コンテンツにスキップ

ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II/第14巻/第一回公会議/カノン/補足1

提供:Wikisource
Wikisource:宗教 > ニカイア教父とニカイア後教父: シリーズ II > 第14巻 > 第一回公会議 > カノン

補足1

[編集]

「カノン」という言葉の使用に関する補足。

(ブライト: 『カノンに関する注釈』、2ページと3ページ)

教会用語としての Κανών カノンには、非常に興味深い歴史があります。ウェストコットの記述『新約聖書正典について』498 ページ以降を参照してください。「まっすぐな棒」または「線」という元の意味は、そのすべての宗教的適用を決定づけます。その適用は、聖パウロが使徒活動の定められた範囲 (コリント人への手紙 2 章 13、15 節)、またはキリスト教生活の規制原理 (ガラテヤ人への手紙 6 章 16 節) にそれを使用したことに始まります。それは、キリスト教およびキリスト教会の秩序における明確性の要素を表しています。ローマのクレメンスは、キリスト教の達成の尺度としてそれを使用しています (コリント人への手紙 7 章)。イレナイオスは洗礼信条を「真理の正典」と呼んでいます (イレナイオス 9 章 4 節)。ポリュクラテス (エウセビオス 24 節) とおそらくヒッポリュトス (イブ 28 節) はそれを「信仰の正典」と呼んでいます。 269年のアンティオキア会議では 、正統派信仰の同じ基準に言及し、「正典」について重要な絶対性をもって語っています(同書 vii. 30)。エウセビオス自身も、iv. 23で「真理の正典」に、iii. 32で「説教の正典」に言及しています。同様に、バシレイオスも「真の宗教の伝えられた正典」について語っています(書簡 204–6)。そのような言葉は、テルトゥリアヌスの「信仰の規則」と同様に、「私たちキリスト教徒は、自分が何を信じているか知っています。それは、実体も概要もない漠然とした「考え」ではありません。それは形にすることができ、それによって私たちは「霊が神から出たものかどうかを試す」のです」と言っているのと同じでした。したがって、ソクラテスがニカイア信条自体を「正典」と呼んだのは自然なことでした(ii)。 27. アレクサンドリアのクレメンスは、神秘的な解釈の基準として「真理の正典」という語句を使用していますが、その後、新約聖書と新約聖書の調和を「教会の正典」と呼んでいます( Strom. vi. 15, 124, 125)。エウセビオスは、四つの福音書以外の福音書を認めない「教会の正典」について語っています(vi. 25)。この用語とその同義語が聖書に関して使用されることについて、ウェストコットは受動的な意味で説明しており、アタナシオスが「正典化された」書物(Fest. Ep. 39)と呼ぶものは、教会が聖書の一部として明確に認めた書物です。また、遵守事項について、アレクサンドリアのクレメンスはユダヤ主義者を非難する本「教会の正典」を著しました(Euseb. vi. 13)。ローマのコルネリウスはファビウスへの手紙の中で、いわゆる堅信礼に関して「規範」について語っており(エウセビウス6:43)、ディオニュシウスは異端からの改宗者の受け入れに関して「規範」について語っている(同書) 。. vii. 7)。このカノンにおけるニカイア公会議は、規律の常設「カノン」に言及している(ニカイア公会議 2、5、6、9、10、15、16、18 を参照)が、この用語を自らの制定法には適用していない。この制定法はコンスタンティノープル公会議第二カノン(下記参照)でそのように説明されており、ソクラテスは「この公会議は、通常「カノン」と呼ばれるものを可決した」と述べている(i. 13)。ローマのユリウスが、この公会議の法令を「カノン」と呼んでいるように(アタナシオス『弁明』c. アリ 25)、アタナシウスもこの用語を一般に教会法に適用している(Encycl. 2; アタナシオス『弁明』c. アリ 69 を参照)。聖職者団体に対する κανών の使用 (ニコラオス書 16, 17, 19; カルカノン書 2) は、ウェストコットによって聖職者生活の規則に関連して説明されていますが、ビンガムはそれを聖職者の名前が登録された名簿または公式リストにまでさかのぼります (i. 5, 10)。そして、これはより自然な由来であるように思われます。アンティオキア公会議の最初の名簿の「聖なる名簿」を参照し、ソクラテス (i. 17) の「処女たちは ἐν τῷ τῶν ἐκκλησιῶν κανόνι を数えました」、および (同書v. 19)「教会の名簿に」監獄が追加されたことについて比較してください。また、ソゾモン書 iv のラオデキアのゲオルギオスも参照してください。 13. したがって、聖職者は誰でも κανονικός と呼ばれる可能性がある。エルサレムのキュリロス『プロカテケシス』 4 を参照。また、「教会法上の歌手」についても書かれている。ラオデキア、教会法 xv。同じ明確さの概念は、この語の儀式的使用に現れており、東方教会の礼拝における一連の 9 つの「頌歌」 (ニール『東方序説』第 2 章832)、テルサンクトゥス後に始まる典礼の中心的かつ不変の要素 (ハモンド『東方典礼と西方典礼』377 ページ)、または教会のあらゆる職務 (デュカンジュ第 5 章)、さらにイースターの計算表への適用 (エウセビウス第 6 章 29、第 7 章 32) にも見られる。さまざまな福音書の共通部分と特殊部分を展示する計画(「エウセビオス正典」など)と、教会への規定または通常の支払い(アタナシウスの弁明書(アリウス60年頃)に見られる用途から派生した用途)に由来する。

最近では、カノンという用語を規律に関する事柄に限定する傾向があるようですが、トリート評議会は、その言葉の古代の使用を継続し、その教義的および規律的決定を同様に「カノン」と呼びました。


補足1/終わり

脚注

[編集]
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:

原文の著作権・ライセンスは別添タグの通りですが、訳文はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。