コンテンツにスキップ

Page:Gunshoruiju18.djvu/535

提供:Wikisource
このページは校正済みです

しかど。はるかなるたびの空おぼつかなさに。哀なる事どもをかきつゞけて。

 いか計子を思ふつるのとひ別れならはぬ旅の空になくらん

と。文のことばにつゞけて。歌のやうにもあらずかきなし給へるも。人よはなをざりならずおぼゆ。御かへり事は。

 それゆへにとひ別ても蘆たつの子を思ふかたは猶そ戀しき

ときこゆ。そのついでに。故入道大納言爲家。草のまくらにもたちそひて。夢にみえさせ給ふよしなど。この人ばかりやあはれともおぼさむとて。かきつけてたてまつる。

 宮こまてかたるも遠し思ひねに忍ふ昔の夢のなこりを

 はかなしや旅ねの夢にまよひきてさむれはみえぬ人の俤

などかきてたてまつりしを。又あながちにたよりたづねてかへりごとし給へり。さしも忍び給へりしも折から成けり。

 東路の草の枕は遠けれとかたれはちかきいにしへの夢

 いつくよりたひねの夢にかよふらん思ひをきつる露を尋て

などの給へり。夏のほどは。あやしきまで音づれもたえておぼつかなさも一かたならず。都のかたはしがのうら浪たち。山三井寺のさはぎなどきこゆるもいとゞおぼつかなし。《帝王編年記云。弘安元年五月十二日巳時日吉神輿三基入洛。是依園城寺金堂供養也。十六日日吉神輿各皈座。》からうじて八月二日ぞつかひまちえて。日ごろよりをきたりける人々のふみどもとりあつめてみつる。じゞう爲相十六の君のもとより五十首の和歌をよみたりけるとて。きよがきもしあへずくだされたり。うたもいとおかしくなりまさりけり。五十首に十八首てんあひぬるもあやしく。心のやみのひがめこそあるらめ。その中に。

 のみこそイへたてすとても旅衣山路かさなるをちの白雲

とあるうたをみるに。旅の空を思ひをこせてよまれたるにこそはと。心をやりてあはれなれば。その歌のかたはらに。もじちいさく返事をぞかきそへてやる。