Page:Kokubun taikan 02.pdf/260

提供:Wikisource
このページは校正済みです

り。おりゐのみかどをかけ奉らむはかたじけなし、當代の三宮そのおなじおとゞにておひ出で給ひし宮の若君とこの二所なむとりどりにきよらなる御名とり給ひてげにいとなべてならぬ御有樣なめれどいとまばゆききはにはおはせざるべし。唯世の常の人ざまにめでたくあてになまめかしくおはするをもとゝして、さる御なからひに人の思ひ聞えたるもてなしありさまもいにしへの御ひゞきけはひよりもやゝ立ちまさり給へるおぼえがらなむ、かたへはこよなういつくしかりける、紫の上の御心よせことにはぐゝみ聞え給ひしゆゑ。三宮は二條院におはします。春宮をばさるやんごとなきものにおき奉り給ひてみかどきさきいみじく悲しうし奉りかしづき聞えさせ給ふ宮なれば、內ずみをせさせ奉り給へど、猶心安き故鄕に住みよくし給ふなりけり。御元服し給ひては丘部卿の宮と聞ゆ。女一宮六條院の南の町の東の對をそのよのしつらひを改めずおはしまして朝夕に戀ひ忍び聞え給ふ。二宮もおなしおとゞの寢殿を時々の御やすみ所にし給ひて梅壺を御曹司にし給ひて右のおほい殿の中姬宮を得奉り給へり。つぎの坊がねにていとおぼえことにおもおもしう人がらもすくよかになむものし給ひける。おほいとのゝ御むすめはいとあまたものし給ふ。大姬君は春宮に參り給ひてまたきしろふ人なきさまにて侍ひ給ふ。そのつぎつぎ皆ついでのまゝにこそはと世の人も思ひきこえきさいの宮ものたまはすれど、この兵部卿宮はさしもおぼしたらず、我が御心よりおこらざらむことなどは凄じくもおぼしぬべき御氣色なめり。おとゞもなにか