Page:Hōbun Nihon Gaishi.pdf/36

提供:Wikisource
このページは校正済みです

邦文日本外史卷之一

源氏前記

平氏

大權武門に歸するの起原外史氏曰く、吾れ舊志きうしを讀み、鳥羽とばていの時、しば制符せいふくだして、諸州の武士の、源平二氏にぞくするをきんぜしを見る。曰く、大權の將門しやうもんせしは、其れ此時に有るか。よし淸行きよつら封事ほうじ【封事】醍醐の朝、延喜十四年二月、淸行、意見封事を上る宿衛しゆくゑい豪橫がうわううれひべしをむに及びて、乃制度のへい、其來ること久しく、たゞ此に始まりしに非ざるを知れり。

上世兵制
文武一途
けだし、我朝の初めて國を建てしは、政體せいたい簡易かんいにして、文武一なり。海內をげて皆兵にして、天子之が元帥げんすゐたり。大臣おほおみ大連おほむらじ之が褊裨へんぴたり。未だかつて別に將帥しやうすゐを置かざりしなり。豈復いはゆる武門武士と云ふ者あらんや。故に天下事なければ則み、事あれば則天子必ず征伐せいばつらうみづからし、しからざれば則皇子、皇后之に代り、あへて之を臣下にゆだねられざりしなり。是を以て大權、上に在りて、海內かいだい制服せいふくし、きて三かん肅愼しゆくしんに及ぶまで、來王らいわうせざるは無かりき。