コンテンツにスキップ

Page:Gunshoruiju18.djvu/361

提供:Wikisource
このページは校正済みです

て。まろねにねたり。やゝといへば。おどろきて。とくいり給へといひていれつ。おほんあるじせんとて。ごいしけ碁石笥のおほきさなるいものかしらをとり出てやかす。これぞいものはゝといへば。さはのあまさやあらんといへば。人の子にこそくはせめといひて。けいめいすれば。さてかねうてば御堂へまいりぬ。かしらひきつゝみて。みのうちきつゝ。こゝかしこにかずしらずまうであつまりて。れいしはてゝまかり出るに。あるはそ上の御まへにとゞまるもあり。らい堂のなかのはしらイのもとに。みのうちきつゝ忍びやかにかほ引いれつゝあるもあり。ぬかづきだらによむもあり。さまにきゝにくくあらはにそと聞もあり。かくてさぶらふほとに。霜月の御はかうになりぬ。そのありさまつねならずあはれにたふとし。はかうはてゝのあしたに。ある人かういひをこせたり。

をろかなる心の暗にまとひつゝ浮世にめくる我身つらしな

いほぬしもこの事をまごゝろにたう心を佛のごとしとおもふ。

白妙の月また出ててらさなむかさなる山のおくイにいるとも

また年ごろ家につくせることをくいて。

玉のをもむすふ心のうらもなく打とけてのみ過しつイるかな

さてさぶらふほどに。霜月廿日のほどのあすまかでなむとて。をとなし川のつらにあそべば。人しばしさぶらひ給へかし。神もゆるし聞え給はじなどいふほどに。かしらしろきからすありて。

後拾からすかしらも白く成にけり我かへるへき時やきぬ覽

さて人のむろにいきたれば。ひのきを人のたくか。はしりはためくをとりて見イれば。むろのあるじ。この山はほだくひけんありて。