿宮よりも度々とぶらひ聞えたまふ。さやうの御返りなど聞えむ心地もし給はず。おぼつかなければ、中納言にはかうもあらざなるを我をば猶思ひ放ち給へるなめりとうらめしくおぼす。紅葉の盛に、文など作らせ給はむとて出で立ち給ひしを、かくこのわたりの御せうえうびんなき頃なれば、おぼしとまりて口惜しくなむ。御忌もはてぬ。限あれば淚もひまもやとおぼしやりて、いと多く書きつゞけ給へり。時雨がちなる夕つかた、

 「をじかなく秋の山里いかならむ小萩がつゆのかゝるゆふぐれ。只今の空の氣色をおぼし知らぬがほならむも、あまり心づきなくこそあるべけれ。枯れゆく野邊もわけてながめらるゝ比になむ」などあり。「げにいとあまり思ひ知らぬやうにてたびたびになりぬるを、猶聞え給へ」など、中の君を例のそゝのかして書かせ奉りたまふ。今日までながらへて硯など近くひき寄せて見るべきものとやは思ひし、心憂くも過ぎにける日數かなとおぼすに、又かきくもり物見えぬ心地し給へば、おしやりて「猶えこそ書き侍るまじけれ。やうやうかう起きゐられなどし侍る。げに限ありけるにこそとおぼゆるもうとましう心憂くて」とらうたげなるさまに泣きしをれておはするもいと心苦し。夕暮の程より來ける御使、宵すこし過ぎてぞ來たる。「いかでか歸り參らむ。今夜は旅寢して」といはせ給へど、「立ちかへりこそ參りなめ」といそげば、いとほしうて我さかしう思ひしづめ給ふにあらねど、見わづらひ給ひて、