テンプレート:=/doc
< テンプレート:=
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
これは、テンプレート:=の解説サブページです。 使用方法、言語間リンクとカテゴリ、そのほかテンプレートそのものに含まれない情報を含んでいます。他のページから呼び出して表示することを意図しているため、相対リンクや条件文などの動作が意図しないものになっていることがあります。 テンプレート自体は、テンプレート:=をご覧ください。 |
このテンプレートは、テンプレートの無名(番号)の引数や、switch の判定値の中で等号 =
を書く時に用いる。これを使わないと、=
は引数名と値の区切りあるいは switch の判定値と戻り値の区切りとして解釈されてしまう。また、このテンプレートを subst 展開してはならない。
- 例: {{Colors|black|yellow|2 + 2 {{=}} 4}}
- 結果: 2 + 2 = 4
{{=}}を使わないと、"2 + 2"という名前の引数に、値"4"を指定したことになってしまう。
単に表示する文字としてなら = を使っても良いが、他の編集者にとっては読みづらいので、避けるべき。
関連項目[編集]