コンテンツにスキップ

Page:Shisekisyūran17.pdf/470

提供:Wikisource
このページは校正済みです

太田和泉守覺書

太田いつみこれをつゝる

さるほとに、たうきんさま、けんき二ねんかのとのひつし、十二月の御うまれ、たいくわ御けにあたつて、御たんしやう、すいのうんにあたり、御くわほううすき御うまれなり、大なんきたる事うたかふへきにあらす、てんたうしやうろの事、さりしけいちやう十二年、ひのとのひつし、うるう四月二日、みのこくに、城都より、をうてつはうほとに、たつ大なりして、五きないひゝきわたり、ふた夜に入て、一しやく四はうほとのひかりもの、三つ四つ、みやこよりいてゝ、ひつしさるへとひさるなり、またよくねん十月三日、いぬのこくに、ひかりもの、いせんのことく、みやこのうちをとひまはり、ひつしさるへひきやうするなり、されハ和州たふのみねめうらくし、開山ちやうゑをしやう、たいしよくくわんかまたりないたいしんの御子なり、ちやうゑをしやう、につたうの人なり、およそ千ねんにおよふなり、たいしよくくわんハ、もくさうにつくりたてまつり、たうたい談讃たいみやうしんとかうして、めうらくしのちんしゆとあふきたてまつり、ひとつのきとくあり、はれつといふ事あり、たつにやふれさせたまふ、しかるときハ、かならすとして、たうしにあくしあるか、 みかとのきやうしに候か、これによつて、そうもん申ところに、御ちよくして、せいかんしのへん殿たてさせられ、御きたう候といへとも、そのしるしなし、またそのゝち、よし田かんぬしまいられ、さいなんきたらさる御きねんあり、しかりといへとも、こんとのはれつ、いゑさるなり、よはきやうき