Page:Kokubun taikan 02.pdf/201

提供:Wikisource
このページは校正済みです

ふべくもあらず。唯御心ちのよろしう見え給ふぞ胸すこしあき給ふ。かしこより又御文あり。「心しらぬ人しもとりいれて大將殿より少將の君にとて御文あり」といふぞ又侘しきや。少將御文はとりつ。御息所「いかなる御文にか」とさすがに問ひ給ふ。人しれずおぼし弱る御心もそひてしたに待ち聞え給ひけるに、さもあらぬなめりとおぼすも心さわぎして「いでその御文なほ聞え給へ。あいなし。人の御名をよざまにいひなほす人はかたきものなり。そこに心ぎようおぼすとも、しかもちゐる人は少くこそあらめ。心うつくしきやうに聞えかよひ給ひて猶ありしまゝならむこそよからめ。あいなきあまえたるさまなるべし」とて召しよす。苦しけれど奉りつ。「あさましき御心のほどを見奉りあらはいてこそなかなかひたぶる心もつき待りぬべけれ。

  せくからにあさくぞ見えむ山川のながれての名をつゝみはてずは」とことばもおほかれど見もはて給はず。この御文もけざやかなる氣色にもあらでめざましげに心ちよがほに今宵もつれなきをいといみじとおぼす。かんの君の御心ざまの思はずなりし時いとうしと思ひしかど、大方のもてなしは又ならぶ人なかりしかばこなたに力ある心ちしてなぐさめしだに世に心もゆかざりしを、あないみじや、大殿のわたりに思ひのたまはむことゝ思ひしみ給ふ。猶いかゞのたまふと氣色をだに見むと、心ちのかき亂りくるゝやうにし給ふ。めをししぼりてあやしき鳥の跡のやうに書き給ふ。「賴もしげなくなりにて侍る、とぶらひに渡り給へるをりにてそゝのかし聞ゆれど、いとはればれしからぬさまに物し給ふめれば、見給