このページは校正済みです
生ずる。
動詞 下二段活用言の未來は「受きょう」・「
立 ちょう」の如く、ヤ行の拗音となり、 終止及び連體形は多くは「受くる」・「立つる」、命令形は「受けい」・「立てい」が一 般で、中には「ろ」を附する處もある。上二段活用言の未來も「
過 ぎょう」の如くいひ、終止連體形は「過ぐる」が多きを占めて居る。其の他上一段「著る」の未來には「きょう」の外に「きろう」、命令形「きい」の外に「著 れ」といふ形の存するのを見ると、「著る」は對馬では四段にも活用したらしく、又 下一段「
蹴 る」は四段にも活用し、カ行變格「來 」の未來は「來 う」となる如き現象が ある。又假定の意味をあらはすには「なら」(行くなら)・「のと」(本を讀むのと。遠くへ行かんのと。)・「ちや」(受けちや著ちや) 「ぎりいにや」(行たぎりいにや。來るぎりいにや)が多く用ひられ、旣定の意味を表はすには「けんどん」 (又、けるろむ)行たけんどん。行くけるろむ)・「ばつて」(又、ばつてん)(行たばつて。行くばつてん)「け」(行くけ。見たけ)が