このページは校正済みです
ぐしあげまゐりて、藏人どもまかなひのかみあげてまゐらする程に、へだてたりつる屛風も押しあけつれば、かいまみの人かくれ簑とられたる心ちして飽かずわびしければ、みすと几帳との中にて柱のもとよりぞ見奉る。きぬの裾裳など唐ぎぬは皆みすのそとにおし出されたれば、殿のはしのかたより御覽じ出して「たぞや、霞のまより見ゆるは」ととがめさせ給ふに、「少納言が物ゆかしがりて侍るならむ」と申させ給へば、「あなはづかし。かれはふるさとくいを。いとにくげなるむすめども持ちたりともこそ見侍れ」などのたまふ。御けしきいとしたり顏なり。あなたにもおものまゐる。「うらやましくかたがたのは皆まゐりぬめり。とくきこしめして翁女におろしをだに給へ」など唯日ひと日さるがうことをし給ふほどに、大納言殿〈伊周〉三位中將〈隆家〉松君〈伊周息〉もゐて參り給へり。殿いつしかといだき取り給ひて膝にすゑ給へるいとうつくし。せばきえんに所せき日の御さうぞくの下襲など引きちらされたり。大納言殿はものものしう淸げに、中將殿はらうらうしういづれもめでたきを見奉るに、殿をばさるものにてうへの御すくせこそめでたけれ。御わらふだなど聞え給へど、陣につき侍らむとていそぎ立ち給ひぬ。しばしありて式部のしようなにがしとかや御使にまゐりたれば、おものやどりの北によりたる間にしとねさし出でゝすゑたり。御かへりは今日はとく出ださせ給ひつ。まだしとねも取り入れぬほどに、東宮の御使にちかよりの少將まゐりたり。御文とり入れてわたどのはほそきえんなれば、こなたのえんにしとねさし出でたり。御文とり入れて、殿、うへ、宮など御覽じわたす。「御かへりはや」などあれど、とみにも聞え給はぬを「なに