苦寒行 (曹操)
表示
白文 | 書き下し文 | 訳文 |
---|---|---|
北上太行山 | 北のかた 太行山に上れば | 北方にある太行山[1]に登ろうとしたが |
艱哉何巍巍 | 実に険しく 何と高くそびえ立っていることか | |
羊腸阪詰屈 | 羊腸坂[2]は(その名の通り、羊の腸のように)曲がりくねり | |
車輪爲之摧 | 車輪 之が為に |
(兵車の)車輪はこのために砕けてしまう |
樹木何蕭瑟 | 樹木 何ぞ |
木々は何と寂しげなことか |
北風聲正悲 | 北風は悲しげな音を立てている | |
熊羆對我蹲 | 大熊や | |
虎豹夾路啼 | 虎豹 |
虎や |
谿谷少人民 | 谷間の地には人々の姿も少なく | |
雪落何霏霏[3] | 雪落つること 何ぞ |
雪は何と激しく降りしきることか |
延頸長歎息[4] | 首を伸ばして遠くを眺めやれば深い溜息が漏れ | |
遠行多所懷 | はるばる遠征すれば色々と思いは募る | |
我心何怫鬱[5] | 我が心 何ぞ怫鬱たる | 私の心は何と塞ぎ込んでいることか |
思欲一東歸 | ひたすら東方の故郷へ帰りたいと願う | |
水深橋梁絕 | 水深くして |
しかし川の水は深く、橋は壊れてしまっており |
中路正徘徊 | 中路 正に徘徊す | 道半ばにして、当てもなくさまよう |
迷惑失故路 | 迷惑[6]して故路を失ひ | 迷った末に来た道をも見失い |
薄暮無宿栖[7] | 薄暮れになっても宿営すべき場所は見付からない | |
行行日已遠[8] | 行き行きて日已に遠く | 遠征を続けて、既に随分日数が経過し |
人馬同時饑 | 人馬 時を同じくして |
人も馬も同時に飢えてしまう |
擔囊行取薪 | 袋を背負って薪を拾い集めに行き | |
斧冰持作糜 | 氷を |
氷を切り出して(これを火にくべて)粥を作り(飢えと寒さをしのぐ) |
悲彼東山詩 | かの「東山」の詩[10]を(思い起こしては)悲しみ | |
悠悠使我哀 | 悠悠として我をして哀しましむ | 私は限りない哀愁に浸る |
訳註
[編集][ヘルプ]
- ↑ 山西省南東にある山。峻険なことで知られる。
- ↑ 山西省太原県晋陽の北部にある坂。
- ↑ 『詩経』小雅・鹿鳴之什・采薇に「雨雪霏霏(雪
雨 ること霏霏たり)」とある。 - ↑ 『呂氏春秋』巻15・順説に「天下丈夫女子莫不延頸舉踵而願安利之」とある。
- ↑ 『楚辞』九懐に「怫鬱兮莫陳(怫鬱して
陳 ぶる莫 し)」とある。 - ↑ 道に迷うこと。
- ↑ 揚雄の「琴清英」に「當道獨坐、暮無所止(道に当たりて独り坐し、暮るるも止る所無し」とある。
- ↑ 「古詩十九首」に「行行重行行(行き行きて 重ねて行き行く)」「相去日已遠(相去ること日に已に遠く)」とある。
- ↑ 『荘子』胠篋第10の冒頭に、「擔囊而趨(嚢を担ひて趨る)」とある。
- ↑ 『詩経』国風・幽風・東山を指す。周公旦の東征を詠んだ詩で、「我徂東山、慆慆不歸(我東山に
徂 き、滔滔として帰らず)」など、故郷に帰れずにいることを嘆く一節がある。
- 訳者
- 初版投稿者(利用者:Lombroso)
原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。