Page:Bukyō shitisyo.pdf/34

提供:Wikisource
このページは検証済みです

 是に於て文侯身自ら席を布き、夫人さかづきを捧げ、吳起を廟にすゝめ、立てゝ大將と爲す、西河を守り、諸侯と大戰七十六、全勝まつたくかつこと六十四、餘は則ち鈞しくく、土を四面にひらき、地を千里にひらく、皆起が功なり。

 吳子曰く、「昔の國家をはかる者は、必ず先づ百姓を敎へて萬民をしたしうす。四つの不和あり、國に和せずんば以て軍を出すべからず、軍に和せずんば以てぢんを出すべからず、ぢんせずんば以て進み戰ふべからず、戰にせずんば以て勝を決すべからず、是を以て有道のしゆまさに其民を用ひんとするや、して後ち大事をし、敢て其の私謀を信ぜず、必ず祖廟に吿ぐ。元龜をひらき之れを天時にかんがへ、吉にして乃ち後ちぐ。民、君の其の命を愛して其死を惜しむこと此の如く至れるを知つて之れとなんに臨めば、則ち士進みするを以てえいとなし退き生くるを辱となす。」

 吳子曰く、「夫れ道は本にかへり、始にかへる所以なり。義とは事を行ひこうつる所以なり。謀とは害をけ利に就く所以なり。要とは業を保ち成を守る所以なり。若しおこなひ道に合はず、きよ義に合はず、而して大にり貴に居るときは、患必ず之れに及ぶ、是を以て聖人之れをやすんずるに道を以てし、之ををさむるに義を以てし、之れを動かすに禮を以てし、之れを撫するに仁を以てす。此の四德は、之れを修むれば則ち興り之れをすつれば則ち衰ふ。故に成湯はけつを討つて夏民喜悅し、