Page:Bukyō shitisyo.pdf/95

提供:Wikisource
このページは検証済みです

ぜざらん。それ攻むる者は其城を攻め其陣を擊つのみに止まらず、必ず其心を攻むるの術有り。守る者は其壁を完うし其陣を堅うするのみに止まらず、必ずや吾が氣を守つて待つあり。大にして之れを言ふときは君たるの道なり、小にして之れを言ふときは將たるの法なり。夫れ其の心を攻むる者は所謂彼を知る者なり、我が氣を守る者は所謂おのれを知る者なり。」太宗曰く「誠なる哉、朕常に陣に臨むに、先づ敵の心と己れの心と孰れかつまびらかなるかをはかりて、然る後ち彼れ得て知るべし、敵の氣と己れの氣と孰れか治まるかを察して、然る後ち我れ得て知るべし。是を以て彼を知り己を知るは兵家の大要なり。今の將臣未だ彼を知らずと雖も苟も能く己を知れば、則ち安んぞ利を失ふ者あらんや。」靖曰く、「孫武の所謂先づ勝つべからざるを爲すものは己を知る者なり、以て敵の勝つべきを待つものは彼を知る者なり。又曰く勝つべからざるは己れにあり、勝つべきは敵にありと、臣斯須しばらく敢て此の誡めを失はじ。」

 太宗曰く「孫子三軍氣を奪ふべきの法を謂ふ。朝の氣は銳く晝の氣は惰り暮の氣は歸る、善く兵を用ふる者は其銳氣を避け其惰氣を擊つとは如何。」靖曰く「夫れ生を含み血をくる者、鼓うちて闘爭して死すと雖もかへりみざるもの氣然らしむるなり。故に兵を用ふるの法、必ず先づ我が士衆を察し吾が勝氣を激して乃ち以て敵を擊つべし、吳起の四機、氣機を以て上となすは他道なし、