コンテンツにスキップ

ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II/第14巻/第二回公会議/聖なる信条

提供:Wikisource

聖なる信条

[編集]

150人の聖なる父たちが制定した聖なる信条であり、ニカイアの聖大シノドスと一致している[1]

(カルケドン公会議のすべての文書コレクションに含まれています 。)

序文。

読者は、ティルモン(『回想録』第 9 巻、聖グレゴリオス・ナジアンゼンに関する論文の第 78 条)が、コンスタンチノープルで採択された信条はニカイア信条の新しい拡張ではなく、むしろすでに使用されていた信条の採択であるという理論を持ち出したことを知っておくべきである。ヘーフェレも同じ意見であり(『公会議の歴史 』第 2 巻、349 ページ)、イェーナ大学の博学な神学教授リプシウス博士は、聖エピファニオスについて次のように述べている。「エピファニオスは、381 年のコンスタンチノープル公会議に出席していなかったが、この公会議は東方教会におけるニカイア教義の勝利を確実にした。しかし、彼の『アンコラトゥス』の最後にあり、サラミス教会の洗礼信条であったと思われる彼の短い信仰告白は、コンスタンチノープルの定式とほぼ一字一句一致している。」 (スミスとウェイス著『キリスト教伝記辞典』、 エピファニオス訳)聖エピファニオスは、「アンコラトゥス」が紀元後374年に書かれたと明言しており、第119章の終わり近くで次のように書いている。「教会の子らは、聖なる父祖たち、すなわち聖なる使徒たちから、信仰を受け継ぎ、守り、伝え、子供たちに教えてきた。あなたたちはこの子供たちのものであり、それを受け取って伝えるようお願いします。そして、あなたがたが自分の子供たちにこれらのことや、聖書にあるようなことを教えるときには、彼らと、そしてあなたがたの話を聞くすべての人に、これを確認し、強めることを止めないように言い聞かせなさい。これは聖なるカトリック教会の聖なる信仰であり、神の唯一の聖なる処女が、主の聖なる使徒たちから守るように受け継いだものであることを。したがって、洗礼の聖なる洗礼を受ける準備をしているすべての人は、これを学ばなければなりません。彼ら自身もこれを学ばなければなりません。そして、すべての人、すなわち、あなたと私たちの唯一の母が、こう宣言しているように、これをはっきりと教えなければなりません。」その後に、164ページにあるように信条が続きます。

我々は、天と地、見えるもの見えないものすべての創造主である全能の父なる唯一の神を信じる。また、唯一の主イエス・キリストを信じる。彼は神の独り子であり、すべての世界が存在する前に父から生まれ、光の中の光であり、神そのものから生まれた神であり、造られたのではなく、父と同質であり、父によってすべてのものが造られた。彼は我々人間のため、また我々の救いのために天から降り、聖霊と処女マリアによって受肉し、人となり、我々のためにポンテオ・ピラトのもとで十字架につけられた。彼は苦しみを受け、葬られ、聖書に従って三日目に復活し、天に昇り、父の右に座している。そして彼は、生者と死者を裁くために栄光のうちに再び来られる。彼の王国には終わりがない。(I)

そして、私たちは、父から出た主であり命の与え主である聖霊を信じます。聖霊は、父と子とともに礼拝され、栄光をたたえられ、預言者たちによって語られました。そして、私たちは、一つの聖なる(II)カトリックの使徒的教会を信じます。私たちは、罪の赦しのための唯一の洗礼を認め、死者の復活と来世の命を待ち望みます。アーメン。

注 I.

この条項の意味は、アンキュラのマルケロスの異端を正すために、何年も前にニカイア信条にすでに加えられていた。この異端については、この公会議の第 1 条の注釈に記述がある。エンカイニス (紀元341 年) のアンティオキア公会議の信条の 1つに、「そして、彼は父の右に座し、生者と死者の両方を裁くために再び来られる。そして、永遠に神であり王であり続ける」とある[2]

注 II.

この信条のいくつかのテキスト、特にイシドールス・メルカトルのコレクションのラテン語版では、「聖なる」という言葉が省略されています。Labbe , Conc ., II., 960を参照。Cf. Creed in English Prayer-Book。

メモ。

エピファニオスの『アンコラトゥス』 (第100章)に記された信条[3]

われらは、天と地、見えるもの見えないものすべての創造者なる全能の父なる唯一の神と、唯一の主イエス・キリスト、神の独り子、すべての世が生まれる前に父より生まれ、すなわち父の本質から生まれた者、光の中の光、神そのものより生まれた神、造られたのではなく、父と本質が同じ者であると信じる。彼によって天と地にすべてのものが造られた。彼はわれら人間のため、またわれらの救いのために天から下り、聖霊と処女マリアより受肉して人となられ、またわれらのためにピラトのもとで十字架につけられ、苦しみを受け、葬られ、聖書に書いてあるとおり三日目によみがえり、天に昇り、父の右に座し、そこから栄光のうちに再び来られ、生者と死者を裁かれる。その支配権に終わりはない。また、父から出た主であり命の与え主である聖霊を信じる。父と子と共に、預言者たちによって語られた神は、一つの聖なるカトリック使徒教会において崇拝され、讃えられています。私たちは、罪の赦しのために一つの洗礼を認め、死者の復活と来世の生命を待ち望みます。神の子がいなかった時があった、生まれる前には存在しなかった、あるいは存在しないものから存在していた、あるいは別の位格や実体から来ている、あるいは流出したり変化したりするなどと言う者を、カトリック使徒教会は破門します。


エピファニオスはこう続けます。

「そしてこの信仰は聖なる使徒たちから、そして聖都の教会において、三百十人を超えるすべての聖なる司教たちから伝えられたのです。」

「私たちの世代、すなわちウァレンティヌスとウァレンスの時代、そして僭主ディオクレティアヌス帝の即位から90年目に[4]、あなたと私たち、そしてカトリック教会全体のすべての正統派司教は、洗礼を受けに来る人々にこの演説を行い、次のように宣言し、言うようにする。」


エピファニオスは次のような信条を与えています。

我々は、全能の父なる唯一の神、見えるものも見えないものも全て造られた方を信じます。また、神の御子、唯一の主イエス・キリストを信じます。彼は父なる神から生まれ、唯一の子、すなわち父の本質から生まれた者であり、神の神、光の光、神そのものの神であり、作られたのではなく生まれた者であり、父と一つの本質から生まれた者であり、天にあるもの地にあるもの、見えるもの、見えないものを問わず、全てのものは父によって造られました。彼は我々人間のため、また我々の救いのために降りてきて、受肉しました。つまり、聖なる永遠の処女マリアの聖霊によって完全に宿り、人となられました。つまり、完全な人間となり、魂と体と知性、そして人間を構成する全てのものを受け、しかし罪を犯すことなく、人の種からでもなく、人のうちに宿ったのではなく、一つの聖なる存在としてご自身に肉体をとられたのです。預言者たちに霊感を与えて語ったり働いたりしたのではなく、言葉が肉となったので、完全に人となられたのです。彼はいかなる変化も経験せず、またその神性を人の性質に変えることもなく、それを彼の唯一の聖なる完全性と神性とに結合しました。

主イエス・キリストは一人であり、二人ではありません。神は同一であり、主は同一であり、王は同一です。彼は肉体で苦しみを受け、復活し、同じ肉体で天に昇り、栄光のうちに父の右に座しました。そして、同じ肉体で栄光のうちに来られ、生者と死者を裁かれます。彼の王国には終わりがありません。

そして、私たちは、律法の中で語り、預言者の中で説教し、ヨルダン川に降り、使徒の中で語り、聖徒の中に宿る聖霊を信じます。このように、私たちは、聖霊が聖霊、神の霊、完全な霊、慰め主、創造されない霊であり、父から出て、子(ἐκ τοῦ Πατρὸς ἐκπορευόμενον, καὶ ἐκ τοῦ Υἱοῦ λαμβανόμενον)を受け入れたと信じ、信じ続けました。 (καὶ πιστευόμενον は、ラテン語版ではin quem credimusとされており、さらにPræterea credimus in unamなどが挿入されている。確かに πιστεύομεν と読まれ、次の句に属していたように見える。)

[私たちは] 唯一のカトリックと使徒教会を信じます。また、唯一の悔い改めの洗礼、死者の復活、魂と肉体の公正な審判、天国と永遠の命を信じます。

また、御子がいなかった時代があったとか、聖霊がいなかった時代があったとか、あるいは、御子は以前は存在しなかったものから作られたとか、聖霊は異なる性質や実体であるとか言い、神の御子と聖霊は変化し、変化するものであると主張する人々、そのような人々すべてを、あなた方と私たちの母であるカトリック使徒教会は破門します。さらに、死者の復活を告白しない人々、および真の信仰に一致しないすべての異端を破門します。


最後に、あなた方とあなた方の子供たちがこのように同じ信仰を信じ、同じ信仰の戒めを守っているなら、私たちはあなた方がいつも私たちのために祈ってくれることを信じます。そうすれば、私たちもその同じ信仰とこれらの同じ戒めを守ることにあずかることができるでしょう。あなた方と、このように信じ、私たちの主イエス・キリストにおいて主の戒めを守るすべての人々が、私たちのために執り成しをしてくださいますように。彼を通して、彼とともに、父なる神に、聖霊とともに永遠に栄光がありますように。アーメン。


トップに戻る

脚注

[編集]
  1. これは第 4 回公会議の文書のタイトルです。Labbe, Conc ., iv., 342。
  2. Soc., H. E., II., 10; Soz., H. E., III. 5; Athanas., De Synod., C. xxij.
  3. 私はペタヴィウスの版(ケルン、1682年)を使用しました。章の番号については、さまざまな版で若干の違いがあり、これがヘーフェルがより長い信条とより短い信条を混同するという奇妙な間違いの原因であると思われます。
  4. これは374年、つまり381年にコンスタンティノープルで開催された第2回全地公会議の7年前のことです。
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:

この作品は1930年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。