Wikisource:記事名の付け方
表示
このページは、項目名の付け方についての道標を記しています。
基本方針
[編集]本文と項目名は同一のものを指さなければなりません。本文と項目名が全く別のものをさすことになれば、混乱を招きます。(不適切な例: 源氏物語という項目名に対し、枕草子が本文に書かれている。)
- すべての事項は合意によって決定されます。このページに記されているものも、合意によって初めて効力を発します。
- 原則として、黙秘は合意したと解釈されます。項目名に対して異論がある場合、トークページ・井戸端などにその旨を書くなどの行動を取ってください。
正式名称
[編集]記事名は原則として日本語の正式名称を使うべきです。しかし合意がなされた場合や、そのほかの規定によっては、その限りではありません。
- 本文に正式名称とされるもの(題名など)が載っている場合、それを使用します。
- それ以外に個々のカテゴリにおいて正式名称が規定されている場合、それに従います。
- 正式名称がないか、若しくは不明の場合、広く一般的に普及しているとされる呼称を使用します。(例: 今昔物語集)
- 記事名は255文字を超えることはできません。
同名項目の衝突回避
[編集]名称が同じである複数の文書がある場合、それを回避しなければなりません。ウィキメディア・プロジェクト全般として、項目名の衝突の回避は、次の命名法に従って行います。参考: Wikipedia:曖昧さ回避(ウィキペディア日本語版)
- [[名称 (分類名)]]
すなわち、「名称」「半角スペース」「半角開きカッコ」「分類名」「半角閉じカッコ」をこの順で配置します。「分類名」は作者名、あるいは発表年など、確実にその文書を同定できるものを入れ、「書籍」など、他の文書も使う可能性のある文字列は避けてください。
注: 名称自身にカッコを含む場合、上記の半角スペース+半角カッコという命名法にこだわる必要はありません。
文字
[編集]Unicode表に定義されている文字ならば、どのような文字も使用可能です。しかし、技術的な理由により以下の文字は使用できない、あるいは非推奨です。参考: Help:ページ名 (ウィキペディア日本語版)
禁止、あるいは使用不可
[編集]- コントロールコード、および非表示文字のすべて
- プライベート領域の文字(いわゆる外字)
- サロゲートペア
- 次に列挙する文字(これらの代わりに、非推奨ですが全角型を代用できます)
- # | [ ] { } < >
非推奨
[編集]- 互換用FULLWIDTH/HALFWIDTH FORM(いわゆる全角英数、全角記号、半角カナ、半角ハングル)
- BMP(U+0000 - U+FFFF)以外の文字
その他
[編集]- 半角コロン “:” は、名前空間あるいはインターウィキの区切りと見なされない限り使用できます。しかし、将来のソフトウェアの仕様変更により名前空間あるいはインターウィキと見なされるかもしれませんので、できるだけ使用しないでください。
- 半角スペース “ ” と半角アンダースコア “_” は同一視され、URL上ではアンダースコア、表示上はスペースとなります。
- 半角スラッシュ “/” は、サブページの記号となります。
外部リンク
[編集]- Wikipedia:記事名の付け方(ウィキペディア日本語版)