Page:Kokubun taikan 02.pdf/21

提供:Wikisource
このページは校正済みです

方の本意深く進み侍りにしを心弱く思う給へてたゆたふことのみ侍りつゝ、つひにかく見奉りなし侍るまでおくれ奉りぬる心のぬるさを恥しく思う給へらるゝかな。身にとりてはことにもあるまじく思う給へたち侍るをりをりあるを、更にいと忍びがたきこと多かりぬべきわざにこそ侍りけれ」となぐさめがたくおぼしたり。院も物心ぼそくおぼさるゝに得心づよからず打ちしほたれ給ひつゝいにしへ今の御物語いと弱げに聞えさせ給ひて、「今日か明日かと覺え侍りつゝ、さすがに程經ぬるを打ちたゆみて、深きほ意のはしにてもとけずなりなむことゝ思ひおこしてなむ。かくても殘りの齡なくばおこなひの志もかなふまじけれどまづかりにてものどめおきて念佛をだにと思ひ侍る。はかばかしからぬ身にても世にながらふること唯このこゝろざしにひきとゞめられたると思う給へ知られぬにしもあらぬを今までつとめなきをこたりをだに安からずなむ」とて、おぼしおきてたるさまなど委しくのたまはする序に「女御子たちを數多うち拾て侍りなむ、心苦しき中にも又思ひ讓る人なきをば取りわきてうしろ見煩ひ侍る」とてまほにはあらぬ御氣色を心苦しと見奉り給ふ。御心のうちにもさすがにゆかしき御有樣なればおぼしすぐしがたくて「げにたゞ人よりもかゝるすぢは、わたくしざまの御後見なきは口惜しげなるわざになむ侍りける。春宮かくておはしませばいとかしこき末の世のまうけの君と天の下のたのみ所にあふき聞えさするを、ましてこの御事と聞き置かせ給はむことは、ひとことゝしておろそかにかろめ申し給ふべきには寺らねば、更に行く先の事おぼし惱むべきにも侍らねど、げにことかぎりあればおほやけと