このページは校正済みです
き鳥の浮べると見やらるゝも心細げなるに、雁の連ねて鳴く聲梶の音にまがへるをうちながめ給ひて、御淚のこぼるゝをかきはらひ給へる御手つき黑木の御ずゞにはえ給へるは、故鄕の女戀しき人々のこゝろ皆慰みにけり。
「はつかりは戀しき人のつらなれや旅の空とぶこゑのかなしき」との給へば、良淸
「かきつらね昔のことぞおもほゆる雁はそのよの友ならねども」。民部太輔、
「心からとこ世を捨てゝなくかりを雲のよそにも思ひけるかな」。前の右近の監
「常世出でゝたびの空なるかりがねもつらにおくれぬ程ぞなぐさむ。友まどはしてはいかに侍らまし」といふ。親の常陸になりて下りしにもさそはれで參れるなりけり。したには思ひ碎くべかめれどほこりかにもてなしてつれなきさまにしありく。月のいと花やかにさし出でたるに今夜は十五夜なりけりとおぼし出でゝ殿上の御遊こひしく、所々眺めたまふらむかしと思ひやり給ふにつけても月の顏のみまもられ給ふ。「二千里外古人心」とずし給へる、例の淚もとゞめられず。入道の宮の「霧や隔つる」とのたまはせしほどいはむ方なく戀しく、折々の事おもひ出で給ふによゝと泣かれ給ふ。夜更け侍りぬと聞ゆれど猶入りたまはず。
「見るほどぞしばしなぐさむめぐりあはむ月の都ははるかなれども」。その夜うへのいとなつかしう昔物語などし給ひし御さまの院に似奉り給へりしも戀しく思ひ出で聞え給ひて、「恩賜の御衣は今こゝにあり」とずしつゝ入り給ひぬ。御ぞはまことに身放たすかたはら