コンテンツにスキップ

嘲地師

提供:Wikisource


白文 書き下し文 訳文
可笑龍川林處士 笑うべし 竜川[訳注 2]の林処士[訳注 3] 笑わせらあ 竜川の林処士
暮年何學李淳風[1][訳注 4] 暮年にて何ぞ李淳風を学ばん 老境に何の風水の勉強かね
雙眸能貫千里脈 双眸 能く千里の脈[訳注 5]を貫き 二つの瞳が千里の峰を能く見極め
兩足徒行萬壑空 両足 徒らに万壑の空を行くも 二つの足が万の谷間を空しく通うといっても
顯顯天地[訳注 6]猶未達 顕々たる天地 猶お未だ達せざるに はっきりと現われた天も分からないのに
漠漠地理豈能通 漠々たる地理 豈に能く通ぜん 漠々とした地の中こそどうして分かるか
不如歸飮重陽酒[2] 如かず 帰りて重陽の酒を飲み 重陽節の酒でもたらふくお召し上がりになって
醉抱瘦[訳注 7]妻明月中 酔って痩せし妻を明月中に抱かんには 月夜に痩せこけた妻のご面倒でも見られては?

注釈

[編集]
  1. 李淳風 : 中国風水説の創始者。
  2. 重陽 : 陰暦9月9日の昔の節句

訳注

[編集]

原文はko:조지사。翻訳は利用者:秋霖驟雨

  1. 地相見、風水師。
  2. 地名、現朝鮮民主主義人民共和国平安北道竜川郡か。別に「龍山」とするものもあり、それなら、現大韓民国ソウル特別市竜山区か。
  3. 処士は何の官位も持たない一般人につける呼称。
  4. 代初期の天文学者(天文道)、風水師の祖とされる。暦書麟徳暦」を撰。
  5. 地脈(風水用語)のこと、大地のの流れ、またはその通り道。[1]参照。
  6. 別に「天文(てんぶん)」とするものもある。この方が、次句の「地」と重複せず、しかも、より適当な語彙ではないだろうか。
    • : 瘦は、痩のJIS標準漢字 (JIS X 0208) 外の異体字である。Unicode表のBMP(基本多言語面、0面)が表示できるブラウザ環境でなければ、正しく表示されない。なお、U+FA30からU+FA60の文字は、JIS X 0213対応のフォントを指定してある。
      • 痩 → 瘦 (U+7626) ; やまいだれ以外の部分が「叟」となる字形

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。