蘭雪軒集/許筠跋
表示
< 蘭雪軒集
白文・書き下し文
[編集] 夫人姓許氏、自號蘭雪軒、於筠爲第三姊。嫁著作郞金君誠立、早卒無嗣。平生著述甚富、遺命荼毗之、所傳至尠。俱出於筠臆記、恐其久而愈忘失、爰灾於木、以廣傳云。時 萬曆紀元之三十六載孟夏上浣 |
夫人は姓 許氏、 弟 |
訳文
[編集] 夫人は姓は許氏で、自ら
時に万暦紀元36年4月上旬
弟
注釈
[編集][ヘルプ]
- ↑ 「姉」に同じ。
- ↑ 正三品の文官の位であり、弘文館に1名、承文院と校書館に2名ずついた。
- ↑ 亡くなること。
- ↑ 火にかけること。火にかけて弔うこと。火葬。サンスクリット語 jhāpeta の音写。
- ↑ 木に刻み込むという意味。「灾」は「災」の古字・異体字・簡体字であるが、「災いする(災いが及ぶ)」という意味ではないようだ。
- ↑ ここでは「云う」の意味ではなく、上述を総括して「~ということである」という意味を表す文末の語助詞。
- ↑ 「載」は年に同じ。万暦36年、西暦1608年(宣祖41年)。
- ↑ 四月。(旧暦の)夏の最初の月。孟秋(七月)、孟冬(十月)、孟春(正月)。ちなみに、真ん中(2番目)の月の場合「仲」が、最後(3番目)の月の場合は「季」が前に付く。仲夏(五月)、仲秋(八月)、仲冬(十一月)、仲春(二月);季夏(六月)、季秋(九月)、季冬(十二月)、季春(三月)。
- ↑ 月の初めの十日間、上旬。
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。