ぞ盜に鑰を借しゝに異ならんや」と。切齒すること之を久くして曰く、「向に吾をして池尼の請ひを聽さゞらしめば、彼れ惡んぞ首領を保つを得んや。恩を忘れ利を規りて、敢て我が子孫に敵す。其れ能く神明の罰を免れんや」と。重忠の父重能、弟有重と、福原にあり。進みて曰く、「東人獨、北條時政、賴朝と婚す【時政賴朝と婚す】時政、女政子を以て賴朝に妻はす。其れ或は之に附かん。其他豈肯て流人に黨せんや。君、意と爲すなかれ」と。平氏の子弟、人々奮ひて東伐を願ふ。
淸盛宮に入て賴朝追討の勅を請ふ淸盛
輦して入り、上皇に
見えて曰く、「陛下
妙齡盖し未だ知るに及ばざるのみ。
往時に
爲義、
義朝と云ひし者あり、敢て凶逆を行ひて、法皇に敵せんと欲せしを、臣謀略を以て之を誅夷せり。而して義朝の少子に賴朝と云ふ者あり。此の
豎子を
伊吹岳の
麓に獲たり。
當に
斬らんとするとき、臣の
繼母爲に之を宥さんことを請ふ。臣、即召して之を見る。十三歲といふ。短身
𣵀齒、問ふこと有れば輙知らずと答へぬ。臣其
幼稚を
憫み、且自
謂ふ、源氏と
宿怨あるにあらず。
特君命を以てせしのみと。遂に之を
宥しき。今其配所に在りて、敢て不良を謀ると聞く。臣悔い
恨むに堪へず。請ふ宣旨を得て之を討たん」と。上皇
【上皇】高倉曰く、「法皇
【法皇】後白河に
禀へ」と。答へて曰く、「主上は
幼し、陛下は親父なり。决、聖斷に在り。何ぞ
直に法皇に
禀ふ