に問はしめて、義重、義貞の故址を得、一寺を建てゝ大光寺大光と曰ひ、以て詔書を奉
じ、參河の大樹寺大樹寺と與に皆勅願寺に准ず。臺德、大献の二公、益祖︀先を敬す。故
を以て後嗣親兩塋を拜するを以て常務と爲す。上野、三河の如きは、則使を遣し
て祀を修む。而して在職の中必一たび日光廟に詣づる以て重典と爲す。
嚴有公、薨じて嗣なし。弟中將、諱は綱吉、館︀林より入りて職を詔ぐ。二十九年
にして薨ず。五代常憲公常憲と謚す。從子中納言、諱は家宣、甲斐より入りて職を紹ぐ。四
年にして薨ず。六代文昭公文昭と謚す。世子、諱は家繼、職を襲ぐ。四年にして薨ず。七代有章公有章
と謚す。嗣なし。賴宣の孫中納言、諱は吉宗、紀伊より入りて職を紹ぐ。大に曾
祖︀の政を修め、精︀を勵して治を爲す。釐革する所多し。八代有德公天下
號して徳川氏中興の主と爲す。三十年にして職を辭し、後六
年にして薨ず。有德と謚す。世子、諱は家重、職を襲ぐ。十
七年にして薨ず。九代惇信公惇信と謚す。世子、諱は家治、職を襲ぐ。
十代浚明公二十五年にして薨ず。浚明と謚す。浚明公以上、嚴有公に至
るまで、官位に叙任すること槪常例あり。世子たる時は、正
三位に叙し、大納言に任ず。大將軍を襲ぐに及びて、正二位に進み、內大臣、右