Page:Kokubun taikan 02.pdf/289

提供:Wikisource
このページは校正済みです

將はしぬばかり思ひて母北の方をせめ奉れば聞きわづらひ給ひて「いとかたはらいたきことにつけてほのめかし聞ゆるも、世にかたくなしき闇のまよひになむおぼし知る方もあらば推しはかりて猶慰めさせ給へ」などいとほしげに聞え給ふを、苦しうもあるかな」とうち歎き給ひて「いかなることゝ思う給へ定むべきやうもなきを、院よりわりなくのたまはするに思ひ給へ亂れてなむ。まめやかなる御心ならばこの程をおぼししづめて慰め聞えむさまをも見給ひてなむ、世の聞えもなだらかならむ」など申し給ふも、この御まゐりすぐして中の君をとおぼすなるべし。さしあはせてはうたてしたりがほならむ、まだ位などもあさへたる程をなどおぼすに、男は更にしか思ひうつるべくもあらず。ほのかに見奉りて後は面影に戀しういかならむ折にとのみ覺ゆるも、かうたのみかゝらずなりぬるを思ひなげき給ふことかぎりなし。かひなきこともいはむとて、例の侍從の曹司にきたれば源侍從の文をぞ見居給へりける。ひきかくすを、さなめりと見て、うばひとりつ。事ありがほにやと思ひていたうも隱さず。そこはかとなくて唯世をうらめしげにかすめたり。

 「つれなくて過ぐる月日をかぞへつゝ物うらめしき暮の春かな」。人はかうこそのどやかにさまよくねたげなめれ、我がいと人わらはれなる心いられを、かたへはめなれてあなづりそめられたると思ふも胸いたければ、ことに物もいはれで例かたらふ中將のおもとの曹司のかたに行くも例のかひあらじかしとなげきがちなり。侍從の君はこの御返事せむとて上に參り給ふを見るにいと腹だゝしうやすからず。若き心ちにはひとへに物ぞ覺えける。あさ