コンテンツにスキップ

Page:Hōbun Nihon Gaishi.pdf/1574

提供:Wikisource
このページは校正済みです

事を處するには必百世の後をはかる。其朝廷につかふる恭順殊に至る。王國を鎭護ちんごす るを以て己が任と爲し、自儉約を執り、敢て驕侈けうしせず。最稼穡かしよくの事をおもんず。至り て微細と雖、暗知せざるは無し。屢遊畋いうでんに託して、疾苦を問ふ。其政を爲すに務 めて士氣を養ひ、言路を開き、巧侫かうねい浮華ふくわの習を防ぐ。公、幼にして尾張に質た り。百舌もずを獻ずる者︀あり。百舌島を退くしりぞけて受けず。左右故を問ふ。公曰く、「吾れ聞く、主 將は小けいなる者︀を取らず」と。其岡崎に在るとき、禁を犯す者︀二人あり。其一は いうよくす。【囿に戈す】鳥網其一はほりに網す。皆拘繫せらる。鈴木某牙兵鈴木某、之を諫めんと欲すれど も、未だ路あらず。乃ことさらに自令をめ、池禦ちぎよの鯉を取りて、煑て之を食ふ。他 日、公、池を觀て、守者︀に問ふ。守者︀、故を吿ぐ。公大に怒り、手づから鈴木を 斬らんと欲す。鈴木入りて、目を張りて罵りて曰く、「あゝ、暗主、禽魚を以て人に 易ふ。いづくんぞ天下ををさむるを得んや」と。公大に悟り、刀をなげうちて入る。遂に前の 二人をゆるし、鈴木を召して之を褒む。後、人に語りて曰く、「直言の功は一番槍に まさる。敵を犯す者︀は、賞、かうす可し。君を犯す者︀は、罰、測る可からざるなり」 と。公、濱松に在るとき、三士人三士人を召して事を命ず。其一人留りて請て白く、「臣 間を承けて、敢てまをすことあり」と。一を懷より出してこれを献ず。公、其疏