コンテンツにスキップ

Page:Kokubun taikan 01.pdf/167

提供:Wikisource
このページは校正済みです

やす所の御腹の前坊の姬宮齋宮に居給ひにしかば、大將の御心ばへもいと賴もしげなきを、かく幼き御有樣の後めたさにことづけて下りやしなましと、かねてよりおぼしけり。院にもかゝることなど聞しめして「故宮のいとやんごとなくおぼし時めかし給ひしものを、かるがるしうおしなべたるさまにもてなすなるがいとほしきこと、齋宮をもこの皇子達のつらになむ思へば、いづ方につけてもおろかならざらむこそよからめ。心のすさびに任せてかくすきわざするはいと世のもどき負ひぬべき事なり」など御氣色あしければ我が御心地にもげにと思ひ知らるれば、かしこまりてさぶらひ給ふ。「人のため耻ぢがましき事なく、孰れをもなだらかにもてなして、女の怨な負ひそ」とのたまはするに、けしからぬ心のおほけなさを聞しめしつけたらむ時と恐しければ畏まりてまかで給ひぬ。又かく院にも聞しめしのまはするに、人の御名も我が爲もすきがましういとほしきに、いとゞやんごとなく心苦しきすぢには思ひ聞え給へどまだ顯はれてはわざともてなし聞え給はず。をんなも似げなき御年の程を耻かしうおぼして心とけ給はぬ氣色なれば、それに隨ひたるさまにもてなして院に聞しめし入れ、世の中の人も知らぬなくなりにたるを、深うしもあらぬ御心の程をいみじうおぼし歎きけり。かゝる事を聞き給ふにも、朝顏の姬君はいかで人に似じと深うおぼせば、はかなきさまなりし御返りなどもをさをさなし。さりとて人にくゝはしたなくはもてなし給はぬ御氣色を君も猶ことなりとおぼしわたる。大殿にはかくのみ定めなき御心を心づきなしとおぼせど、あまりつゝまぬ御氣色のいふかひなければにやあらむ、深うしも怨じ聞え給