さんぺいとろの御作業

提供:Wikisource

さん◦ぺいとろの御作業


今日こんにちさんた◦ゑけれじやより*さん◦ぺいとろ*さんぱうろ一切人間の三ツの敵に對せられて御運を開き給ふ所を悅び申さるゝ者也。三ツの敵とは我身◦この世界◦天狗是也。今日の祝ひはきりしたんの內の第一の祝ひ也。その故はきりしたんの第一番の大將◦御勝利を得給ふ日なれば也。この御兩人の御運を開き給ふ御上をば◦各隔かくかくに祝ひ申さるべきこと本意なりといへども◦御兩人の上を一度に祝ひ申さるゝ事は◦きりしたんの悅びも信心も今日かさなり◦そのおんかゞみも今日より重なれば也。その因緣いんえんの重なる時んば◦でうす をたつとみ奉る事も重なるべきこと尤なり。又この御兩人◦今日一度にまるちるになり給ひたる事も又 でうす のおん定め也。ぞんじやうのうちに御一味◦御一身に思召合ひ給ふが故に◦今日同じ日◦同じ處同じ惡王の下知げちを以て同じひいですを育つる爲に◦一命を捧げ給ふ也。さん◦ぱうろはろうまの人にてまします也。それに依て古へよりのはつに任せて◦御首を打奉りたる者也。*さん◦ぺいとろはじゆでよの子孫たるに依て◦おんあるじ ぜすきりしと の御家風に任せてくるすに懸り給ふ也。是等の道理に從て◦今日ゑけれじやより深く祝ひ給ふ者也

さればべやとに依て◦でうす の御內證に叶ひ給ふ人にて在ますといふ所ばかりを祝ひ奉るもあり。又そのゑけれじやを弘むる爲にさまの御辛勞をこらへ給ひ◦その道より死し給ふところを祝ひ申さるゝもある者也。しかれば今日のべやとは◦この二樣ふたさまの道理に依て祝ひ奉る也。この御兩人は一切きりしたんの父母ぶもにて在ますのみならず◦又師匠にても在ます也。されば人の上には誰も骨肉の父母二人のほかはなしといへども◦すぴりつあるの上には又もあるもの也。それをさし給ひて ぜすきりしと Qui facit voluntatem patris mei, qui in caelis est, ipse meus frater, mater & soror est. と宜ふ也。天に在ます我御親の思召す如くする者は◦それ我父母兄弟なりといふ語也。その如くこの二人のべやとは一切きりしたんの父母となり給ふ也。父母は子に對して◦或時は泣き或時は笑ひ◦或時は折檻し◦或時はびんを加ゆる者也。その如くこの御兩人は◦一切きりしたんを育て給ふもの也。氣遣ひある人の中にては共に悲しみ給ひ◦喜びある人の中にては共に喜び給ひ◦惡事ある時は折檻し給ひ◦心がけある時は御不愍を加へ給ふ也。この御兩人のおん敎は淸淨潔白なる泉源せんげんにて在ます ぜすきりしと よりぢきに汲み給ひたる淸水せいすいなれば、一段上乘に在ます也。かるが故に百鍊の黃金とも申し奉る也。この*さん◦ぺいとろの御作業を書給ふ人は*しめおん◦めたふらすてすといふ人也

*さん◦ぺいとろはゑぶれあの國の人にて在ます也。がりれあのうち◦べつさいだといふ在所の住人也。御父をば*じよなすといふ也。*さん◦あんでれの御舍弟也。*ありすとぽろといふ人のむすめを御妻と定め給ひ◦それより御子息一人◦御息女一人設け給ふ者也。*さん◦あんでれは◦妻子を持給はぬによつて◦まづ*さんと◦じよあん◦ばうちしたの弟子となり給ふ也。或時*さん◦じよあん指をさして ぜすきりしと を敎へ給ふに依て◦則ち*さん◦あんでれは ぜすきりしと の御跡を慕ひ奉りて◦御弟子となり給ふなり

或時*さん◦あんでれ*さん◦ぺいとろをすゝめ給ひて◦御主 ぜすきりしと の御前へ誘引し給へば◦其時御弟子みでしになり給ふに依て◦ぺいとろと名付給ふ也。*ぺいとろとは石といふ言葉よりいでたる名也。石の如く信力堅固なる心を持給ふが故に◦かくの如く名付け給ふ也。かくて私宅に歸りすなどりを仕業とし給ふが故に◦或時兄弟ともに破れたる網を補ひらるゝを御覽有て◦わが跡を慕へ◦人を引く漁師となさんと宣へば◦卽ち舟と網とを捨てゝ◦ぜすきりしと のあぽすとろとなり給ふ也。すなはちこの*さん◦ぺいとろには◦ぱらいぞの鍵を渡し給ふ者也。このべやとは海上を陸地の如くありき給ふ事もあり。御主 ぜすきりしと のたらんすひぐらさんを見給ひ◦その時 でうす ぱあてれの後御ごごみやうだいとして◦人間の科を許し給ふ御力を受取給ふ也。その段はゑわんぜりよにことく見へたり。又その御弟子達の司となり給ふに依て◦御弘めの爲に、御辛勞の鏡となり給ふ也。談義を以て◦或時いゑるされむにて◦一度に三千人きりしたんになし給ふ也。また或時*さん◦じよあん◦ゑわんぜりしたと御同道にててむぷろに參り給ふに◦その入口に腰のぬけたる貧者のありしに*さん◦ぺいとろくるすを唱へ給へば則ち直りたる事也。その次に諸人の前にて御談義を說給へば◦その日も五千人きりしたんになりたると也

或時*あなにやす*さひらとて二人の人ありしが でうす の御奉公の爲に捧げ奉りたる財寳を又盜みたるを*さん◦ぺいとろ叱り給へば頓死したると也。*さん◦ぺいとろのみかげに當る病人はくわいを得たるのみならず◦死人もよみがへりたると也。又御言葉を以て癩病をも數多直し給ひたると也。じよつぺといふ所に、*たびたといふ女人にょにんのありしが◦一段慈悲心なる人なりつるが◦死しけると聞き給ひて◦その死骸のそばに立寄給ひて起きよと宣へば◦卽ちよみがへりたると也。*こるねりよといひし大名ぜんちよにて居られしが*さん◦ぺいとろの御談義を聽聞して◦あるほどの家人までもことく御授けを受させ◦その身もきりしたんとなり◦すぴりつ◦さんちのがらさをみちて申受られし也。いゑるされむよりせざれやといふ所に御弟子みでしを連行き給ひ◦その內より一人をびすぽになさせられて◦その所に置き給ひ◦それよりべりと◦とりぽりなどゝいふ在々所々にびすぽ一人づゝを据置かせられ◦きりしたんのうちをことく御覽じまはられ◦人につきたる數多の天狗をせめいだして通り給ふ也。かくて在々所々にきりしたんの繁昌をさせられ◦又いゑるされむへ歸り給ふ也。*さん◦ぱうろきりしたんにならせられてより後三年目に當て◦音信いんしんとしていゑるされむへ上り給ひしに◦なほ でうす の御事とすくりぷつらの上を敎へ給へば◦さん◦ぱうろは御敎を弘め給はんとていで給へば*さん◦ぺいとろもあんちおきあ以下いげを弘め給ひ◦又いゑるされむへ歸り給へば◦ぜすきりしと まみへ給ひて◦これより西の方へ赴き給へと宣ふ也。これ卽ちろうまのあたり也

その時代に*しまん◦まごといふ博士あり。魔法を以て種々の神變じんぺんを顯ずるが故に◦いづくにもその隱れなき者也。しかるをろうまのゑむぺらどる御成敗を加へられん爲に追討の官人を下し給へば◦卽ちからめて來るに依て◦牢に入れられければ◦その牢の內にても種々のどくをするに依て◦牢より出さるゝのみならず◦結局人々より でうす の如くに尊敬そんきやうせらるゝ也。後にはゑんぺらどる*くらうぢよまで信じ給ふ也。そのゑんぺらどる彼が木像を大きに作り◦ちぶれといふ河のほとりなる諸國往返の道筋に立おき給ひ◦之は*しまん◦まごといふ尊き人の御影也とがくうてり。その時分*さん◦ぺいとろもろうまへ上り給ひ◦每日みいさを行はせられ◦さんた◦ちりんだあでの御談義を述給ふ也。その御談義を以てきりしたんになる人數多あり。この御談義◦御奇特を人々傳へ聞いて◦その所の人々過半きりしたんになるに依て◦かの博士をば次第に尊敬する者なき也。かの博士そねみたてまつて諸人の前にて*さん◦ぺいとろの御相手となりたる也。かの博士の道を行くには◦我身の影を數多に見せて前後左右に隨身ずいじんするを人々あやしみ問へば◦それはわがよみがへしたる者の亡魂なり。恩のところを忘れずして、何時も我にしたがふと言へり。そのほか、我身も數多に見へ◦或時は兩面と現じ◦又或時はよう牛面ぎうめんとも現れ◦又或時は身よりほのほを出す也。これを以てにんをたぶらかす也。さりながら*さん◦ぺいとろの御前おんまへに來れば◦けぶりの風に消ゆるが如く◦その神變おのづから果たる者也。かの博士いつも問答には負くるによつて◦大きなる武略を巧みいだす者也。その武略といふは◦合戰に運を開きたる人のかうべにいただかるゝ木の枝を以てかむりを作りていたゞき◦あるたるの上にあがり◦萬民を大きに罵詈めりして人々愚味ママなる者のごとく◦奇特をば見知らずして◦かの*ぺいとろといふものを尊敬するの條◦我この所に久しく住すべからず◦天にあがり空よりそのばつを與ゆべし。これ皆わが言葉を違背しける科故とがゆへ也と◦手を拍て虛空に上れば◦人の影の如くなるもの數多前後に見へて◦白雲その跡を隱したり。*さん◦ぺいとろその場に去らぬていにて在まし◦高くあがりて後 ぜすきりしと へおらしよし給ひ◦かの武略人にばつを與へ給へ◦愚痴なる者を信ぜぬ爲に◦と申させ給ひて空を見給ひ◦いかに天狗◦ぜすきりしと の御力を以て下知げちを加ふ。かの博士を放せと宣へば◦白雲の中より大地に落ちてたい身分しんぶんを損ひ◦大苦痛を以て二日存命して終に死す。この事を萬人見物して各々聲を擧げ*さん◦ぺいとろの弘め給ふ でうす より外に、べちに拜むべき方なしと叫びければ*さん◦ぺいとろ高き所に◦あがりて鎭め給ひ◦わが弘むる所の ぜすきりしと は眞の でうす にて在ましながら◦人の形を受させられ◦色々の御辛勞を凌ぎ給ひ◦終にくるすにかゝらせられて一切人間の御扶けとなり給ふといふ儀を談じ給ふ也。卽ちその時數多の人々きりしたんになりたる也

其時*さん◦りのをびすぽと定め給ひ◦それよりいすぱにや◦あひりか◦ゑじつと以下いげおん弘めの爲に赴給ひ、あれしあんどりあに御逗留し給へば*さんた◦まりやの御最期を でうす より吿給ふに依て◦又じゆであへ歸り給ひ◦それよりろうまへ上り給ふ道すがら◦みらむ◦ぶりたにやへ行給へば◦そこにて御身の御最期近きと知給ひ◦ろうまへ歸り給ふ也。その時のつげにくるすにかゝりてまるちるになるべしと知らせ給ふ也。これをきゝ給ひ◦ぶりたにやにて數多のびすぽを定めさせられ◦きりしたんの繁昌をなし給ひて*ねろといふゑむぺらどるの時代に◦ろうまにをひて歷々の大名高家を◦御談義を以てきりしたんになさせらるゝそのうちに◦ねろの后妃も二人きりしたんになり給ふに依て*さん◦ぺいとろに對し奉りいかりをなし◦一切のきりしたんに成敗と過怠を定めおかれたり。その時◦數多のきりしたんをまるちるに行はれたる也。*さん◦けれめんては*ねろと外戚のよしみたるに依て◦許しおかれたる者也。勿論*さん◦ぺいとろをばからたてまつてさかさまにくるすにかけ奉りたる也。この道よりおんあにまは◦ぱらいぞに入り給ふと分別すべし。*さん◦けれめんて◦その御死骸を取給ひてよき所に納め給ふもの也

今までは*さん◦ぺいとろあぽすとろの御上を少々沙汰せし也。これよりは*さん◦ぱうろの御上を云ふべし

脚注[編集]

巻末附録「第三 欧語抄」より

○あにま Anima 「たましひ」 霊魂
○あぽすとろす Apostros 宗徒 聖徒
○ありすとぼろす Aristobolos 人名
○あれしあんでりや Alexandria 地名
○あんちおきあ Antiochia 地名
○あんでれ〔さん〕 Andre, S. 人名
○いゑるされん Hierusalem 地名
○ゑけれじや〔さんた〕Ecclesia 教会
○ゑぶれあ Hebrea 地名
○ゑんぺらどる Emperador 皇帝
○ゑわんぜりよ Evangelho 福音
○おらしよ Oratio 祈念、経
○がらさ graça 聖寵
○きりしたん Christão 基督教人
○くるす Cruz 十字架
○けれめんて〔さん〕 Clemente, S. 人名
○しめおん めたふらすてす Simeon Metaphrastes 人名
○じゆでや Judea 猶太国
○じよあん ゑわんぜりした〔さん〕 Joan Evangelista, S. 人名 約翰福音者
○じよあん ばうちした〔さん〕 Joan Baptista S. 人名 約翰洗者
○じよつぺ Joppe 地名
○すくりぷつら Scriptura 聖書
○すぴりつある Spiritual 霊の
○すぴりつ さんち Spiritus Sanctus, Espiritu Santo, Espirito Santo 聖神
○せざれや Cesarea 地名
○ぜんちよ Gentio 異教徒
○たびた Tabita 人名
○たらんすひぐらさん Transfiguração 「変化」変容
○ちべゑれ Tibre 河名
○ちりんだあで Trindade 三位一体
○でうす Deus 「真の主」「天主」「天帝」
○でうす ぱあてれ Deus Padre 天主 聖父
○てんぷろ Templo 聖堂
○ねろ Nero 人名
○ぱらいぞ Paraiso 天国
○ひいです Fides 「でうすの御教をまことに信じ奉る善」
○びすぽ Bispo 司祭
○べつさいだ Betsaida 地名
○べやと Beato 福者
○まるちる、まるちれす Martyr, Martyres 「でうすの御奉公に対して苛責をうけ命を捧げられたる善人」証拠人、証跡人、致命者
○ろうま Roma 羅馬

巻末附録「第四 聖書引用文句索引」より

5頁 1行以下 馬瓄12章50節
この文書は翻訳文であり、原文から独立した著作物としての地位を有します。翻訳文のためのライセンスは、この版のみに適用されます。
原文:

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 
翻訳文:

この作品は1929年1月1日より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。